※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
HMS‪‪☺︎
ココロ・悩み

精神疾患を持つ女性が、引越しで通っていた心療内科をやめてしまい、薬の変更で苦労しています。症状が改善せず、新しい病院や薬を探すことに不安を感じています。自分や周囲のために治療を受けるべきか悩んでいます。治療に通わずに良くなることは可能でしょうか。

精神疾患の方コメントください🙇🏻‍♀️💦
パニック障害とうつ病あります。
最近引越ししたので2ヶ月ほど通ってた心療内科をやめました。
そこで薬を処方されてたんですが、元々飲んでいた薬が日常生活に支障をきたしているので変えてもらって、引越しもあるからと弱い薬を処方されました。
処方されたのはネキシウム(胃薬で元々処方されていたもの)と、頓服薬のいらいら時に飲む薬と睡眠薬です。
頓服薬のいらいら時に飲む薬が効果なしで、引越しや手続きなどで疲れているのもあると思うんですが体調も思わしくなく、引越しの晩から旦那が居ないからか精神も不安定です😅
合う薬がすぐに見つからないし、症状もあまりよくならなくて、お金ばかりかかることにもイライラしてました(笑)
合う精神科や心療内科を探して、合う薬を探すべきなのか。。
自分の為にも周りの為にも治した方がいいのはわかってます。
病院に通わずに治るもんですか?

コメント

かん

私は去年の2月にうつ病と診断され薬を飲んでいましたが、妊娠が発覚し、飲むのをやめました。
正直、やめてからどんどん酷くなってる気がします…😅
卒乳させたらまた通うつもりです。

やっぱりある程度落ち着くまでは、合う心療内科を探して合うお薬飲んだ方がいいと思います🤔

  • HMS‪‪☺︎

    HMS‪‪☺︎

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね😢
    私は通いながらも引越しまで環境が悪くて症状も悪化するし妊娠するまでやめてた自傷行為もしちゃって。。
    そうですよね、ある程度落ち着くまでは通って薬飲んだ方がいいですよね💦

    • 3月29日
川谷

夫→うつとてんかん(抗うつ薬と抗てんかん薬)
私→強迫性障害(抗うつ薬)

うちは同じ医師に診てもらっていて、一緒に診察を受けています。
自覚できていない症状をお互いに医師に伝え合っているので、的確な服薬や生活の指導をしていただいています。

病院は通ってた方がいいと思います。
合う薬が見つかるまでは気分の浮き沈みがあってしんどいかもしれませんが、見つかりさえすれば飲めば安定します。
また、心療内科よりも精神科の方が薬の知識やこれまで見てきた患者数も多く、的確な診療や指導をしてくれます。

また金銭面ですが「自立支援制度」をご存知でしょうか?
精神疾患とてんかんに対して、本来3割負担の医療費が1割で受けられる制度です。
1人に1つの疾患、1つの病院、1つの薬局が原則です。
夫はてんかんと鬱で例外的に2疾患で適応しています。
私も自立支援制度を使っています。

役場に書類があると思うので、申請方法をお聞きするといいですよ。
適応できる疾患や対象の病院も教えてくれると思います。
また、精神疾患に強いと有名な病院も役場は知ってる可能性もあるので、併せて尋ねてみてください。

  • 川谷

    川谷

    ちなみに…!
    私が飲んでいるのはセルトラリン(ジェイゾロフトのジェネリック)です。
    SSRIの中では比較的安全だと言われているものです。

    今回妊娠が発覚し、断薬をするべきかを産院と精神科で相談しました。
    もちろん飲まないに越したことはないと言われましたが、2週間断薬してみるととても神経質になってしまい、断薬しないで欲しいと夫に言われてしまいました。

    産院からは「断薬できるならうちで産めるけど、できないなら精神科で通ってる大学病院の産科で産む方が生まれたあと万が一薬の影響で何かあっても小児科もあるから安全なので」と言われ、産院の転院が決まりました。

    精神科でお産とその後の授乳について質問すると、飲みながらでも比較的安全な薬なので大丈夫と言っていただけました。
    もちろん、服薬しながらで子供に何かあるのかは産んでみないとわからないですが、大きな病院なので対応できると信じています。

    自分には合っている薬だし、それでも飲みながら産みたい気持ちを精神科の医師はきちんと聞いてくれました。
    ぷーたろさんにも合う病院・薬が見つかることを願っています。

    • 3月29日
  • HMS‪‪☺︎

    HMS‪‪☺︎

    コメントありがとうございます。
    素敵な夫婦関係ですね😭❤️
    私は正直旦那に理解があるかもわかりません。。

    周りからすれば結構症状が酷いと思うのでとりあえず通おうと思います!
    見つかるまでがしんどいですよね。。

    自立支援制度知りませんでした💦
    教えていただきありがとうございます!✨
    ちょっと自分でも調べて、役所でも聞いてみます!
    川谷さんのコメントで心療内科ではなくて精神科に行こうと思ったのでそこも聞いてみます☺️

    そうなんですね!😳
    引越しまでは、と思って通っていた心療内科は私に合いませんでした💦
    日常生活に支障をきたしていると伝えてもなかなか変えてくれなくて😅
    本当に合う病院と薬をみつけたいです。。
    本当にありがとうございます😭❤️

    • 3月29日
  • 川谷

    川谷

    大学で精神医学をかじってたので「本人だけとの診察は都合の悪いことは嘘をつく可能性もあり、自覚症状は無いが周りが巻き込まれていることを本人は知らない」と学んでいます。
    なので、夫は私の知識を信頼してくれているし、お互いの他覚症状を伝え合うのも了承してくれました。

    友達でも家族でも、一緒に症状を話してくれる人と一緒に行って診察を受けることをお勧めします。
    また、患者の家族としての対応として医師が付き添いのご家族にアドバイスもしてくれると思うので、その方が生活のしやすさが出てくるんじゃないかなと思います。

    夫と同棲時代、職場が原因で鬱になり(自己判断)、かかりつけの内科で心療内科を紹介してもらいました。
    でも、なんだか的を得ない診察だったりだし、薬の説明も大してなく…直感的に「ここはあまりいい医師では無い」と感じてその時持っていた薬を飲み切ってからは飲まなくなりました。
    結局、当時は精神的に健康だった夫に転職を提案してもらって症状がなくなりました。

    出産後、子供がいることを伝えて勤め始めましたが、仕事自体プレッシャーが強い内容の上に保育園に行って発熱を繰り返す洗礼を受けた娘のために休みの連絡すると「人がいないのに」と毎回言われてしまい発症しました。
    なので夫が先に通っていた県立病院に行き診断を受け、今は転院して大学病院に一緒に通っています。

    また夫の事例では、町医者の心療内科→県立の精神科専門病院→大学病院で転院しています。
    最初は会社の健診で鬱傾向が指摘されたので先ほどとは別の心療内科に行き、薬を処方してもらいました。
    なかなか良くなる感じもないし、薬のリスク説明もほぼなかったので医師の倫理としても疑問を持ち、県立病院に転院しました。
    転院後に前の病院で処方された薬に対しての依存をはっきり指摘されました。
    県立病院の担当医師は曜日で来ている方なのですが、てんかんで通っている大学病院に本来所属していることを知り、精神科もそちらに転院することにしました。
    医師は同じだけど転院した形になります。
    たまたまてんかんセンターの日に精神科の医師も外来を担当しているので、午前は脳外科に、午後は精神科です。

    したがって、心療内科はとても不親切なところが多く、処方しやすい薬を出してるだけのところが多いなと感じました。
    こちらの症状にきちんと話を聞いてくれて、きちんと薬の効能や副作用などのリスクを話してくれる医師なら信頼しても大丈夫かもしれないです。

    最初にかかる時、困っている症状や事柄を箇条書きにして、中でも困っていることをマークしておけば診察時に慌てたり伝え忘れることなく、医師が見るだけでわかるので判断してもらいやすいと思います。
    普段の診察でも夫や自分がどんな状態だったかとか、何を要望かとか、今ある不安など書き出してから的確な診察に挑めます。

    心療内科はあくまで内科の延長線上にあります。
    精神疾患よりも、精神的なことからくる諸症状(腹痛や頭痛)に関してどんなアプローチ(治療)するかという分野です。
    なのでやはり専門家に診てもらうのが一番ですれ

    • 3月30日
あやの

妊娠中ではないですが、元メンヘラです。
解離性障害(現在の統合失調症)とPTSDでした。

出る症状も飲んでた薬の量や強さもハンパじゃありませんでしたが、私は元々自由人で母に病気治らないと安心して県外に出せないと言われてどうしてもイヤだったので、薬も病院もスッパリ切りました(笑)

現在もその後遺症なのか元々起伏が激しい性格してるのでしんどい時に自分でコントロールするのは結構キツいですが、睡眠障害や摂食障害、自傷行為などは治りました(*´ω`*)