
品質管理の仕事がハードで辛く、辞めたいと思っている女性。辞めさせてもらえず悩んでおり、辞める理由を求めています。
現在、32歳。4歳と2歳の男の子を育て、パートで9時〜16時働いています。
21歳で現在の職場に就職しました。
その後、26歳の時に「やりたいことがある」とわがままを聞いてもらい退職。
2年別のところに勤めるも、妊娠が発覚しその時の仕事は妊娠しながら続ける事が難しかった為、以前の職場(現在の職場)に連絡し、戻らせていただきました。
自動車部品の工場で品質管理を行なっています。
仕事内容がハードで、クレーム処理、社員の管理、下請けの管理、お客さんとのやり取りと。。。とてもパートで務まるような仕事内容ではなくなっています。
「パートなので無理はしないでね」とは言ってくれるものの、お客さんからの問い合わせなどあればどうしても無理しなくてはいけない時が出てきています。
クレームが出ると対策書を作成し、ダメ出しが繰り返される日々。気持ちがとても暗くなります。そんな中、家事に子育てもしなくてはならない。心に余裕が無いと子供や旦那にあたってしまうことも。自己嫌悪。
「品質管理を辞めたい」と言っても、他にやれる人がいない事から辞めさせてもらえません。
精神的に辛く、会社を辞めることを考えています。
しかし、一度辞めていて、妊娠発覚から泣き付いて復帰させていただいた恩もあり、辞めたいと言い出せずにいます。
辞める理由を考えています。
何か良い、辞める理由がありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
長文を読んでいただきありがとうございます。
- さと☆
コメント

はじめてのママリ🔰
親の介護、夫の転勤、自分の体調不良、子供の体調不良(チックなどの症状が出たとか?)
誰かを体調崩したことにするのが手っ取り早いし、あまり根掘り葉掘り聞かれない可能性が高いかなぁと思います💦

にゃん
子育てしながらはキツイので〜って正直に言いますね🐰一度辞めていたからって、気を遣ってストレスになるより、自分と自分の家族が幸せになれる事の方が大事です!家族のためにしてる仕事なのに、その仕事のことで旦那さんや子供にあたってしまうなんて辛すぎます😢😢😢もっと気楽になれる仕事に変えてみるのもいいんじゃないですか?💓
-
さと☆
回答ありがとうございます。
本当ににゃんさんの言う通りです。
自分と自分の家族が幸せになれることを大事に考え、もう少し気軽になれる仕事で出来るだけ笑顔で居られる母・奥さんで居られるよう行動してみたいと思います。
コメント読み泣けてきました。- 3月24日

みったん
親の介護とか言ったら大丈夫そうですが…どうでしょうか?
子育てしながらそれだけの仕事をこなすのは大変ですよね💦
-
さと☆
回答ありがとうございます。
「親の介護」を理由にしようとしたところ、旦那さんに怒られてしまいました。
でも、実際にそれで辞めてる人もいるので最終手段で使ってみたいと思います。
なかなか仕事と子育ての両立が難しいです。- 3月24日

退会ユーザー
ちょっと心苦しいですが、悲しい理由なら、意外にすんなり辞めれますよ。経験ありです。
私は親の面倒を見なくてはいけないという理由にしました。
例えば、お恥ずかしい話、今の世帯収入だけではやっていけなくて、正社員で仕事探そうと思っていますとか。
-
さと☆
回答ありがとうございます。
「正社員で働きたい」と言うと、逆に会社の思うツボになりそうです。
本当は正社員でもっとガッツリ品質管理の仕事をして欲しいというのが本音のようです。
「親の面倒を見る」も最終手段で使ってみたいと思います。- 3月24日

るる
先のコメントを見ました。親や祖父母のの介護が一番かと思いましたが、仕事が辛いことをアピールする必要があるなら自分が精神的に無理で病院にストレスになっている環境を変えないと悪化すると言われた、とかですかね。部署の変更などあれば続けられるかもしれないけど、ここではもう…と言うのがいいかと思いました。
さと☆
回答ありがとうございます。
実は、それを理由にしようとしたのですが旦那に「本当にそうなったらどうするの」と怒られました。
でも、最終手段でそれも考えたいと思います。
はじめてのママリ🔰
旦那様のおっしゃりたいこともわかりますが、さと☆さんが心身不良になる前に平穏に辞めることの方が今は大事ですよね💦
そんなこと言われたら「誰かさんが甲斐性ないから働いてんだろ!!」ってブチギレますけどね、私なら🤣笑
勤務先と自宅が離れてるなら「夫の転勤が濃厚になり…」でもイケますよね!退職後にバッタリ会ったら「実は白紙になって」といえば済むだけです!