
明るい人に比べて自分が暗く感じることが多く、生きづらさを感じています。どう改善すれば良いでしょうか。
性格悪くても根性悪くても、結局明るい人が勝るんですよね。
私は暗くてネガティブな性格で、自分で性格が良いとは言えませんが、自分が不利になってることが多いなと思うことがあります。
生きづらかったり。
声のトーンを上げてみたり言い方を優しくしているつもりでも、明るく話す人と比べたらめちゃくちゃ暗くて言い方もぶっきらぼうすぎて、、、
同じ言葉を話しているのに、全く同じように聞こえない。
どうしたら良いのでしょう??
- はじめてのママリ

ママリ
明るい人は初手で話しやすいので好印象ですが、態度悪かったり嫌味な人だったらすぐ人は離れていきますよ☺️周りに人がいるようにみえても、同じ根性の類友か、グイグイくるのがめんどくさいから合わせてるだけとかです。
話し方が多少暗かったり、包容力にかけてたとしても、常識があって、普通の会話できる人の方が良いです!
もちろんぶっきらぼうすぎて突き放されるような話し方だと「なんか怒らせちゃった?!💦」と思って少し遠慮されるかもですが😅
名探偵コナンの園子とあいちゃんみたいな感じで、キャラは違えど中身が大丈夫ならどっちでも損はしないと思います!
対話のコツとしては、もうご存知のものばっかりかもですが、
・ゆっくり話す
・人の話は遮らずに最後まで聞く
・否定から入らず「あなたはそう思ってるんだね」と同調から入る
・最後だけでも笑顔を見せる
・できればたまに目を合わせる
・「よかったね」「楽しそうだね」「うれしいね」など思ってなくてもポジティブなリアクションをする
この辺できていれば、そんなやな奴!みたいな印象にはならないと思います😊
コメント