※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みし
お金・保険

夫の金銭感覚が心配です。皆さんはどんな教育や工夫をしていますか?お小遣いの管理方法や決まりがあれば教えてください。

【金銭感覚を養うには】

皆さんのご主人は金銭感覚はありますか?

妻に隠れて借金を作る…
カードを持たせたら、口座をスッカラカンにしてしまう…

などのご主人も中にはいらっしゃるかもしれませんが、
皆さんはご主人の金銭感覚を養うためにどんな工夫や教育をしてますか?

私の夫は以前、嘘をつき続け隠れて給与口座をスッカラカンにしてしまっていました。
ちなみに夫は家にお金を入れてませんでした。
家賃や食費や光熱費、保険料は私が出してます。
カードや通帳を取り上げ、お小遣い制にしたは良いのですが、
口で「優先順位をつけ、残額を見ながら遣うんだよ」と教えても一週間程で1カ月のお小遣いを使い切ってしまい、お金をせびってきます。
どうにかしないと…と思うのですが、
どうしたら良いのか分かりません💦
お小遣い帳をつけさせるのを今考えてます。

皆さんはどうしているのかな?と気になり質問しました。

金銭感覚の教育でなくても、ご主人との間でお小遣いの決まりがあれば教えてください(ˊᵕˋ*)

コメント

BDeri

私は毎日1000円ずつ渡してます。ほしいものあれば一緒に買いにいきます。
旦那は渡したら渡した分つかいきるからこの方法です(^^;)

  • みし

    みし


    コメントありがとうございます!
    BDeriさんのご主人も、お金あったらあっただけ使ってしまう方なのですねf^_^;)

    • 10月6日
トメ

私は、旦那の財布の中にお金がなくなったら1万なり5000円なり渡しています。
この1万で、25日まで持ったらすごいな〜!とか言って渡したら、旦那もゲーム感覚で無駄遣いしないようにしてくれてます。けど、多めに渡すといっぱい使ってしまう!ってよく言ってます^^;
二人で、家計簿一緒につけたり収入に対して固定費がどんだけあるってゆうのを見せてみたりしてはどうですか?

  • みし

    みし

    コメントありがとうございます!
    固定費や生活費、将来かかるお金などは、結婚当初も、子供を妊娠してからも、つい先日も話してはいるんですけどねf^_^;)
    家計簿も見せたりしてますが、ふーん、って感じで頭に入ってないみたいですf^_^;)
    本人も、見せた時はわかったというのですが、後からお金使い切った時とかお金をせびる時とかに、お金の事分かってなかった、などと言います。
    ダメだこりゃ状態ですねf^_^;)

    • 10月6日
deleted user

お恥ずかしいですが、35にもなってまともな金銭感覚全くありません。あればあっただけ使うので呆れます。平気で借金します。ドン引きです。

うちは、私がお弁当作った日は1日500円、作れなかった日は1日1000円を持たせておしまいです。

あとは支払い済ませたら、今月はもうこれだけしかないから。ってちょくちょく言ってます😅

  • みし

    みし

    コメントありがとうございます!
    私も夫が30になるのに、恥ずかしいです…💦
    1カ月で約1万5千円〜3万円支給する計算ですね(・ᴗ・)
    1ヶ月3万円のご家庭が多いみたいですね(´◡͐`)

    • 10月6日
deleted user

うちは、月々ではなく週に一度ずつ渡してますよ。1カ月分渡して無くなるより、一週間分無くなるほうがダメージ軽いので。
カードも通帳も全て私が管理し、主人は貯金がいくらとか知りません。余裕はないって話しています。
飲み会などは事前に伝えてもらい、当日に渡します。

  • みし

    みし

    コメントありがとうございます!
    確かに1ヶ月分が無くなるより、1週間分が無くなる方がダメージ少ないですね(・ᴗ・)
    ご主人は急な飲み会とかは無いのでしょうか?

    • 10月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    前日までに言っておかないと、飲み会には行きません。うちの主人は自覚あるので、余分に小遣いを持たせない事には納得しています。何年もかかりましたが…

    • 10月7日
arc

うちの旦那も似たようなものです。

わたしとの結婚前には借金があり、借りることも何とも思わないみたいです。
債務整理をして完済したものの、その間にまた勝手にクレジットカードを作り、キャッシングしてました。
指摘すると逆ギレしたので、使った分はリボでお小遣いから返してるみたいです。

そのためお小遣いが足りなくなり、お恥ずかしいですが、母親から借りてる(貰ってる?)ようです。
このことはダメだとわかりつつ以前携帯を見て判明しました。
なので、旦那も義母も何も言わないのでわたしも知らないふりをしてます。
だらしない嫁だと思われるから絶対親に借りないでよ‼︎と何回言っても、こそこそと借りてるようです。
そのくせ、ボーナスなど大きい収入があっても返済はせず自分の欲しいものを買ってしまうのもイライラします。
基本的にブランド好きなので、そういうのを買っての借金もあるのでしょうが、わたしの知らない間に勝手に売ったりもしてます。
昨年8万円ほどで買ったアウターを売ってました。
⇨カビが生えてて着れないから売った。と言いましたが
クリーニングに出してしまってました、保存のカバーも別で買いました。
そもそもこの時期まだ着ないものをわざわざ引っ張りださないと思います。
ただ単にお金に困って売っただけだと思います。
金銭感覚のみならず、虚言癖も困ったもんです。
この2つはセットで病気だと思っているので治らないと諦めてます。
前に聞いたことがありますが、なんとなくウソをつくそうです。

これは義母が甘やかすからだとわたしは思ってます。
育った環境ですね。

  • みし

    みし

    コメントありがとうございます!
    借金癖は嫌ですね😭
    いつまでも義母様を頼るつもりなんでしょうか…。

    私の夫も、嘘つき続けて、私がショックを受けたので、もうどんな嘘もつかないで。と約束したのに、数日後に小さな嘘をつきました。
    やはりこの2つはセットで治らない病気なんでしょうか…。
    義母は良い人だと思いますが、やはり教育を間違えたのかなぁと思ってしまいます(¯¨̯¯̥̥)

    • 10月6日
  • arc

    arc

    うちの義母もとても良い人でわたしも大好きなのですが、甘やかしすぎですね。

    転勤族なので普段会える距離にいないのと、息子って滅多に連絡しないじゃないですか。
    たまにきた連絡がお金貸してでも嬉しいんだと思います。

    こっそり見たラインでは、義父も2年前に亡くなって、『年金生活なんだから!』とか、『もうありません。』とか言いつつすぐに振り込みをしてあげているみたいなので。
    わたしは息子はいないのでわかりませんが、どこの家庭を見ていても母親は息子に甘いですね。

    うちはカナリお小遣いは多い方だと思うのですが、それでも足りないようなのでいくらあっても足りることはないようです。
    現にわたしが2人目里帰り中の4カ月、お小遣い(携帯込み)と生活費(光熱費込み)で計15万円渡していました。
    それなのにアウターを売ったのですから。。。(´・ー・`)

    • 10月6日
  • みし

    みし


    私は子供が2人とも息子なので、厳しく育てるよう肝に命じておきます(>_<)
    困るのは息子自身ですからね💦

    大人になったんだし、シッカリして欲しいですね😭

    • 10月6日
★奈緒☆

おこづかいを日払いにしてはいかがでしょうか?あればあるだけ使うようですし。カード等は持たせず、大きな買い物をしたくてもできない状況を作る。
そうすれば本当に必要なとき(飲み会とかガソリン入れたいとか)は言ってくるようになると思いますし、日払いのおこづかいを貯めて何かに使う分には自由だと思うので🎵

  • みし

    みし

    コメントありがとうございます!
    お小遣い日払いにしたいのですが、千円札や小銭を沢山用意するのも大変そうだなと思いましてf^_^;)
    また、私は今週末で出産のため里帰りしてしまうので、しばらく夫とは会えないんです💦
    カードや通帳は私が実家に持って帰り、触らせないようにします。

    • 10月6日
  • ★奈緒☆

    ★奈緒☆

    自分がお買い物するときは万券使うようにして、千円札ためておく封筒用意してよけておくと良いですよ🎵

    • 10月6日
  • みし

    みし

    そうですね(´◡͐`)
    とりあえず里帰り中はまとめて渡し、金遣いが改善しなかったら、自宅に戻り次第、日払い制にしようと思います(ˊᵕˋ*)

    • 10月6日
りっちゃん

お財布に1000円以上入れないようにしてます。
いつもお弁当と水筒持っていってるので、毎日は渡していません。

  • みし

    みし

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね。
    ご主人は自分で自制出来る方なんでしょうか(・ᴗ・)?

    • 10月6日
  • りっちゃん

    りっちゃん

    期間が短かったりすると、使いすぎてない?とか聞いてますよ。
    うちはお財布にあるとダメなだけみたいです。

    • 10月6日
  • みし

    みし

    そうなんですね💡
    お財布に無ければ自制できる、良いご主人ですね(´◡͐`)

    • 10月6日
  • りっちゃん

    りっちゃん

    クレジットカードや口座は一切持たせてないので*\(^o^)/*

    • 10月6日
いちおう

うちの旦那はカードも通帳も暗証番号も知りません全て私が管理。小遣いは月3万円。でも足りなくなったら渡してます私を信用して全て任せてくれてるので。主人もお金あったらあるだけ使う人だったけど、私と結婚して代わりました。縛りすぎると隠れて借金、友達に借りたりするかもしれないからまずは少しずつで。

  • みし

    みし


    コメントありがとうございます!
    隠れて借金は怖いですね💦
    私も縛るんでなく、自立して管理能力をつけさせる方法を知りたいと思ってます。

    • 10月6日
るか

うちも付き合い出した当初は値札を見ずに買い物をする、結婚してしばらくは旦那に家計の管理を任せていたら思っていたより貯金額が貯まっていないなどの状況でしたので、まずはクレジットは家族カードを作り、同じ口座から引き落とし、別にもう一枚のクレジットカードはガソリンとETC専用にしてクレジット明細は二人で確認できるようにしました。

お小遣いはお昼代込み2万円ですが、ナナコなどにクレジットチャージした場合は翌月のお小遣いから減額にしています。

また、クレジットで貯めたポイントは旦那の小遣いに上乗せしてナナコにチャージしてます。

あとは、給与天引きで貯金をしており、そのお金は子どもの学費専用でその口座での具体的目標金額を伝えていておろさないように伝えてあります。

また、予備資金として貯蓄型の終身保険にも加入しています。

老後貯金は口座引き落としでそれぞれに個人年金をかけています。

住宅は持ち家でローン無しなので、具体的にリフォーム時期と金額を伝えており、車も買い換え時期と買い換え予算を具体的に伝えています。

また、うちは旦那の定年までも数年なので退職金の使い道と予算の内訳も伝えています。

銀行のキャッシュカードは旦那が持ち、通帳は私が持っていてお互いいつでもおろせますが、月に一度、記帳をして一緒に残高の確認とカードでおろしてないか見てもしおろしてたら翌月のお小遣いから天引きですが、今のところはおろした事が無いです。

お互いに自由に使える環境ですが、いつ、どれくらいのお金が必要で現在の貯金額と残高がいくらかを一緒に共有する事で今は旦那自身が『節約』や『こっちの方が安い』と言うようになり協力的になりました(*^^*)

ただ、まだ安い物をまとめて買って使わなかったりする傾向があるので、今は『安くてもたくさん買ったら高くなるんだよ』と言って教育してます(笑)

後は私自身がFP所有者なので、お金の勉強の大切さを伝えて旦那の職場でマネーセミナーなどがある場合は積極的に参加させるようにしています(^^;

  • みし

    みし


    コメントありがとうございます!
    るかさんの言う事をきちんと真摯に受け止め、努力してくれるご主人なのですね!
    我が家の夫もそうなってくれると良いのですがf^_^;)
    家計を説明するのは、私の夫には効果なしのようでしたf^_^;)

    • 10月7日
るか

うちも最初は『大丈夫』って言ってなかなか聞かなかったですよ(^^;

ただ、勝手に使った分や家計から不用と判断してカッター物については自分のお小遣いが減額になっていくシステムというのと、自分のお小遣いが減額されるのに他はお金が使えるって矛盾が納得いかないみたいで減額にならないように必死なだけだと思います(笑)

やっぱり自分のお小遣い減らされてるのに他が贅沢なのは不満なんでしょうね(^^;

私からしたら計画通りに手の内に回ってますが、旦那はそれに気が付かずお小遣いを守るのに必死です(笑)