※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わんわんサポーター🐶
子育て・グッズ

朝の起床時間が心配で、娘との朝の準備が間に合うか不安。夜遅くまで起きているため、朝の練習を始めるべきか悩んでいます。

おはようございます。
4月から仕事復帰、娘は入園です。
朝は7:30に預けることになりますが、お互いにですが、朝起きれるか(起きるか)不安です。
仕事が始まったら、6時には起こさないと間に合わないと思います。
今は娘は8時過ぎ、下手したら9時過ぎまで寝ています…
色々やってると、夜、電気を消すのが22:30過ぎになってしまって、寝るのが遅いから朝起きないのは重々承知していますが、今からでも朝起きる練習をした方がいいでしょうか…

本当に悩んでいますので、厳しいご意見はご遠慮願いたいです…

コメント

nanaco

わかりますー!仕事復帰する1週間くらい前から起きる練習しよう!!と思ってましたが結局できずに当日迎えそのまま今に至ります。
大丈夫です🙆‍♀️🙆‍♂️!!当日迎えれば嫌でも自分は起きるようになるんで、それに合わせて子供を起こすので絶対なんとかなります!!笑
そして早く寝かせるようになります🙆‍♀️!!

miiiiisiiiiiмама

ウチの子も4月から保育園行きます!
今はウチも寝る時間が遅かったりして9時過ぎまで寝てる事、ザラにあります!
でも家には車が1台しかなくて私が車を使う時は旦那を朝、6時半に送って行ったりしてるんですけど、その時は朝6時に起こして着替えさせたりしてますが起きてくれてるので保育園いくよになってから徐々に慣れさせたらいいかなぁ✨と思ってますょ!!!!
しかも朝早い日は昼寝も良くしてくれるし、夜も早く寝てくれるので大丈夫だと思います(๑•̀ω-)و。*

そうくんママ

練習できたら、練習はしたほうがいいとは思いますがそんなにうまくはいかないですよね💦
保育園行き始めたら、最初は泣き疲れたり子供なりに精神的に疲れるのでバタンキューになると思います!
慣れても、運動量が増えるので早く寝るようになりますよ!
そこからは、しっかりリズムを作れば大丈夫ですよ👌→なるべく休みの日も保育園と同じお昼寝やご飯時間にするのがおススメです。
子も親も不安がたくさんですが、頑張ってください💕

ぷりんりん

今から30分ずつでも朝起こす時間を早めて行った方がいいですよ。
早く起こしてリズムをつけて21時くらいには寝るようにしたいですね。
急にやると朝グズグズで、早くして!とイライラすることになるので。

はにまる

眠いようですが21時半~22時就寝で6時起き
7時20分に家を出てます。
慣れれば何とかなりますよ。
保育園では目一杯遊んでくるので、疲れて夜寝るのが早くなるかもしれませんよ。

RYU

私は仕事復帰、入園の3ヶ月前から早起きや身支度の練習して生活のリズムを保育園向きにできるようにしました。

今からでも遅くありませんので、お母さんは早起きしてお出かけしなくても保育園に登園する時間までには朝ごはんやお化粧を済ます練習をした方がいいですよ😄