
お義母さんとの育児や生活に関する悩みがあります。相手の言動や考え方に違和感を感じ、モヤモヤしています。衝突を避けつつ、理解を深めたいと思っています。
お義母さんに対してもモヤモヤを書かせてください。
NICUで検査入院したときに、黄疸も強かったので光線療法もしていました。その時に、わざわざ電話をくれたのですが内容が★赤ちゃんと母乳の相性が悪くて黄疸が出ることがあるから、今すぐ搾乳したのを持っていくのをやめて★という内容でした。主治医や看護師さんから、搾乳して持って来てあげてと言われてたので、少ないけど娘へのお土産と思い持って行っていたのでとても悲しい言葉でした。そもそもら入院したのは命に関わることなのかな?という症状があったからなのに、そのことについては触れませんでした。黄疸よりそっちじゃないの?と思ってしまいました。悲しすぎてその日から1週間搾乳出来ず、虚しく母乳が蓄えられ胸の激痛を耐えてました。
そしてお義母さんは3人出産し、3人孫がいるのですが、ミルクで育て上げたらしく、母乳育児に理解がありません。あげていると、「母乳なの?」「ミルク作るわ」「お腹空いてるわ!ミルク作ってあげたら」と言われます。私も授乳しなければいいだけですが、哺乳瓶の乳首を嫌がるので、、目の前であげてました。
あと、冬生まれですが、やたら寒さを気にします。私の実家に来たときも「寒く無い?」と両親に言いました。服を沢山用意していましたが寒い寒いと言われてしまうので、かなり暖かい物を追加で用意しました。エアコンにしてとも言われ、暖かすぎて全身汗疹になりました。泣
先日20℃の日も寒いと言い、大人用の毛布をかけられました。2メートル離れたところから直接体に当たるように暖房も当てられました。娘のことを可愛がってくれているのは分かりますが、私には理解出来ない言動があるので、モヤモヤしてしまいます。
両親は娘が過ごしやすいように衣類やベビーカー、おもちゃ、出産費用などもう100万近く時間とお金を使ってきてくれました。私のムスメへの気持ちも汲んでくれ、はげまし支えてくれます。
お義母さんも孫以外の事はいい人なのですが、言葉の選びの悪さと、育児の考えの違い、言うこととすることが矛盾してるなどで不満があります( *_* )もっと心広く、言葉を流せる様にしたいです。主人にもグチグチ言ってしまい巻き込んで申し訳ないけど大人になれてません。
頑張って子育てしてるつもりなので、そこに思いもよらない言葉が来るとグサリときます。このくらいは可愛いもんだと母には言われますが。
- ミルク
- 母乳
- おもちゃ
- 授乳
- 哺乳瓶
- 搾乳
- 義母
- ベビーカー
- 乳首
- 赤ちゃん
- 症状
- 子育て
- ベビー
- エアコン
- 母乳育児
- 出産
- お金
- ベビ
- 体
- 服
- 冬生まれ
- 出産費用
- 両親
- NICU
- 暖房
- 主人
- 看護師
- ママリ(7歳)
コメント

ゴロぽん
落ち着くまで不快の原因は排除したほうがいいですよ😊
きっと母乳が出なかったことに対する嫉妬もあると思いますし
寒がりに関しては感覚なのでなんとも😅
わたしも寒がりなので今室温20度でしたがストーブ入れました。笑

はなまる
私はそういう義母の言葉には
保健師さんにはこう言われたので〜
今の時代の育児はこうらしいです〜
と言って流してます
ほんと鬱陶しいですよね。😓
あとは旦那さんと育児方針を話して決めて、義母がまたなんか言ってきたら俺たちはこうしたいからと言ってもらうか…
-
ママリ
実はこの前、言ってみたんです!でも全然聞いてなくて、多分もう記憶にないと思います(笑)
好きですけど所詮他人で気を使う相手なので、どうも言葉が気になってしまいます。大事な方なので( *_* )やだやだ
ほんとそれです!マザコンなのでイマイチ頼りなくて!笑笑
持論は、嫁を大切にせず母を取るやつは家庭円満は無理!です
たまには言ってくれるんですけどね☆- 3月30日

りん
母乳が一番赤ちゃんには良いと言われてるのは、ミルクも同じくらい栄養はありますが、母乳だと免疫力がつくからじゃないですかね😊そのようなことをさりげなーく言ってみるとか
年配の人(親世代)が赤ちゃんが寒いというのはあるあるですよね(笑)
なんであんなに暖めたがるんでしょうね!でも赤ちゃんのこと一番分かってあげられるのはママだけだと思うので、ガマンせず汗かいてるみたいなので大丈夫です!ときっぱり言っておかないと分からないのかもしれないですね
-
ママリ
そうですね、娘が1番なので理解を得てもらいながら子育てしたいです。正しい情報をさりげなく伝えていきます!( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
ずきゅん。
何でですかね?娘、暑すぎて背中ズクズクでしたよ(笑)やっぱりこれも言ってみます!
CMで赤ちゃんの取り扱い方紹介で暖め過ぎないでー🎶ってやってくれないかなーって思ってます(笑)- 3月30日

ママ
同じです!
義母70ですが、ミルクあげたがりました!
母乳あげてるとミルク作ってきて、飲ませた方がいいとか、
義母も母乳が出なくて粉ミルクだったらしく
「あなたのおっぱい本当に出てるの?そんなに小さいのに、おっぱい出てると思えないけど」と言われた時は
さすがに主人がキレてましたね😂
あと寒さ問題!毛布を二枚も新生児にかけてて
重くて窒息しちゃうんじゃないかと心配になりましたね!
ちなみに、2歳の現在になっても
最近のこの暖かい陽気の中、昼寝する娘に毛布!
祖父母手帳なるものがあり、
それは昔の育児と今の育児の違いや
母親の育児を尊重してあげてとか
祖父母は見守りましょう的なことまで書いてあります。
これを我が家は産後すぐに渡しました!
寒さや、母乳については書いてなかったんですよねぇ😅
でも良い事書いてあるので、ぜひ義母さんに!
-
ママリ
おーのーーーーー!きついお言葉でしたね。わたし可愛いもんだ。
ご主人様グッジョブ♥♥
2枚は強者ですね!
1枚でも重たくてもし顔にかかったら死んでしまうとヒヤヒヤしてしまいます。この前、即だっこして避難しました( ˘•ω•˘ )
そんなアイテムあるんですね!素晴らしいー!寒さと母乳大切なポイントなのに。。気づかれる方は、そこが母親の育児を尊重に繋がりますもんね☆- 3月30日

うし
昔の常識は今の非常識なんですよね。昔とは生活スタイルも違ければ、環境も違うのです。お部屋の気密性も全然違うと思います。
子供は大人よりも一枚少ないくらいで調度いいのだと保健師さんが言ってました。
そして母乳でもミルクでも子供はちゃんと育ってくれます。けれど、それは他人がとやかく言って決める事ではないと思います。初めての育児で不安も多い中で大変だと思います。義母の言葉を無視するのは中々難しいと思いますが、お子さんが快適に過ごせるように守ってあげて下さい。
-
ママリ
ありがとうございます😭😭子供中心で私なりにやっているので、マタニティのときに暇なので図書館で医師監修の子育ての本を読み漁っていたので変に知識があるし、
子どもの姿見てるので、
暑いじゃん。汗疹になってるじゃん。って思い、もやもやが止まりませんでした。
可愛いのは嬉しいけど子どもの姿を見てよって言いたくなります😭
母には気にするなと言われますが気になります。でも気にしないようにします!😂- 4月3日
ママリ
うちの母も出なかったので、良かったねと言いつつ少し寂しそうなので、嫉妬の気持ちも分かります( *_* )
あらま!そんなもんなんですね!じゃぁ、、、と言いたいところですがお義母さん暑くて上着脱いでたんだなぁ(笑)(笑)
ゴロぽん
うちの母も寒がりで娘にめちゃくちゃ厚着させます💦
実母なので遠慮なく脱がせてますが。笑
ストーブの風で乾燥するから、やるなら室内全体を…
と言うしかないですよね😅
あと赤ちゃん触ってあ、汗かいてる!なので止めますーとか😋💦
ママリ
まさかのお母様もでしたか(՞ټ՞☝大人になると寒いですよね、私も実は冷えてます(՞ټ՞☝
反抗的じゃない風に、可愛い嫁になれるよう、上手にお返事していきます!