※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねむねむ
ココロ・悩み

実家での里帰り中にストレスを感じています。赤ちゃんの世話に支障が出ており、母との関係が複雑です。病院への相談を検討中です。

里帰り。実家のストレス。 

切迫早産で、二ヶ月以上入院しており、10日前に退院しました。
実家の父母は、なんども御見舞にきてくれ、とても私を気遣ってくれて居ました。 仲は悪くはないと思っていました。


無事出産し里帰りをし、今四日目ですがもう限界です。 
子育ての先輩として頼りたかった母は、 おむつがえすら出来ず、口癖は「私のときは子育てテキトーだったから、私に聞かれても分からない。」

ミルク作りを頼んでも、部屋をビチャビチャにされたりして私の仕事を増やされる。そして、「私全然役に立ってないね!」と逆ギレ。
私ははじめての子育てでいっぱいいっぱい、子もギャン泣き状態でそんなこと↑言われても、気の利いた言葉を返す余裕などない。 このことで更に母逆ギレ。
「そんなことないよ!とか言ってくれてもいいじゃない!」と。  

産前、「部屋きれいにしたから、安心してもどってきてね。」と言われていたが、部屋はホコリだらけで、物を置いたら真っ黒状態。とても赤ちゃんを迎え入れる環境ではなく、退院後大掃除。
「サンゴなんだから休まないと体に響くわよ!」と言う。
泣き声がするたびに、大変!!!と大慌てでまくし立てられるため、
赤ちゃんを泣かせたら、また母がまくし立てに来てしまう。という恐怖心。
赤ちゃんにはまったくイライラしない。
母にイライラする。

哺乳瓶の洗い物もまともにできない。
洗濯物を頼んでも、回すだけで何日もそのままにされる。(なので私がやろうとすると、休んでなさい!と怒られる)

夫がちょくちょくきてくれ、それだけが心の支えです。
理由があり、あと一ヶ月ほどは実家にいなければいけません。
気が狂いそうです。
その他、追い詰めるようなことをたくさん言われます。
「乳首吸いづらいなんて、飲みづらくて可哀想。いつ治るの。それ。」
等。

文章がぐちゃぐちゃですみません。 
アドバイスを貰いたいのか ただのぐちなのか自分でもわかりません。 
病院に通ったほうが良いのでしょうか。
赤ちゃんのことだけ考えていたい。
なぜ母のことでこんなに脳使わなければいけないのか、くやしい。しにたい

コメント

ねむねむ

ご飯の用意も、まかせて!と言っていたのに
いつもツナ缶、白米、野菜ジュース。
これなら自宅に戻って自分で用意したほうがよっぽどいい。

t

どうして実家にいなければならないのですか?どうしてもじゃなければご主人と3人で生活するのはダメなのですか?

sora

自宅に戻るのはどうでしょう...?私もお母さんのこと好きですが
性格合わないしムカつくのが目に見えてたので
断固として実家に帰らなかったです笑
産まれる前からと産まれてからも
帰ってきたら?!と言われますが
絶対嫌!!!って言ってます😳
いま生後10日ですが
特に問題なく過ごせてます笑
ご飯はテキトーに作るか
買ってくる
洗濯物はコインランドリーに行ってもらって
家事減らしてもらってます。
お金はかかりますが...😰
ストレスフリーです

ぺこ

わ〜😣産後の大変なときに、さらにつらいですね💦
話を読むだけでも辛いのがわかります😭💦
お母さんはもともと家事が苦手な方なんでしょうか?
更年期障害?💦

なちん

育児の先輩といっても、もう産んでから何十年と経過していて育児の頼りになるほうがすごいですよ💦
車を何十年も運転してないペーパードライバーと一緒です。
ずっと実家にいなければならないとしたら、接しないように言って放っておいてもらうぐらいしかないですね…
あとはやって欲しいことを都度全部細かく指示するとか。お母さんもお母さんで赤ちゃんと娘がいて気になりすぎていっぱいいっぱいなのかもです。
お母さんをかばうことばかり書いてしまったかもしれませんが、気になるならキレまくってもいいと思いますよ。ストレス溜まる方が体に悪いです。

picopico

おかあさん、お年ですか?
そんな状態じゃゆっくりできないですね😓
オムツ替え、ミルク作りも出来ないなんて💦
洗濯物も回して数日放置なんてありえないですね😨
そのうえ追い詰めるようなこと言ってきたりストレスですね😭
どんな理由か分かりませんが1カ月耐えるしかないですね😓

A A A大好き💕

大丈夫ですか?
本当は実家に行って少しの間はゆっくり身体を休める事も大事何ですけど、
読んでると全くゆっくり何て出来る感じでは無いですねぇ💦
自分の家に帰宅して旦那さんと3人で生活する事は出来ませんか?😢

りり

私も産後1ヶ月、実家にいて
母に頼れると思ってたのに
「もう何年も前の事だから忘れた」って言って
結局、自分で色々調べて、試行錯誤してやってましたね
子育てって人によっては、やり方や考え方が違ったり、子供によっても違ったりなので尚更なんでしょうけど
ねむねむさんのお母様の場合は、
自分本位での発言や行動が多いのと
ねむねむさんとお母様の価値観が違う(お母様のキレイな部屋と、ねむねむさんのキレイな部屋は違う)
のかなと思います
お母様もいっぱいいっぱいで子育てしてきて、孫のお世話に自信がないから
テキトーにやってたとか言ったり
そういうのもあるのかな
でも、逆ギレはさすがイライラですね

まみ

大変ですね💦聞いてるだけでイライラしそうです。
私は両親が他界しているので里帰りせず、主人のお母さんが飛行機で来てくださるといっていたのですが丁重にお断りしました。(絶対気を使うため)
ひとりめはひとりでなんとかなりました。
今二人目妊娠中で、頼れる人がおらず入院中の上の子の居場所など困っていますがなんとかするしかないなと、考え中です。
赤ちゃんと二人、イライラすることもなかったし、汚くても泣いても、だれーもなーんにも言う人はいなかったし気楽です。
里帰りした話を聞くと上膳据膳いいナァなんて思っていたのですがそういうこともあるんだなと勉強になりました。

どんな理由で帰れないのかわかりませんが、用事以外は部屋に籠るとか、食事以外はお手伝いを頼まないとか、いないものとしてみたらどうでしょうか。
やってくれるはず、と思うとイライラしてしまうので……。
でもやっぱり早く帰りたいですね💦

ねむねむ

回答くださったかた、ありがとうございます。
お返事がかなりおそくなり申し訳ございません。
まとめての返信お許しください。

一ヶ月前位にアパートに戻り、旦那と赤ちゃん3人の生活をしております。
だんだん自分自身が元気になってきました(笑)
実家での生活つらかったですが、産後のメンタルもあり、私自身過敏になっていたのかな、とも感じます。
母とは適度な距離を保ちつつ、接していきたいと思います。
子育てしてまだ二ヶ月の新米ですが、
お母さんもいっぱいいっぱい。というの少しわかる気がします。