 
      
      皆さんは旦那さんの教育ってしてますか?実家から帰ってきて以来、ずっと…
皆さんは旦那さんの教育ってしてますか??
実家から帰ってきて以来、ずっとほぼワンオペ育児をしてる4ヶ月のママです。
今旦那がやる家事といえばゴミ捨てくらい、
わたし1人で出かけたことといえばスーパーくらいです。
旦那の仕事は帰りは遅いのですが、
ちゃんと休みも取れるし朝も遅いです。
ただ仕事が忙しいらしく、帰ってきては仕事大変だアピール、休日は昼の11時過ぎまで寝て、夕方も気づくと昼寝してます。
仕事が大変、ストレス溜まった、等の理由をつけてはゲームをしたり、以前はしていたお皿洗いもしなくなっていって…
本当に大変そうだったし、わたしも平気だったので許していたのですが、気付けばもう4ヶ月。
あれ??、いつまで忙しいんだ?!?!
そういえば、
わたしが風邪をひいたときに頼ろうとしたら「俺も風邪ひいた」、
わたしが旦那の休日に友達と遊びに行くと言ったら、子連れで行くもんだと思っていたようで「1人の時間ができる!」、、、
忙しいなら…と家事育児全般を請け負った結果、どうやらわたしを休ませる、とか、1人の時間を与える、という概念がなくなってしまったようです。
幸い息子が親孝行な子なこともあって今は平気なのですが、このままだとわたしが精神的にやられてしまう時がくるのでは?とマズイ気がしてきました。
旦那は本当に忙しい(同じ職場だったのでわかる)し、
「あれやって欲しい!」とかは特にないのですが、
2人で子育てをする、という考え方になって欲しいです、、
一度話したのですが、「何をしたらよい?」と具体的な行動を求められてしまい、うまく伝わらなかったので、
「とりあえず頑張ってるねって褒めて!!!!」と言い取ってつけたように褒めてもらいました。笑
意識を変えるってすごく難しいと思うのですか、
もう少し家庭にも目を向けて欲しいなあーと思ってます。
長くなってしまいましたが、
皆さまは旦那さんの教育ってどうしてますか??
お話聞かせてください!
- あっちゃん(8歳)
コメント
 
            さちえ☆
同棲してた時から教育してます!
今だに自分で着ていた服は自分で洗って干してくれます。
オムツかえも新生児からさせていますし、お風呂掃除、床掃除など、家事もやってくれます。
初めは慣れなくてヒヤヒヤしますが、息子が生まれて2年たち、だいぶ慣れていますよー。
 
            しろくろ
うーん、うちも家事はゴミ捨てだけです。
仕事の日は帰ってくるのが遅い、休みの日は娘のおむつ替えや遊びの相手はしてくれます。
出産前からゴミ捨てだけなので、もうなんとも思いません😅
一人で出かけるのは美容院、歯医者くらいですね。
休みの日はどこでも連れて行ってくれて美味しいランチとかケーキ食べてストレス発散できてるので、そこまで不満はないです。
- 
                                    あっちゃん あら!そうなんですね! 
 ゴミ捨てだけでもなんとも思わないなんてすごいです笑
 
 休日に美味しいランチ!!なんか意外と盲点でした!!そういえばしばらく食べてないなあ…- 3月18日
 
 
            ぺこ
元々一人暮らし歴も長い旦那さんなので、家事などは結婚前から一通りできます。
ただ、育児に関してはやはり私から具体的な指示を出さないとやってくれません。
例えば「今からご飯作るから、絵本読んであげて」とか、「遊んどいて」というと、どう遊んでいいか分からないようなので「〇〇して遊んであげて」と具体的に言うようにしています。
育児は小さいうちから関わらせると、旦那さんと一緒に子供の成長を共有できるので、今のうちから少しずつ関わっていったほうがいいと思いますよ😊
- 
                                    あっちゃん 家事、羨ましいですー! 
 うちはほほ一人暮らし期間がなかったので…、
 
 なるほど!具体的な指示ですね!
 たしかに「ご飯作るね!」だけで、具体的な指示できてなかったです……
 ちょっとずつお願いしてみます!- 3月18日
 
- 
                                    ぺこ 一応家事は一通りできますが、結婚してからはほとんど私が家事やっているのであまり意味ないですが😂 
 具体的な指示を出すことと、他の方がおっしゃっているように、旦那さんに期待し過ぎないのも大事です。笑
 旦那さんには失礼ですが、期待値を底辺レベルに下げると、やってもらったときに心から感謝できるので^ ^- 3月18日
 
- 
                                    あっちゃん あらま😢ぺろさんもおつかれ様です! 
 改めて、世のママさんのすごさを実感する毎日ですーー笑
 
 そうですね!周りのパパさんがやってるから!と、無意識に期待してしまってました!
 期待値を底辺に下げます!!- 3月18日
 
 
            チヒロ
私も同じような感じで悩んでました!
ですがもうやめました!笑笑
そもそもやってもらおうとおもうから欲求が出てきちゃって、自分の首を絞めてるので、
今は家事全般、全部一人でやっちゃいます!
その方が私は楽になりました!笑笑
- 
                                    あっちゃん なるほど!!! 
 新しい考えです!!!!
 やってもらおう、じゃなくて、キツくなったら指示してやってもらおう!の方がこちらも楽かもしれないですね!!!
 ありがとうございます!!- 3月18日
 
 
            ma-yu
私の旦那も、家事と育児は女がするものだと言い切った人間で、基本ゴミ出ししかしません。
しかも、仕事が休みだとゴミ出しはしてくれず、あくまで朝出勤で出たついでに出してくれるという感じです。
今は私が切迫で自宅安静中なので、お風呂掃除と、頼めば買い物も一応してくれますが、あとは私がご飯はお弁当をデリバリーしてくれるサービスを利用したり、買い物もネットスーパーを利用したり、掃除洗濯は最低限やるという感じでやりくりしています。
旦那は、今まで子供のオムツ替えどころか、お風呂にも入れたことがないですよ。
私が今までウイルス性胃腸炎になった時もインフルエンザになった時も、家事と育児をこなしてきました。
私も最初は、家事は私の仕事だとしても、子育ては2人でするものだと主張したのですが、そのときに、家事と育児は女がするものだと言い切った旦那は、もう何を言ってもムダだと思い、諦めて割りきることにしたら、それ以来、旦那に期待しなくなったので、気持ち的にはだいぶ楽になりましたよ(笑)
- 
                                    あっちゃん わわわ…言い切られてしまったら辛いですね😢 
 病気になっても家事育児こなすなんて…すごすぎます!!
 
 期待しないというのも大事なのかもですね!
 
 なにより、お身体お大事になさってください!!!!- 3月18日
 
 
            MK
育児お疲れ様です。
旦那さんの教育、というか…
私も最初はやってくれるのを待ってました!言わなくても気付いてやってくれる、わかってくれると思ってました。
でも男性って気付かないし、わかってくれないんですよね…脳の違いです(笑)
なので私は家事をする際、今からこれとコレやるけどどっちか手伝ってくれない?とか、今洗濯してるから食器洗っといてくれない?などなど…○○して!ではなく手伝ってくれると嬉しいな〜、助かるな〜、という気持ちを込めて言うようにしてます!
終わったあとには、ありがとう!助かった!などと感謝を言うのを忘れずにしていたら自ら進んでやってくれるようになりました!
「何をしたらよい?」って聞いてきてくれるだけまだ希望はあります!!笑
- 
                                    あっちゃん 脳の違い…笑 
 そう思うとしょうがないなあという気持ちになれます笑
 
 やっぱりやって欲しいことを具体的に伝えないと伝わらないんですね…!
 何をしたら良い?と聞いてくれるうちにお願いしてみます!もちろん感謝も忘れずに!!- 3月18日
 
 
            みー♡
出産はまだですが、里帰りする際に、お願いごとリストを作りました。
⭐️家事
⭐️手続き
⭐️赤ちゃんが帰ってくるまでにしてほしいこと
etc
リストにしたのが分かりやすかったようで、1つずつこなしていってくれてます。
習慣化してくれるといいなーと思いますが…効果はまだ分からないです。
- 
                                    あっちゃん リスト作り!!良いかもです! 
 わたしも整理できそうですね!!!
 ありがとうございます!!- 3月18日
 
 
            退会ユーザー
●失敗しても怒らない。私もそういう失敗たまにする〜って感じのノリで慰める。
●使う道具の場所、作業方法は簡潔に説明。忘れても毎回にこやかに説明。
●毎回必ずありがとう。
家事=楽しいものって教えるのが大切だと思います。
ガミガミ言うと、家事嫌いになりかねません。
- 
                                    あっちゃん なるほど!ありがとうございます! 
 手際悪いのを見ると、どうしてもイライラしてしまって……笑
 気をつけます!- 3月18日
 
 
            たらこ
うちも旦那がするのはゴミ出しだけです!
旦那の帰りは毎日遅いので常にワンオペ育児です!もうそれが普通のことなので全然苦でもないしそれプラス家のこと全てしていますが、旦那が休みの日は旦那が何も言わなくても家事育児を手伝ってくれるのでなにも不満はないです😊
- 
                                    あっちゃん そうなんですね!! 
 お休みの日に家事育児手伝ってくれるの羨ましいです…!
 お休みの日からお願いしてみようかな、、、ありがとうございます!- 3月18日
 
 
            はじめてのままり
失礼ですが、あっちゃんさんが頑張っているのに旦那さんに「なめてんの?」と言いたくなってしまいます🙄
どうにか再教育したいものですね…。
うちは最初に徹底的に教育したくちです。
主人は元々一人暮らし長い方なので
言えばなんでもできます。
でも同棲してから見える二人の価値観の違い…というか、住み方の違いが見えて、少しでも私がストレスを感じたらソッコー実家に帰っていました。
小さいことすぎてあんまり覚えてはいませんが、
・ずっとゲームをやっている
・私のことをお前呼ばわりする
・掃除の仕方に口を挟む
・甘えさせてくれない
・口の聞き方がなってない
などです。
最初が肝心だと思ったのと、
別にこの人じゃなくても結婚相手は他にいくらでもいるわ
という余裕があったので、一緒にいても限りなくストレスのないよう教育してみました。
今では主人もそれが当たり前だと思ってくれているので不満は全くありません。
参考にならないコメントで申し訳ないです…💧
- 
                                    あっちゃん わわわわーーーありがとうございます😭 
 気持ちを代弁していただいて嬉しいです!!笑
 
 ずっとゲームやってます!
 うちも甘やかし方が変です!笑
 
 結婚してから出産まで、甘やかしすぎてしまいましたかね……笑
 強気のまいゆーさんカッコいいです!!- 3月18日
 
 
            ぽよんぽよん
教育してません!
反対に旦那に私も教育されたくないので( ゚∀゚)ノシ
うちもゴミ捨てだけです(*´ノ∀`*)
旦那に預けるのはスーパー、薬局だけ。
ゲームもYouTubeも元々好きなの知ってるので許容範囲。
自分が遊びにいくときは息子とセットじゃないと私が落ち着かない(*^^*)
たまーにお風呂掃除してくれたらめちゃくちゃ褒めて喜びます(笑)
が、専業主婦なので育児は2人でも家事だけは私のしごとだと思ってます💦
時間が合えば5分とは言わないから抱っこだけしてあげてと言ってあるのでそれだけはきちんと守ってくれてるので徐々に出来るようになることに期待してます(笑)
- 
                                    あっちゃん たしかに教育されたくないですね笑 
 わたしもゆーかりさんみたいに広い心を持ちたいものです…😭
 
 ちょっと抱っこしててくれるだけでも助かりますもんね!
 わたしも期待しないようにして頑張ります!!!- 3月18日
 
- 
                                    ぽよんぽよん 広い心じゃなくて旦那を教育するのならいい嫁になるように教育される可能性だってあると考えると 
 めちゃくちゃイヤなんです(笑)
 私が皿洗いするから息子の抱っこよろしく☺
 お風呂掃除してくるからちょいとみてて!あわよくば抱っこしてあげて!
 の方が息子の為にもなるのかなー??なんて個人的には思ってて💦
 期待しちゃうんですけどねm(_ _)m
 同じ4ヶ月!!頑張りましょ(*^^*)- 3月18日
 
- 
                                    あっちゃん たしかに……いい嫁修行はキツイかも……笑 
 お互い無理しない程度がよいなあと思いました!
 
 そうですね!
 パパとのスキンシップも大切にして欲しいです!!
 なんだか元気出ました!
 お互い頑張りましょうー!!!💕- 3月18日
 
 
            退会ユーザー
上の子が産まれてから教育しだした感じです(^_^;)
それまでは共働き&私のお給料のが多かったくらいなのに家事全般請け負っていました。
だいぶ「父親」として良くなったんじゃないかなと思います…
1人目が産まれた頃は私育休、夫は今より給与の低い仕事で音楽活動もしてました(^_^;)
仕事上がりに路上ライブ行ったり休日出勤や音楽活動で週3日家にいれば良い方だったと思います。
でも家にいる日は全力で子供と遊んだり、なんとか口車にのせておむつは大も小も変えれるようにはしました。
私が毎月過労で倒れててもその生活スタイルは変わらなかったんですが、上の子がハイハイ仕出したら「子供に尊敬される父親になりたい」と言い出して随分手を貸してくれるようになりました。
それでもその後地域活動に入ったりしてたんですが…
話し合いの中で基本「さっしてよ」はわからないから具体的に指示を出してほしいということでした(^_^;)
それからはその都度言うようにしてます😂
例えば「ご飯の前におむつ替えてー」とか、
一緒に出かけるとき「私着替えてくるから子どもたちのお出かけオムツ・水筒用意しといて〜」とか
今では家族のために転職もしたし音楽活動も地域活動もやめて仕事とたまに友達と合う以外は家にいてくれるし…
夫の帰りが子どもたち就寝後や寝かしつけ中が多いので、
洗い物が残ってる日は洗い物や米とぎしてくれます…夜の夫婦の時間作るために(^_^;)(笑)←洗い物とか残ってると時間かかるし子供の夜泣きもあって寝る時間削られ疲れちゃうからあまり仲良し出来ないと言ったらやってくれるようになりました。
朝も子供のおむつ交換はしてくれたり、
ごみ捨てと、
休みの日夫一人で子供二人連れて公園とか行けるようになりました〜
- 
                                    退会ユーザー ちなみにお互いちょくちょく「ありがとう」や「お疲れ様」、「助かった」等感謝の言葉を言うようにしてます(^^)! 
 指示出しも命令したいわけじゃなくてわからないから言ってって前話してたよね(^^)?
 って感じで(^_^;)
 
 教育って最初書いてしまいましたが、協力し会えるように話し合う、自分の価値観ばかり押し付けないって感じですかね!←お皿洗ってあっても少し汚れてたり洗い物済んでて生ゴミ捨ててなかったり、おむつのサイズ間違えてたり…少しくらい失敗してても文句言いません😂- 3月18日
 
- 
                                    あっちゃん わわわー詳しくありがとうございます! 
 そして、すごい旦那様変わったんですね!!すごいです!!
 
 わたしも子供産まれるまで共働き&同じくらいの給料で、家事はわたしが負担してました!
 
 ハイハイしだしたら意識変わったんですね!何かあったのでしょうか…!
 
 働きながらの家事、大変なのは分かってるのでたしかにあんまり押し付けにはしたくないです、、
 やっぱり具体的に伝えたり、感謝を伝えたり、大事なんですね!
 うちも一度話し合ってみます!- 3月18日
 
 
            まふぃん
教育はしてませんが、協力はしてます!
今が大丈夫だからといってこの先ずっと主様がワンオペし続けられる保証はどこにもありません
例えば主様が今日いきなり倒れたとして、旦那様はお子様の面倒見れますか?って話です
何かあってからじゃ遅いし、それまで出来なかったのにいきなりできるわけないし、そしてそうなったとき最も困るのは子供自身だと思うので、私は最低限旦那が何でも出来るようには普段から一緒に育児してます
と言っても主様と同じくうちも旦那が仕事の日はほぼ一人でやってます
そもそも家事は出来る人なので、普段から心がけていることは
◯毎日数分でもいいから子供と関わってもらう
◯やってもらったことに対しては感謝を忘れない
◯休みの日はお出かけと家でゆっくりの日をちゃんと作る
ぐらいですかね
あと、私は承認欲求がそこそこあるタイプなので、頑張った日は報告して褒めてもらいますし、無理な時は無理って言います
そうすることで、母親なら何でも出来るわけじゃない、だから父親だって失敗していいからとにかく関わって欲しいと伝えられるかなぁと(*⁰▿⁰*)
先日は旦那に預けて一人の時間を4時間ほどもらいました
すごく不安だし怖かったけど、旦那としては楽しかったし学ぶことも多かったらしく、この前分かったんだけど…と色々話してくれます
長くなってすみません
- 
                                    あっちゃん ありがとうございます! 
 そうですよね…何かあってからじゃ遅いですもんね、、
 一応オムツ替えやミルクなどはできるのですが…あまり積極的ではなく、、
 そして承認欲求、とても分かります!!笑
 
 お出かけの日と家でゆっくりの日があるの、よいですね!!
 旦那割とインドアなので、よさそうです!
 ありがとうございます!旦那と話し合いつつ、協力し合える関係を模索してみます!- 3月18日
 
 
   
  
あっちゃん
同棲してた時からなんですね!!
すごいです…!!
掃除系もやってもらえるととても楽ですね!!
洗濯、何回言っても未だに靴下洗濯機に入れないので、羨ましいです…!
初めはヒヤヒヤしても、
慣れるものですかね?
気長に考えることにします!!
さちえ☆
お互いに、回数をこなしていくとなれてきますよー!
掃除は元々好きだったみたいで、私より丁寧にやってくれるし。
息子も旦那には懐いているので半日くらいのお出かけだったら全然平気ですー。
あっちゃん
そっか、そうですよね!
あせらなくても良いですよね!!
すごーい!
なんだか理想です……!笑
さちえさんも、旦那さんを信頼してるのが伝わってきます!!!
さちえ☆
私もパートですが、働きに出ているので手伝ってくれるのもあるかもしれないですねー。
あと私が恐いからやるのもありますが笑
あっちゃん
働きに出てると、1人で家事育児はしんどいですもんね、、、
恐くて笑
より素敵です笑
母強しですからね!!笑