※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たんたん
ココロ・悩み

生後2ヶ月から保育園に預けて働く予定ですが、娘と離れるのが寂しいです。1ヶ月後に気持ちが落ち着くか不安で、精神的に落ち着く方法を知りたいです。

もうすぐ生後1ヶ月になります。

経済的な問題のため生後2ヶ月になったら保育園に預けて仕事を探して働こうと思っています。
娘の将来のためにもお金は必要なので自分自身働くことは嫌ではないです。
ですが、今1ヶ月間ずーっと一緒いて娘が可愛くて大好きであと1ヶ月したら保育園に預けると考えると寂しくて離れたくありません。(T-T)
産後のホルモンの影響もあるかと思いますが、あと1ヶ月後この気持ちは落ち着きますかね?
またどうやったら精神的に落ち着けますか?
保育園の準備を始めなきゃと思えば思うほど涙が溢れでてしまいます。

コメント

あ

私は生後6ヶ月までは一緒にいてあげて、いっぱい遊んであげたり喋ったりしてあげたりして、4月から保育園入園ですが、6ヶ月までにいっぱいいっぱい遊んだりしてたおかげで一時保育もちょっと安心して預ける事ができましたよ˞͛ʕ̡̢̡๑꒪͒ꇴ꒪͒๑ʔ̢̡̢˞͛♡

  • たんたん

    たんたん

    もっと一緒に過ごせれば良いのですが、そうすると家計が苦しくなってしまうので(T-T)
    あと1ヶ月安心して預けられるようにたくさんコミュニケーションとりたいと思います!

    • 3月30日
けいちゃん

うちも3ヶ月半で預けます。私も寂しいな、初めての寝返りとかハイハイとか見られないかもとか、悲しい気持ちもあります。でも保育園の良いところを考えながら、寂しいのは最初だけと言い聞かせて、息子が保育園に楽しみに行く姿を想像して誤魔化してます。

  • たんたん

    たんたん

    保育園に預けないと見れない姿を見れない姿もあるかもしれないですよね!
    成長していく我が子と一緒に私も成長したいと思います!

    • 3月30日
rii.h

離れたくない気持ち、時間とともに落ち着いてきますよ(^^)
生後すぐのときは、実母に抱っこしててあげるよって言われるのも素直に嬉しいと思えなかったです💦
今は 助かるー! って感じですけど(^^)

ポテト🥺

わたしも来月から保育園に預けます😊
首も座ってないしまだ2ヶ月なのに不安な事だらけですが、いい事もあると思って前向きに自分に言い聞かせています😢
一歳になって保育園に入れない方も多い中で今入れるのはありがたい事だしきっと、慣れれば大丈夫😊
と思いながらわたしも保育園準備しています😢