
保育園入園で人見知りが酷く、泣かれることが心配。慣らし保育で1ヶ月猶予あり。慣れるでしょうか。
保育園の入園時に人見知りが酷かった!というお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?
いつ頃泣かれなくなりましたか?😭
明日入園式、明後日から慣らし保育が始まります。
私と旦那以外の大人は全員拒否、抱っこされそうになっただけでギャン泣きの娘です。
一応会社と相談して慣らし保育に時間をかけるため復帰まで1ヶ月猶予があるのですが、それまでに慣れてくれるでしょうか…💦
もちろん子ども次第だということは理解していますが、希望を持ちたいのでご回答よろしくお願いします🤣
- hyphen(6歳, 8歳)
コメント

ままあんど
1才過ぎてから保育園にいきました。
泣かずに登園できるようになったのは3歳過ぎてからでした💦

まりん
保育園で働いてます(*^^*)
4月入園のお子さんはみんな泣きますよねーー😅
保育士も頑張りどころです✊
個人差もありますが、1ヶ月ぐらいで少しずつ落ち着いて来ることが多いです(*^^*)
ですが、GWでしばらくおうちにいるので、またGW明けにギャン泣き復活したりするんですよね😅
保育士はプロだし泣かれるのも慣れてます。泣かせない技も色々持ってます(*^^*)同じようなお子さんたくさんいるので可哀想だなーという気持ちはあると思いますが大丈夫ですよ(*^^*)
-
hyphen
コメントありがとうございます!
4月は泣き声の大合唱だって言いますよね😅
GW、私も懸念しています😱
保育園の園舎が引越しのため5月の一週はお休みなのでGW丸々家にいることになるので明けが今から恐怖です😱
そうですよね、どーんとプロの方にお願いしておけば大丈夫ですよね!
幸いにも先生方は皆優しそうで力になってくれそうな先生方ばかりなので腹くくってお願いしようと思います🤣- 4月1日

n
うちの三女は、私以外は旦那も大泣きする子でした。
保育園にもなかなか慣れなくて、だいたい1月くらいで慣れてくる子がほとんどの中、うちは連れてった時に泣かなくなるまで4ヵ月かかりました。
そしたらその頃はお姉ちゃんが学校の夏休みに入り、お姉ちゃんは家に居るのに自分は保育園に連れて行かれる事がわかり、また大泣きが始まりました。
すごく、大変でしたが、2月期が始まる頃にはやっと慣れてくれたかな、と思います
-
hyphen
コメントありがとうございます!
うちの子も眠い時は旦那ですらギャン泣きです😭
4ヶ月かかりましたか😱
うちの子もそれくらいかそれ以上かかるような気しかしません💦
自分だけママと離れ離れは確かに子どもにはつらいですもんね😢
いずれ必ず慣れるから私も心を鬼にして頑張るしかないですね😭- 4月1日
-
n
可哀想で仕事を辞めようかと思ったりもありましたても
先生からは『大泣きしてても、お母さんが見えなくなるとしばらくして泣き止んで、ちゃんと遊んでますから大丈夫ですよ』
って、いつも励まされてました!笑
がんばって下さいね☆- 4月3日

春夏
酷い人見知り&場所見知りで1歳5ヶ月で入園しました。
送りの時に泣くのは1ヶ月くらいは連続しましたがあとは波がありますね。
明日から4歳児クラスになりますが、いまだに行かないで~なんて言われる日もあります。
でも保育士さんいわく、ママが居なくなったら泣かずに遊んでるって慣らし保育3日目には言われました笑
ちなみに仕事の関係で慣らし保育は1週間でした。
子供は適応力凄いから大丈夫ですよ♪
私も明日から下の子を0歳入園で慣らし保育です。ツラいですが頑張りましょお\(^^)/
-
hyphen
コメントありがとうございます!
やはり波があるんですね💦
確かにママとの別れが辛いだけで別れたら後はもう諦めて遊ぶしかないですもんね笑
おもちゃたくさんあるしお友達もいるし🤣
娘の適応能力を信じて保育士さんたちにお任せすることにします😭
初日は慣らしとは言え私も泣きそう…😭笑
お互い頑張りましょうね!😂- 4月1日
hyphen
コメントありがとうございます!
2年近く泣かれたのですね😱
毎朝が憂鬱になりそうです💦