
5ヶ月の娘が多動で落ち着きがなく、心配しています。過去に軽度新生児仮死で生まれ、MRIや脳波検査では異常なし。発達障害の可能性も検討中で、早期療育を検討しています。周囲に同じ悩みの人がおらず、精神的に辛い日々を送っています。
度々ここで相談させていただいてます。
もうすぐ5ヶ月になる娘ですが、ここのところ手足のバタバタが激しく、(特に左手を高く上げたりぶんぶん回します)体もくねくねさせてみせたり、眠りも浅く、早朝に頭ブンブンして手足バタバタで起きて遊びだしたりして落ち着きがありません。起きている時も寝返りを繰り返したり、奇声を出したり、常に動き回っている状態です。あやすと笑い、抱っこも縦抱っこなら嫌がりません。
しかし、なんとなく違和感というか…こんなに落ち着きがないのはどうしてだろうと悩んでいます。
軽度新生児仮死で産まれたため、予後の心配が尽きません。
先月MRIと脳波は撮り、異常無しの診断をもらいましたが、発達障害は検査してもわからないとネットに書いてあり、意味が無かったのか…と。
やはりこのまま落ち着きのない多動の激しい子に育って行くのでしょうか。早期療育などできることがあれば勿論やっていくつもりです。
同じ悩みの方が身近におらず、気持ちを立て直しては落ち込み、毎日精神的にしんどい日々です。
- ちょこみんと(7歳)
コメント

あじさい
同じくもうすぐ5ヶ月の者です。
うちも最近はだんだんとじっとしてる事が少なくなってきました。
寝返りしながらバタバタしてミルクを飲んでる時すらパンチが飛んできます(笑)
5ヶ月近くになると、情緒や自我が芽生え遊びたい動きたい感情が大きくなると聞きましたので少し様子を見てはいかがでしょうか‥?

ぷくぷく
うちは6か月半ですが、手を振り回したりバチンと振り下ろしたり、足を上げてかかと落としみたいにドンとしたりしますよ!朝起きる前はよくクネクネしています。笑
起きているときで静かなのは、一人遊びに夢中になっているか、泣いて私を呼んでもなかなか行かなくて諦めてボーっとしているときか、うんちした後とかです😂
妊娠中に会った友人の5か月の子も時々奇声を出していましたが、そのときのブームだったらしいです!
まだまだじっとできるお年頃ではないので、現時点ではそんなに気にしなくていいんじゃないかなと思います😊
一度不安に思うとずっと考えてしまうかもしれませんが、もっと大きくなって他の子と比べて落ち着きがないかなと感じたら検査してみよう、ぐらいに思っておいたらどうかなと思います💡
-
ちょこみんと
同じ感じなのですね、クネクネはなんでするのか本当に赤ちゃんの動きは不思議です。かかと落としはパワフルですね(*^^*)
たしかに、一人遊び中などは夢中になっていてわりと静かですがすぐ寝返りをうってずりばいしたそうに唸ってもがくので目が離せません💦奇声もあり、離れると呼ぶようにキャーキャーすごいです😭
あまり過剰に心配しても仕方のないことだとわかっていても、毎日煮詰まっていてどうしても考えてしまうんですよね…あと、睡眠不足でメンタルがやられているのもあります💦
家族に頼りながら乗り切りたいです。- 4月2日
ちょこみんと
パンチが飛んでくるんですね💦
うちも暴れ飲みがひどいです。おとなしくゴクゴク飲む時もあるんですが不思議ですね。とにかくじっとしてる時があまりなく、フラフラです😭
自我の芽生えに伴ってあちこち動き回りたいのでしょうかね…もうすこし睡眠が取れると私もメンタルが落ち着くのですが、なかなかうまくいきません(T . T)