
5月に男の子出産の予定です。色々と子ども用品が必要で出費もそれなりに…
5月に男の子出産の予定です。
色々と子ども用品が必要で出費もそれなりに…な状況で、義理のお母様が赤ちゃんのために知育の積み木を買ってくださると…は?ってなりました。
うちの親は実用的な色々の準備のサポートをしてくれ、新居の家具の購入もサポートしてくれようとしており、義理の両親はノータッチ。これから産まれる赤ちゃんに、積み木⁈4,5歳からしか使えない積み木…いらんわってなりました。くれるならもっと実用的なものがほしいわ!
皆さまどう思いますか?ちなみに義理のお母様は息子2人を国公立大を出させ大手企業にいれたと自分の教育が成功したと思っており、恐らく孫にもその流れのことをしようと考えているのだと思います。ほんとうざい。
- ひので(6歳)
コメント

you
4年後に下さい…ですね(笑)
せめてオムツでも買ってほしいですね😞

すぎちゃん
メリーくださいといってみては。
-
ひので
今ならメリーのが欲しいです笑
- 3月23日

るー
私ならまだ使えないので他のものにしてくださいって言いそう😂
2人も育ててるのになにが必要かわからないんですね😅
-
ひので
どういう思いで知育の積み木なのかわたしには理解できませんでした…笑
きっと頭のいい子にしたいからなんだと思いますが…- 3月23日
-
るー
うちは義両親が商品券とかにしてくれるのでありがたいです😂💓
結局大学も子供が決めることなのに押し付けられそうで今から怖いですね😱- 3月23日
-
ひので
ほんとそうなんです…
ただの積み木ならまだしも、知育の積み木っていうところにも裏があって笑
思想を押し付けてきそうで嫌です…- 3月23日
-
るー
うちも子供からみてひいおばあちゃんが教育熱心でおうちにお邪魔するとちょっと大きな声出したり走ったりするだけですぐ怒ります😣
まだ4歳だから多少の落ち着きのなさはしょうがないのに可哀想です😢
大学もいかないと将来だめになるって感じで大学までいってない親戚とかいるとその人のことをだからダメなんだとかいろいろケチつけてて嫌な気持ちになります😨- 3月24日
-
ひので
そうなんですね。うちの義理の両親も国公立大出て公務員になるのが一流と思い込んでてそれでないとダメな人間とまで思ってるみたいです。これから産まれる赤ちゃんの名前を決めてきたり、教育にまで口を出しそうでほんと嫌です。困りますよね…
- 3月24日
-
るー
義両親がそんなだといまからほんとに憂鬱ですね😣💧
少しでも口出しされないこと願ってます😨- 3月24日

めぽちゃん
まだ買ってくれるだけいいじゃないですか!
うちなんてノータッチでしたよ!
それどころか義妹が出産してセレモニードレスどうしようかってなって、私の親が買ってくれたのを普通に借りる気満々でした💦
それくらい買ってやれよって思ってしまいました😂
-
ひので
たしかに買ってくれるのはありがたい…ですがなぜ今積み木〜?ってなりました笑
- 3月23日

退会ユーザー
んー
まず誰の子供ですか?
あなた達夫婦の子供ですよね?
新居も誰が住むの?
義理の両親はノータッチ、もっと実用的なものが欲しいって、、買ってくださるだけマシだと思いますよ。
感謝の気持ちを忘れないでくださいね。
-
ひので
ご意見ありがとうございます。
- 3月23日

みこ
有難いと思いました、、
なぜは?ってなるのかわからない
くれるだけ有難いしどのような積み木かわからないけど普通のなら1歳頃から使えるし使えないなら使える年齢になるまで置いておけばいいかなと思います
実家のサポートは有難いけどそれは当たり前ではないし義理母には関係のないことで比べるのはおかしいと思います
もう親なのだから子どもや自分の家庭のものは自分たちでどうにかする、サポート受けられれば有難いけど無しが基本だと思います
-
ひので
そうなんですね。周りの友人や兄弟がそうではなかったので、何もないのが当たり前とは思えていませんでした。
ありがとうございます。- 3月23日

Sn*
積み木は意外と1〜2歳からでも使えますよー(°▽°)
でも、出産準備は何かとお金がかかるので、実用的な物が助かる気持ちはわかります。もしかしたら積み木とは別にお祝い金を用意してあるかもしれませんよ?
-
ひので
そうですね、主人から伝え聞いたのでたまたまそこだけ抜粋して伝えてきたのかもしれません。積み木も藤井聡太君が使っていたというものでちょっと複雑なもののようです。積み木もゆくゆくは使えるものですし、他も期待してみます笑
- 3月23日

ぺり
うちの義両親は
全くのノータッチですよ。
なんのサポートもなしで
逆にびっくり!
恩着せがましくなにか
そのせいでゆわれたり
とかそーゆう心配は
ないのでいいのですが😂
積み木うちの子10ヶ月ですが
遊びますよ!
もらえるものはもらっときましょ!!わら

ちぃ
多分もう何十年も前に子育てされていた方は、これから赤ちゃんを育てていくのにどんなものが必要か、自分がどうしてほしかったかを忘れてしまっている部分もあるんでしょうね💦
ご主人からやんわりと、積み木よりもっと実用的なものがいいとお義母様に伝えてもらうことはできませんか?
無理そうであれば、貰えるものは貰っておいても損ではないかぐらいに思ってみては😅

お疲れママ
こんばんは😌う〜ん。積み木。全然いりませんね😅そんなものより、毎日使うオムツやおしりふき、肌着とか。私だったらそっちの方が全然嬉しいです!まぁ、母親先輩って事で義理のお母さんも考えた結果「積み木」になったのだと思うけど、だいぶ的外れなプレゼントですよね〜😓

ゆ〜たん
積み木の対象年齢が4.5歳なんですか?
それとも質問者さんの思い込みでしょうか?
積み木って0歳から遊べるし、木の香りや形や手触りを感じるってすごく良い刺激になりますよー。
しかも木の積み木って高いですし。
私は嬉しいですけどね。
結婚は子どものままごとじゃないんだから新居の家具や実用品ぐらい自分で準備するものだと思いますよ。
-
ひので
頂ける積み木の対象年齢が4歳からの物でした。もう少し単純な積み木なら0歳からのものもたくさんあると思います。各地域、家柄で考え方も大きく違いますし、また結婚がままごとだなんて全く思っておりません。
- 3月23日
-
ゆ〜たん
もらえること自体有難いことだと思いますよ。
親に揃えてもらうのが当たり前で、人からもらって感謝できない地域ってあるんですね。- 3月23日
-
ひので
貰えることが当たり前とは思っておりません。そんな地域があるとも思っておりません。親に揃えて貰うのが当たり前だとも感謝できない地域があるとも言っていません。私が義理のお母様に対していい思いを持っていないのでこのような質問になりましたので、ご容赦下さい。ありがとうございました。
- 3月24日

m❤︎
逆に貰えて当たり前だと思うのは大間違いですよ。

とも
私もyurikoさんの立場だったら、同じように思うと思います!
旦那さんが言えるようだったら、旦那さんに言ってもらうのが1番良いのでは…?
私も5月に出産予定ですが、本当にお金かかりますよね〜!
うちも全然余裕無いので不安なのですが、一緒に頑張りましょう🙆🏻♂️💓
-
ひので
ありがとうございます!
主人も積み木には、はてな?って感じなのですが、母親がなにかとしたいからと受け止めています。自分の親なのできつく当たるのもかわいそうなのだと思います。今色々な準備と体調とで気持ちにも焦りが…頑張りましょうね(*´-`)- 3月23日

ケーキ大好き
うちの義親も何もサポートなしです!して欲しいとは思わないですけど、されなかったらされなかったで、え?ってなります(←わがままですね💦
家を建ててるんですが、家具もうちの親が買ってくれたり…5月人形も「私忙しすぎて忘れてました…お金半分ずつにしましょう」って義親がうちの親に電話してきました!忙しくてって…仕事もしてないくせに…って感じですけど😰話それましたが、子供が生まれた時は自己満で肌着作ってくれましたがサイズが合わず…お尻拭きポーチもおしりふきとサイズが合わずでした。オムツやスタイなど今使えるもの!は1つもくれませんでした。あとは何も買ってくれないのに、義親の親がお金出す時だけ「何が欲しい?」って聞いて人のお金だといっぱい使おうとするダメな義親です。
-
ひので
そうなんですね〜なんかどうしても自分の親と比べてしまって嫌になってしまいますよね。特にお金が絡むと余計に…笑 うちの義理の両親も結納渋ったり、顔合わせの場所のランクを下げたりとちょっとせこいところがあったのでいい印象がありません。
- 3月24日
-
ケーキ大好き
わかります!お金にはシビアですもんね💦みなさんのコメント見てていろんな意見あるなって思いましたが私は有り難いと思えませんでした。うちも結納はお互いに話し合って無しに決めましたがお金は貰いました。それに対して旦那は「〇〇万もくれた」って…オイ!って思いましたが💦お宮参りにしてもお金かかるから来ないとか言いつつ、泊まりで3人で来たり…うちの親に送り迎えまでさせてました😭小さい菓子箱すら持ってこないし、お宮参りの受付を間に合わなかったら…って私の親にお願いしたんですが受付するのも受付で待ってるのもうちの親で義母はアイス食べて違うところに居たそうで…ありがたいことにしてくれても過去にも色々あるから感謝できません💦笑
- 3月24日
-
ひので
分かります!笑 皆さんのご意見は正論でその通りだとは思うのですが、今までに色々あったのとやっぱり育った家庭の軸で考えると、え?って思うことが多くてなかなかすぐに受け入れられません笑 特にこちらが損をするような振る舞いをされると記憶に残りますよね笑 どこかで割り切っていかないと疲れてしまいますね…頑張りましょう
- 3月24日
-
ケーキ大好き
義母が絡むとうちはいつも喧嘩です💦笑
yurikoさんはまだお腹に赤ちゃん居るから今から色々考えてたらストレス溜まりすぎてお腹も張るだろうし大変ですよね😨私も産む前から義母のことで色々ありストレスでお腹張りまくりでした😭考えるだけでも腹立ったりしますけどあまりストレス貯めないように…もらって要らないなって思ったものは押入れにでも入れて見ないようにしましょう!(私はそうしてます笑- 3月24日
-
ひので
ありがとうございます(>_<)
うちも喧嘩まではいかないですが、義理のお母様が絡むと必ず私の機嫌が悪くなります笑 嫁姑問題が自分にふりかかるとは…と今はトホホな気分です。とりあえず無事に出産できるよう今はできるだけ穏やかに過ごします。温かいコメントありがとうございました…色々厳しいご意見の中救われました〜(T ^ T)- 3月24日
-
ケーキ大好き
同じです…私も嫁姑問題が自分にふりかかると思ってなかったです💦本当に厄介です😥
出産頑張ってくださいね♡子育てもお互いに頑張りましょう!長々とすみませんでした😭- 3月24日
ひので
そうなんです、なにも今それをって思いました笑