
コメント

エリーサ
全く同じです😱!
わたしは怒りすぎて、怒鳴りすぎて、口悪く言いすぎて、子供がすごく嫌な性格に変わってしまいました😭
そこではじめて気付きました。この子をこんな風にしてしまったのは私だって😭

R&H
私も5歳の娘が居て
かなりイライラします…笑
もー何回も怒って
しまいには手が出てしまってる事
何度もあります。
それでもいつも後悔してる私です…
きっと構ってほしいんだと思います。
少しでもお母さんの気を引きたいんだと
思います(^ ^)
保育所に行かせてるんですが、
保育所では出来るのに
家じゃ全然出来なくて…
でもそれが普通だし当たり前だと
先生にも言われました!
甘えてるからイタズラもするし
保育所でも出来て家でも出来る子って
逆に凄いって💦笑
どうしても大人目線で見るから
イライラしますよね…
よく考えたら5歳なんだから
出来なくて当たり前だし
出来た事はちゃんと褒めたあげなきゃって
自分も母親になってまだ5年なんですよね。
まとまりなくてすみません💦笑
育児って本当大変ですが…
一緒に頑張りましょうね😭
-
ネコ
手が出てしまうことありますよね😢最近は足も出てしまいます…笑
下の子もいるので、やっぱり構ってほしいんだろうなと思います。
上の子をお姉さん化しすぎなんですね😥
そうですね、まだ5歳ですもんね。自分も5歳の時はこんな感じだったなとわかってはいるのですが😅
一番心に染みた回答でしたのでグッドアンサーにさせていただきました😊
みなさん悩んで子育てしてるのでわたしも頑張ろうと思います✨- 3月19日
-
R&H
本当足も出ます…笑
私自身長女で
お姉ちゃんやからって言葉が
本当に嫌でした。
ちょっと早く産まれたから
なんなん?って思ってました。
ずっと押さえつけられてきたので
母にも、あんたは全然子どもらしくなかったって言われました…笑
難しいけど5歳って今しか
ないですもんね(^ ^)!
1年ってあっという間だから
どうせ大っきくなったら
離れていくんです…🤣
今を楽しみましょ♡
グッドアンサーありがとうございます☺️- 3月19日

ゅっちゃん
うちもですσ(^_^;)
上の子が食べるの遅くて、集中が途切れてしまいがちで>_<
でも好きなものを食べに行くとスムーズに食べてくれたりでσ(^_^;)
私もイライラしてしまいます。
こうゆう時他のママさん達はどうしてるのだろうって感じでいました>_<
-
ネコ
食べるのが遅いから量を食べないうちにお腹いっぱいになるんだろうなと思いますよね😅
ご飯のイライラがなければ毎日こんなにイライラしなくてもいいのになと思います😖- 3月19日
-
ゅっちゃん
本当ですょねσ(^_^;)
今日も朝からイライラしてしまいました>_<
食べ切れるように幼稚園の日の朝は小さなおにぎりとかにしてるに時間かかって、昨日みたいな休みの日はなぜが色々食べても早く食べてくれたりでイライラばかりです>_<- 3月19日

ひなまめ。
うちもです!
尚更下の子がまだ3ヶ月で、朝は幼稚園の準備と赤ちゃんの授乳や、家事でバタバタなのに、毎日毎日のんびり食べたり準備してるのでイライラしまくりです😭
-
ネコ
そう!下の子いると余計ですよね😅
自分でちゃんと支度するお友達もいるのに うちはどうしたら自分でやってくれるようになるんだろう…と思います😥- 3月19日

鼻子
私も結構怒鳴りながら育てていた面もあります…
おおらかなお母さんが羨ましい。
食べ物に関しては、お菓子で釣ってました。
早く食べないとお母さんが食べちゃうよ、全部食べないとお菓子はなしです。
私に似てお菓子大好きなので、
宣言した上でお昼ご飯を残した時は、お菓子食べたいと言われても
ご飯食べなかったらなしって言ったでしょ、お菓子食べたかったら夜ご飯を全部食べなさい
と有言実行しました。
今では言わずとも残さず食べます。お菓子のために😂
言うこと聞かない時、ほんっとーーーにイラつくんですよね。
大抵、おもちゃやゲームに夢中になってこっちの言ってることがほんとに聞こえてないことが多いのですが、ブチ切れて
お母さんの言ってること聞こえないんならこんなもんやるな!!!と取り上げました。
頑張って言うこと聞いてます、おもちゃやゲームのために😂
もちろん、ちゃんとできれば食べたいものやりたいことは可能な限り与えます。
飴と鞭ですね。
そんな上の子は来月小学生になります。
イラつくのはしょうがないです、人間だもの。
と自分に言い聞かせて鬼母ちゃんやってます😂
-
ネコ
お菓子で釣る作戦よくやります😅
でもうちは食にあまり興味がないのでいまいち…😭
昨日も時間内にご飯食べ終われなかったのでタブレット見るの禁止にしました😅
鬼母ちゃんにならないとやってられないですよね😂
放っておいて良い子に育つなら何も言わないのですが…。- 3月19日

flower
すっごくわかりますー!わたしも朝は毎日本っ当にイライラします‼️😵でも、早くして!とかまだ!?とかの言い方だと全く効果ないので、ママと勝負ね?どっちが早く着替えれるか‼️ヨーイドン!とか、あとご飯少しじゃん!!カバさんの口ならあと三回で終わるね!頑張れー!!いけー!←テンション高めに言う!(笑)
をすると、うちの娘の場合ですが、スピードアップします!(笑)とはいっても、こちらも余裕のないときは怒鳴ってしまいますが😭
なかなか毎日は難しいですよね😵(笑)
-
ネコ
カバさんのお口いいですね❗️笑 わたし元々テンションが低いので、朝からそのテンションで言えるお母さん尊敬します😂✨笑
でも娘もそう言うとスピードアップすると思うので、頑張ってわたしもテンション上げてみようかと思います😅- 3月19日

KANA
うちも全く同じです!
何度言ってもダメ
それが毎日だから怒りたくもなりますよね!
怒ったらダメだとは
分かっているんですが...
-
ネコ
一回言ってやってくれれば怒らないで済みますよね!
何度も言わされると余計に腹が立ちます😓- 3月19日
-
KANA
そうですよねぇ!
怒られたくないなら
ちゃんとしなきゃって
話はするんですけど...
全くダメですよね😢- 3月19日

スマイル⠒̫⃝
私も5歳の娘がいます!口が達者でケンカし合ったり、イライラする時もありますが、顔もみたくないって思ったことはないです。やはりわが子は可愛いです!我が子は可愛いと思えますか???可愛いと思えるから子育ても楽しいと感じることが出来ると思います。ご飯が遅かったり、途中で終わるのには何か原因があるからではないでしょうか?テレビがついているとかおもちゃが片付けられておらず、そこにあって食べるより遊びたいとか。原因を探って改善してみてはどうでしょうか?子どもはワガママで自分の気持ちの通りに動くのが子どもです!子ども一人一人には個性があるので、お利口さんじゃなくてもいいと思いますよ!悪い所に目がいって気になるかもしれませんが、良いところもいっぱいあるはずですよ!そこに目を向けると、少しは優しい気持ちになれるのではないでしょうか?
親も人間なので怒りすぎて、反省することもありますよね。私は怒りすぎたかな?と反省した時には、後々娘に「ママも怒りすぎてごめんね。」と謝るようにしていますよ!
-
ネコ
残念ながら我が娘は可愛いと思えません。人より愛情足りないなと前々から思ってはいました。
わたしも余裕がある時は娘を楽しませたり笑顔で過ごすことができますが。
ご飯食べる時は部屋も片付けて、食べない時はテレビも消します。
これからは良い所を見つけて過ごすようにしてみます😃- 3月19日
-
スマイル⠒̫⃝
保育士をしています!欲しいと思ったから子どもを作って産んだのではないのですか?それとも、できちゃったからですか?どちらにしても、自分の責任です!産まれてきた子どもに火はありません(><)欲しくても子ども1人も出来ずに産めない人もいます。愛情不足では子どもの心も満たされません!それだと子どもの人格に繋がりますよ!余裕のない時は、だれかまわりの人に頼って、心に余裕つくれるといいですね!子育ては簡単ではないです、誰しも悩み苦労して、奮闘してます!だからこそ、子どもの寝顔や笑顔が可愛いと思えたりするんじゃないですか?我が子を可愛いと思えないなんて、信じられません。残念すぎます。
- 3月19日
-
ネコ
やっぱり保育士しているのかな〜と思いました!保育士さんは子供の扱いも上手いですもんね(^_^)
子供はもちろん欲しくて授かりましたよ。でもみんながみんな自分の子供を心の底から愛することなんかできないと思います。
可愛いと思う時もあれば可愛くないと思う時もあるってことですよ。
今子供がインフルエンザなど病気続きで、わたしも滅入ってしまっているだけです。
毎年誕生日にケーキを作ったり、子供のためにしていることはたくさんあります。
多分スマイルさんが思っているほど私はひどい親ではありません(笑)
親にも色んな考え方の人がいます。
信じられないとか残念とか、園児の親御さんに対しては思わないようにしてあげてくださいね。- 3月19日
-
スマイル⠒̫⃝
可愛いと思える瞬間が一切ないのかと勘違いしていました(><)すみません。私も保育士とはいえ、自分の子育てに悩み、イライラすることももちろんありますよ!反省の日々です(><)毎年ケーキ作ったり手間かけてるんですね♡︎すごいですね!お互い頑張りましょうね!
- 3月20日

スマイル⠒̫⃝
言葉使いは気をつけた方がいいと思います!子どもは親を見ています!そして親に似るものです!言葉使いもそっくりになりますよ!悪い言葉を使って欲しくなかったら、自分も気をつけましょう(*^^*)

mi
うちも、ご飯を食べるのが遅いです。途中で手が止まります。私は、まず食事の量を減らしました。そして、この時間までに食べ終わろうね!と言います。だいたい、食事時間は30分ぐらいです。最近は、大好きなイチゴを食後に出して、時間までに食べれられたらイチゴも食べれます。そして、ヨシヨシして拍手して褒めまくります!実際、時間内に食べられなかった日は、そこで食事は残っていても終わり、イチゴも我慢です。ご褒美作戦ですが、頑張って食べてくれてます。
-
ネコ
娘もイチゴ大好きなのでその作戦は効きそうです!
食べられてヨシヨシすること最近はなくなりましたね…。
まだ幼稚園児ですし、これからはもっと褒めてみることにします😊- 3月19日

ねち
感情のコントロール難しいですよね…
どうしたら気持ちに余裕持てるのか、優しく、あらあらって接してる友達ママ見ると、子供もママもニコニコ楽しそうで羨ましくなります😔
私はこの子が中学生になったら…と想像したりします。もう手を焼くことも段々なくなって、抱きしめたいという感情も可愛いな〜☺️とほっこりする事もきっとなくなる…。と想像して悲しくなると、怒った後ですが💧優しく接することができます😂この頃の年の子供が、生意気でカッコつけたり変な事自慢したり強がったりヘラヘラ反抗してきて、そういうのが元から嫌いだったのかも…と思いました💧生意気な小学生くらいの子供が元々苦手だったので…😥自分の子ならそんな事ないだろうと思ってたらやっぱり苦手な年頃は苦手なんだなと思いました😅笑
でも最近私の実母と子供と3人で行動することが多く、私の母の注意の仕方で全然出来なかったことができるようになり、言い方ひとつで子供って変わるんだ…とものすごく実感しました。私はイラっとしたらすぐカッとなり怒鳴ってその場で怒ったりげんこつしたりしてました💧でも母は、やる気にさせるのがとにかく上手いんです。ご飯食べるにしても片付けにしても、あーあ早く食べちゃえばばーちゃんとあれやってーこれやってー遊べるのになーあ😙すんごく楽しい事思いついたんだぁ😜でもあんまり遅いとばーちゃん眠くなってきちゃうなあ〜とか。言葉巧みに子供にやる気を出させて…自分の母を物凄く尊敬した瞬間でもあるし、こんな母の元に生まれた私は幸せ者だと思ったし、母にこんな風に育てて貰ったのに何故自分はやってあげられないんだろう。と悲しく虚しくなりました。やっぱり感情的になる事もあるけど、伝え方ひとつなんだという事を思い出して接すると、あ、なんか変わった。と思う瞬間がやっぱりあって、楽しいなと余裕が持てるようになってきました☺️
-
ネコ
そうですね、手を焼くのも今のうちですよね…!
わたしも生意気な子供が嫌いだったかもしれません😅最近喋り方がすごく生意気になってきてそれからどんどん嫌になってきました😥
わたしの母も言い方、遊び方がとても上手く、わたしはそんな風に育てられた覚えがないのに…とよく思います。
自分で伝え方変えてみて、娘も変わってくれたらきっと嬉しいですよね😊
もう少しイライラスイッチ抑えてみることにします!- 3月19日

♡MILK♡
うちもご飯食べるの遅いですが完食します。
大人でも食欲ないな〜とかこれを食べたい気分じゃないのにな。ってあるのと同じで子どもにもあるから、遅くなるみたいです。
あれこれやって!ではなく、質問系にするとやってくれるようになりましたよー!
これ…どうするんだったけ?どこになおすんだっけ?とか聞くとここだよ!こうするんだよ!と教えてくれてるようで片付けてくれてます( 笑 )
-
♡MILK♡
私も怒ることが続いた時に、子どもからママの子どもをやめたい!悪いことはしてないのになんで怒るの!って泣かれた事があります。
振り返ると自己都合で怒ってたんです😭それから怒るのをやめたら子どもも反抗しなくなって気持ち的に楽になりました。
もちろん、危ないことやいけないことしたら怒ってますが、それ以外では怒らないようにして子どもにストレスを与えないように気をつけてます。が子育てって毎日毎日なにか大変なんですよね😩
母はそれぐらい〜とか逆に。と考えたらいいよって教えて、その通りに考えたら楽です。- 3月18日
-
ネコ
ママの子どもやめたいって言われるのはショックですね😭たしかにわたしもそんな怒らなくて良いことでよく怒っています。
まだママのことが一番好きだと思ってくれているので、わたしも娘には嫌われないと安心して怒ってしまっているんだと思います。
楽な気持ちで子育てできるように質問系とか言い方変えてみようと思います😊- 3月19日
ネコ
子供さんの性格変わってしまったんですね😭💦
それを聞いてわたしも気を付けなければと改めて思いました😢