
4歳の娘の友達が娘の悪口を言ってくることに悩んでいます。娘がおもちゃを貸さなかったときや他の子が泣いたとき、友達が娘の悪口を言います。どう対応すればいいでしょうか?
※長文です。
4歳の娘の事についてです。
娘の友達が娘の事について告げ口してくるときの対応に悩んでいます。
例えば
娘ちゃんがおもちゃをかしてくれない
娘も久しぶりに出した人形だったので、いつもはすぐに貸し借りしているのですが今回はまだ自分が遊びたかったようですぐに貸しませんでした。
私は順番に使おうね、次は貸してあげるんだよと娘に話しましたが
娘は告げ口されたことが嫌だったようで返事をしませんでした。
またすぐにお友達から
娘ちゃんがかしてくれない
と言われ
その様子を娘がすごく嫌そうに見てきて
小さい声で
お友達ちゃんと遊びたくないと言い出し…(聞こえてなかったのでよかったですが…)
昨日もクラスの友達とランチをして帰るときに娘のコートを渡しに行って話していたらしばらくして他の男の子が泣き出しました。
すると、またそのお友達がきて
娘ちゃんがね、(泣いている)男の子くんと座るときに狭いってしてたの!
と、言われて…
あー男の子が泣いた理由ってことかな?(私が来てから泣き出して正解はただ眠くなったからでしたが)と思いながらも
娘ちゃん、狭かったの?
と娘に聞くと
娘は悲しそうに首を降りました
するとお友達が
違う!男の子くんが娘ちゃんがいるから狭かったの!
と…
これだけじゃなく毎回何かしら娘の悪い報告を必ず私にしてくるんですが
どう返したらいいんでしょうか…
毎回娘を叱るのものなんでしょうか?
- しまうま
コメント

あやこ
そのお友達は娘さんと本当に気が合うお友達ですか?

退会ユーザー
私は、よその子供からの報告であっても、人づてに聞いたことでは叱らないようにしています。
ふーん、そうなんだ〜。くらいに留めておきます。
-
しまうま
私も、叱るのはしないでいて、順番にしようねと話してもあなたが遊んでから順番だよとかと、娘に対して否定はしないようにしています。
これでいいのかな。- 3月21日
-
退会ユーザー
いいと思います^ ^
私も、否定をせず、ルールを改めて伝えるという風にしています。- 3月21日
-
しまうま
ありがとうございます
更によく話を聞いてみるにしたいと思います‼️- 3月21日

ダヤコ
ごめんなさい🙏
どう返していいかは正解がわからないので、返答違いかもですが、
普通にそのお友達ちゃん性格悪くないですか?😅
しまうまさんの娘さんをライバル視してるとかあるのかなぁって思いました。
私ならお友達ちゃんのお母さんにお友達ちゃんの告げ口癖を告げ口したくなります(笑)
それか、「どうしていつも娘ちゃんのことそんなに見てるの?いつも教えてくれるよね?娘ちゃんのことそんなに好きでいてくれてるのかな?」と質問責めにしちゃうかもです🙄
-
しまうま
うーん、すっごく負けず嫌いでライバルはたしかにあるかもしれません。
ママはすごくいい人で仲も良いので中々言えないです💦- 3月21日

るりり
この文章だけ読んだら、お友達が意地悪な感じもしますが…
告げ口の内容が事実なのか、
本当は、どうなのかを娘さんに聞きたいですね
もしその上で娘ちゃんがダメだと思ったら注意する
お友達の大袈裟や誤解なら説明するかなと思いました❗️
-
しまうま
お友達は欲求を我慢できないんだと思います。私に話せば何とかなると思って貸すまで私に言うのかも…次からはしっかり聞こうと思います。
- 3月21日
-
るりり
そうかもしれませんね、すぐ先生に言うコとかいますし、そんな感じ⁉️
お友達のお母さんと仲良しなら、こんな事があって、どうしたらいいのか悩んでるんですって相談みたいに話してみても良いかもしれませんよ❗️
私はママ友いないですが、友達の子どもと娘が喧嘩っぽい時に、友達はトイレに行ってて、戻ってきたら喧嘩勃発!って冗談ぽく状況話しました😂- 3月21日
-
しまうま
多分、先生にすぐいってます(笑)負けず嫌いで、娘とだけでなく何事も争ってる感じです💦
あー私も冗談ぽく伝えているようでできてない💦笑い話みたいにはよく言います😂- 3月21日
-
るりり
負けず嫌い…自我の強さも個人差ありそうですよね😂
私は冗談ぽくいいつつも状況は相手のお母さんに伝えてます❗️
そこでお母さんがどんな反応するかによりそうですが、しまうまさんはとりあえず常に娘さんの話きいて受け止めてあげたら良いのかなーと思いました🎵
私は、そういう事が苦手で支援センターも行かず、今は娘と習い事してますがちょこちょこ考えさせられる場面があります🤔
つい自分の子に我慢させがちな判断をしてしまうので気を付けるのが私の今の課題です。- 3月21日

ひぃ
娘ちゃんのこと好きで好きで仕方ないように感じました(*´ω`*)不器用なのかなと。
教えてくれてありがとうくらいでよいのでは😊😊
-
しまうま
仲良しなんです。ほんとに。
言い方は悪いけど、軽く終わらす努力してみます💦- 3月21日

こあら
私は叱りません。お友達には、わかったよーって言ってあっち行ってもらって、自分の子の話を100パーセント受け入れます。例え自分の子が嘘だとしても。
現場を見たなら叱りますが。
-
しまうま
ずっと隣で私が娘に言うのを聞くので…それができませんでした。これからは娘にちゃんと一人で言う環境してあげたいです😭
- 3月21日
-
こあら
そのお友達しつこいですね笑。ズル賢いというか。娘ちゃんも困ってると思います。信じてあげてください(^^)
- 3月21日
-
こあら
参考までに。中学生相手の仕事をしていますが、中学生でさえ、〇〇君がこういう事してた!って告げ口してくる子がいて、しかも告げ口の内容が嘘だったっていう。だから必ず別々で話を聞いて、さらに他の子にも聞かないと事実確認はできません。見ていなかったなら、友達が嘘かもしれないということを頭に入れてくださいね。お子さんを疑えば、無駄に傷つけるだけって場合もあります。
- 3月21日
-
しまうま
中学生でも言うんですか?びっくりしました💦まぁ…大人でもいますもんね。。。
わかりました。やっぱり娘が嫌な思いするのが一番嫌なので💦- 3月21日

ma
そのお友達が何か言ってきたら
そうなんだね。
教えてくれてありがとう。
と軽く流して
娘ちゃんの話をしっかり聞いてあげたらいいと思います。
その上で本当に娘ちゃんが悪いのなら叱るべきだと思いますが…
子供の言う事。
目で見てない、事実か分からないことで叱るのは違う気がします💦
1番は自分の子供の味方になってあげることだと思います。
-
しまうま
私も理由がやっぱり4歳だとわからなくて、周りのママは叱るタイプで娘にはしたくないなぁと思いながらもなかなかやれずにいました。反省します💦
- 3月21日

まゆてぃーな
お友達の性格がどうかなぁーと思います。
他の子からも似たような事言われたらアレですけど…。
そもそも、自分が気に入ってるものって、30代になった今でも「えっ何で人に貸さなきゃなの?」的な事ってあります。
むしろ今の方が、自分で買えよ、的な(苦笑)
逆に娘さんがオトナな感じがしますね。
娘さんを信じてあげてください。
-
しまうま
そうなんです。貸したくないときもあるから娘の気持ちがすごくわかって無理には言わないようにしています。お友達はそれだと納得してくれませんが💦
- 3月21日

チョピ
私はまだ3歳の男の子の母なので、まだお喋りがペラペラ出来ないし、逆に保育園や私が見てない所でどんな感じなのか分からない状況ですが、しまうまさんの立場だったら、私ならその現場を目撃して、自分の子がホントにいけない事したな。と思った時だけ叱ります。子供の告げ口は本当の事なのか分かりませんし、ママが味方をしてあげてほしいし、逆に自分が子供の立場だったら、自分の事信じてほしいなと思うと思います^ ^
-
しまうま
娘が告げ口される度に悲しそうにするので、娘の話をまず聞くようにします💦💦💦
- 3月21日

退会ユーザー
お友達ちゃんは自分のママだと人の子だから怒れないから、わざわざ本人のママに告げ口して怒ってもらおうとしているんじゃないですかね…。ちょっと性悪な子ですね…。
んー接しにくいですねー。
-
しまうま
すごく共感です💦わざわざ私に言うのはそれかなぁと思っちゃってました💦
- 3月21日

K☆S
おもちゃの件は、お友達に自分で貸してって言ってごらん?って言って、それで貸せない時(娘が使いたい時)はまだ遊びたいみたいだから、もう少し待っててねーって言います(*^_^*)
我が子が独占してたりしてたら叱りますが、そうでないなら自分の子の味方する言い方にします。
チクってきた時はそうなんだー、といってからその子から聞いた内容で質問せず、どうしたの?何かあった?と聞いたらいいと思います。
きっとチクられてからの質問だと、言われる言葉によっては自分の味方してくれないと思ってしまいそうなので、私だったら自分の子のフォローする言い方します⑅◡̈*
-
しまうま
私も待ってね、順番ねと話しますが貸すまで納得してくれず…
でも、それでも娘の気持ちを考えてあげれるようにがんばります‼️- 3月21日
-
K☆S
うちの子も3歳ですが娘さんと同じタイプでお友達にたまに告げ口されます。
隣にいても私は娘の味方しちゃいます(^^;
そして娘にも自分で言わせて、こう言ってるからまっててって言ってスルーします(*^_^*)- 3月21日

海月
年少の時よくありましたねー(*ˊૢᵕˋૢ*)
とくに女の子からの告げ口でしたね。
時期ですよね(笑)
息子がご飯の時に立ったとか
ボール片付けなかったとか
叩いたとか、怪我させたとかなら
先生から言われるだろうから
大問題では無いことがほとんどでした。
その子の親御さんに聞かれたりして
トラブルになってもですし
私はあまりリアクションせず
「そうなんだ。ごめんね。お家でゆっくり息子に聞いてみるね」
と、息子を怒ることはしないで
代わりに謝るだけでした。
初めはどうして、立ったの?
どうして、片付けなかったの?と
聞いてましたが、わざととかでなく
ちょっと立っただけ…
といってい手、先生に聞いてみても
立っていたっけな…
立って遊んだりしていれば
注意してるんですがって
言われたので、
その子に息子が
嫌われちゃったから怒られてるのが
見たいのかな?
と思い怒らないように、
あまりリアクションはしないようにしてたら
なくなりました。
一応頻繁なら先生にきいても
いいかと思います( •̤ᴗ•̤ )
あと、目の前でおもちゃを
貸さなかったときなどは
これ面白いからどうぞするの
嫌だよねーうんうんわかる。
でもみんなも使いたいみたいだから
あと1回チクタク(秒針が)
まわるまでたくさんあそんで
次のおもちゃ探しいこー
と、声掛けしてました。
耳元で、
秘密だけどそれより面白いおもちゃ
ありそうだからどうぞして
あっちいこうよー
とか( •̤ᴗ•̤ )
-
しまうま
あー貸したくないよねってその場で私言えなくて(隣にいるから(笑))
帰宅してからそんなこともあるよねーっていったんですが、娘は凹んでまし💦参考にします!言ってあげたい❗- 3月21日

すずらん
難しいですよねー。
告げ口に関しては真実をちゃんと娘さんに確認してあげることが大事ですよね。
少し話は反れますが、
自分の子が遊んでいるおもちゃを、別の子が取りに来たとき、親の判断で『貸してあげなさい』と言うのはだめだそうです。
まず子供の気持ちを尊重し、聞いてあげる。まだ遊びたいというのなら『ぢゃあ終わったら貸してあげようね』という感じに促してあげるといいらしいです。
もちろん例外の場合もありますが。
お友達はお世話好きなんですかね?
私はきっと自分の子を擁護しちゃいます(笑)
-
しまうま
悩みます💦
すぐに娘の悪いとこを他の友達に同調求めたり、娘を激しく怒っていたりしても娘は全部シカトしてたのでそこまで気にしてないかな?とも感じたのですが…
娘優先で話を聞いてみます。- 3月21日

こけしこママ
私もよく経験します。うちは男子ばかりなので、言いつけられてばかり…
大抵「えーー!?」と大袈裟に驚いて「それはあかんなー。また怒っとくなー。」しか言いません。あと「○○ちゃんも前にしてたやん。」とかも言っちゃいます。ただ、叩いたりして泣かせちゃったりしたら、叱って謝らせますが、うちの子たちすぐ謝る(反省してるからはともかく…)ので解決は早いです。
我が子がおもちゃをかしてくれないと言われたら「大事なやつやから出したらあかん言うたのに出しちゃったみたいやから仕舞うね!二人とも順番まだでけへんから、できるようになったら遊びー。」と言って片付けようとします。我が子には「みんながおらん時に遊びー。」と言います。で、その時によって我が子決めさせます。貸してあげて一緒に遊ぶ時もあるし、片付ける時もあります。
基本的にお友達には優しくするけど我が子優先のママですよの雰囲気は出しておきます。
-
しまうま
お友達がずっと言ってきたり、周りのたくさんの中で言われたりしてなかなかうまく言えることが私もできなかったのですが、大袈裟に言ったりって参考にします☺️それで終わらせたら納得してくれそうです!
- 3月21日

summersnow
まず、自分の子どももですが、遊んでるのなら告げ口した子に先に注意するべきではないですか?
私は支援センターでもどこでもですが「娘ちゃんが今は遊んでるから終わったら貸すからそれまでこっちで遊んでてね☺️」終わったら「待たせてごめんね?どうぞ」と貸してます。
子どもをちゃんと見てどちらが悪くてどちらがどのような状況か判断しなきゃですよね?本当に全部娘さんが悪いのですか?全部自分の子どものせいにして他人に謝らせれば自分が頭を下げれば言い訳ではないですよね?4歳なら喋れるし状況判断もできます。
先ずは子ども同士話し合わせてみてはどうですか?
-
しまうま
全部、娘のせいにはしていませんが…周りのママはそう言われたらまず子供を注意したり叱ったりされるのです。娘優先の私って過保護なのかなー娘は楽しく遊んでいるのにどうなのかなぁと悩んでいました言葉足らずでごめんなさい💦参考にさせてください。
- 3月21日
しまうま
小さい時から知ってて、ママ同士は仲良しです。お友達は負けず嫌いがすごくて、娘と張り合っているときもありますが(娘はそこまではないですが)基本は仲良しみたいです。
あやこ
気が合う、お友達同士なら子供たちで解決できると思いますが…
ママ同士が仲良くても、子供同士そうでない場合がありますよね。
しまうま
今日、見ていたら
お友達が
『娘ちゃん、だめだよね?』
と他の友達に同調を求めていたり(よくするのですが)
娘と遊んでいて気に入らないことがあってすごい剣幕で娘に怒ってましたが娘は全部シカトしていました。
でも、お友達ちゃん好きーはよく言います💦
あやこ
間に入って解決しては?久しぶりに出したから、遊びたかったんだって!
男の子は眠くて泣いてたんだってと教えるとか、またはその子のママに言ってもらっては?
しまうま
なるほど…そのお友達のママもまずいと思ったのが、すぐによびにきたりはします💦💦 ママさんはそういうのあまりちゃんと注意するタイプではないので、私が言えるようにしたいですね💦難しいけど😭