
下の子がよく泣いており、抱っこしないと泣き止まず、痛みが心配。検診では問題なし。夜は3時間おきの授乳。二人育児で大変でイライラも。同じ経験を共有してほしい。
三才児と生後50日の男の子のママです
下の子が本当によく泣きます
抱っこしていないとずーっと泣いていて
泣き止んだので寝かしておくとずーっと泣いていて五分も持ちません。
また抱っこするとすぐ泣き止むんですが
どこか痛いのか心配です
ちなみに1ヶ月検診でも胸の音も問題なく体重も増えていました
夜はよく寝てくれてピッタリ3時間に一回の授乳です
二人育児は大変だなと感じる毎日で
常に抱っこしながらの生活
上の子にもイライラすることもあったり..
うちもそうだったよーとか
何かお話聞かせてもらえると嬉しいです😯
- しの
コメント

mini
2児ママです。うちも下の子にまだ手がかかるので上の子に毎日イライラしてます(笑)産まれたばかりはずっと泣いてて大変ですよね💦

みみ
私の子供たちもそんな感じです(;_;)
長男が赤ちゃんの時はよく寝てくれたし
こんなに抱っこしてたかな?って思うほど
次男はずーっと抱っこしてないと駄目で
正直この状況に慣れるまで時間かかりました😭😭
なんでそんなに泣くのー!!!
って今でも思ってますが次男ばっかり構ってられないし
長男を放置することも出来ないしで
最近では抱っこしながら色々出来るようになるまでに(笑)
今のうちだけだろうしと思って
酷い時は抱っこしながらトイレ
抱っこしながらドライヤーです(笑)
流石にご飯支度の時は危ないので
泣いても待っててねー!って言いながら
長男のご飯は作ってます😊👌
そして余裕のない時は
私も長男にきつく当たってしまう時もあります。
その後にダメだな〜って1人反省会してます(;_;)
-
しの
コメント嬉しいです😊
うちも全く同じで上の子はこんなことなかったのに...とついつい比べてしまってます😳
長男もまだまだ甘えたいのに
一人でやって!っとイラついてしまって😵
私も抱っこしながらの生活をプロ級に極めてやろうと思います😶- 3月24日

kabako
4歳と生後7ヶ月の男の子を育ててます。
ほんとに一緒です!!
よく寝たのは新生児の時だけで、それ以降は抱っこじゃないとずーっと泣いてて、母乳が足りてないのかと頻回授乳をしてたら7ヶ月なのに体重9㎏超えです😅
首が据わるまでは毎日スリングに入れて家事を全てこなしてました!
今はエルゴで抱っこかおんぶ。
1人で機嫌よく遊ぶのはほんの数分、私の姿が見えたらすぐに泣きだします🤣
なので、ネントレで自力で寝る練習をして、夜寝かせてから洗濯や翌日のごはんの準備などして日中は一緒に遊べるようにしてます😊
どんどん表情も豊かになって、可愛いさがどんどん増してくるから、毎日しんどいですが頑張りましょ😊

退会ユーザー
まさにうちは今そんな感じです\( ・ω・ )/
一人遊びなんてしてくれず、起きてる間はほとんど抱っこです
うちは、1番上が手のかからない年齢なので、よくお手伝いしてくれたり、下の子のお世話をしてくれるので助かってます。
それに真ん中も赤ちゃん返りがほとんどなくて1人で遊んでくるのでまだ楽な方かなと思います。
でも、やはり真ん中が機嫌や体調が悪い時はママじゃないと無理ー!状態になってしまうし、1番下は抱っこしてないとギャン泣きだしこっちが泣きたくなります😂
-
まひろ
す
- 3月24日
しの
コメントありがとうございます😢
子供二人の年の差が全く同じくらいです😊
今だけだと思って頑張ってみます!