![りーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫との関係に悩んでいます。妊娠中に切迫早産で安静生活を送り、帰省計画が頓挫。夫の理解が得られず、家事も手伝ってくれなくなりました。どうやって理解してもらえるでしょうか。
以前も相談させて頂き、温かいコメント下さりました方々ありがとうございました。
夫に対してどうすればいいか悩んでいます、、周りに話せる人がおらず、またアドバイス頂ければ嬉しいです…(;_;)
一度、25週で頸管30mmになった為、切迫早産で自宅安静となりました。
(25mm以下で即入院です)
食事、トイレ、シャワー以外はほぼ寝たきりで過ごしました。
28週目41mmに戻り、安静解除となり軽い家事と座り仕事のみで仕事復帰となりました。
夫同伴で短時間の外出。
30週目34mmと短くなり、安静までいかないが張りがあれば休むことと無理せず過ごすようにと指導されました。
30週の健診結果が良好であれば、義祖父母の所へ帰省しようと夫と話していました。(車で四時間以上の移動、山道有り)
先生からは今は無理せず、頸管も入院せず安定してるし、遠出先や道中で何かあったら大変なので止めた方がいいと言われました。
以前から連休を取って帰ろうと話してましたし、夫はおじいちゃんおばあちゃん子で田舎に帰るのをとても楽しみにしていました。
私と二人で一緒に帰りたいという想いが強かったのです。
一人では帰らない、二人じゃなきゃ帰る意味ないと言ってました。
(もう90歳近い高齢で、連休を取らないと中々会える機会もありません)
私が切迫になってからも、"少しでも良くなって帰れるように"と私が動けない分、家事全般を頑張ってくれていました。
(帰れない可能性が高いんじゃないかと話してました。)
が、上記の健診で結果を伝えるととても残念だったようで………
家事も私がお願いしても動いてくれなくなってしまいました。。
安静解除となったとはいえ、また切迫になれば入院の可能性もあるので出来る事はお願いしたいのですが、、
もう帰れないから。帰れると思って家事も頑張ってたのに。年末はそっちの実家に帰れたのに俺の方には帰れない。仕事で無理したからそんなんなったんや。と…そんな感じになってしまいました。
私も少しでも可能性があるなら、楽しみにしてましたし、残念な気持ちは同じです。
ですが、、やっぱり今は赤ちゃんをお腹で育て無事に出産することが一番だと思ってます。
妊娠後期で順調な妊婦さんでも4時間以上の遠出は身体に負担がかかるだろうし、切迫と診断されて張り止めを飲んでる状態で大丈夫かと…ましてや大きな病院もない田舎に行く事が不安だった事。
また経過が悪くなっていつ入院の可能性があるか分からない不安………。
夫も大事な事は分かっているのと思うのですが、ショックの大きさから諦めきれてない感じです。
未だにずっとギクシャクした雰囲気になってしまいます………
残念な想いをさせてしまいごめんなさいと伝えてます。
でも祖父母も高齢なので次いつ会えるか…万が一の事があれば、夫に対して今回の事をずっと引きずってしまいそうです。。
家事のやる気?やる意味もなくなってしまったというようで、、どうしたら分かってくれるでしょうか。。
- りーこ(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ごめんなさい、私だったらほっておきます😅
無理なものは無理なんですから。
家事のやる気なくなったとかも意味わからないです。
お二人の子どもをお腹で育てて、その子が無事に産まれてくるようにりーこさんもがんばってるのにって思います。
むしろ、男なんて家事くらいしかできることないだろって思ってます😅
常々、旦那にはそんなにいうならお前が産んでみろよ‼️って言ってますよ〜
切迫になったことない私ですら、同じ状況なら行かないですし。
なんでこの差し迫った時に行こうとするのか……もっと行くタイミングありましたよね、きっと💧
病院の先生がノーって言ってるのが全てでは?
子どもかよって思ってしまいました😅
よそ様の旦那さんにすみません。
![rymk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rymk
私も切迫でしたが、4時間の遠出なんて絶対に考えられないです!!
旦那さんそんなに諦めきれないなら一人で行ってもらったらどうでしょう?
もし私なら「一人で行くか、拗ねるのをやめるかどっちかにして!」と言いますね。
家事も決して無理はせず、手抜きしてくださいね😭
-
りーこ
やっぱり四時間は遠いですよね😱
先生からも一時間ならまだ…って感じでした。。
一人で行っていいよ?と言ったのですが、俺の気持ち分かってない。二人で会いに行かないと意味ない。とそんな感じで……😥
あまり言い合いの喧嘩になるのもストレスなので、触れずにいます。。
家事もやらなくていいですよね…?!
前は私の身の回りのこともしてくれてたのですが……
お願いしても動いてくれないので、自分のことだけしようと思います😭❗- 3月17日
-
rymk
私も子宮頸管が短くて切迫だったのですが、一度長くなってもまたすぐ短くなっちゃいますよね😭
車で座ってる姿勢というのは頸管に圧がかかって、しかも振動もあるし、特に短くなりやすいと言われましたよ💦
旦那さんに「車の中で破水したらどうしたら良いのか教えて?」って聞いてみたらどうですか?
家事やらなくていいですよ!
子供産まれるともっと大変になって家事できなくなります。
旦那さんを家事が行き届いてない環境に今から慣らしておいた方が良いです😊- 3月17日
-
りーこ
私も同じ状態です。。
私の見た目には元気そうなので、そんなに危機感がないようです💦
だからこそ怖いですよね😢
あんまり帰省の話題を出すと機嫌がわるくなるので、タイミングをみて話してみたいと思います。
男性って口だけなんだな~とようやく分かってきました😥
洗濯も洗い物も溜まってるのですが、、我慢して手をつけないようにしますね!
ありがとうございます🙏✨- 3月17日
![さき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さき
切迫で安静後も仕事されているんですね💦大変ですね💦お疲れさまです。
失礼かもしれませんが、旦那さま、ちょっと幼いなと思ってしまいます。
今は何よりお腹の子とりーこさんの身体が一番大事だとわからないのでしょうか💦私たち女性は実際身体に変化もでて、産婦人科で先生から話も聞いて…母親になる自覚ができていきますが、男性はやっぱりまだ女性ほど、親になりきれないのでしょうね…
私はまだ初期で切迫でもないですが、4時間の車移動、考えただけでも辛いです💦1時間の運転でさえ、周りから心配されます。
おじいちゃんおばあちゃんが大好きな旦那さまの気持ちは分かるので、2人で行かないと意味がないと言わず、逆にまだ旦那さまが自由に動ける今、1人でも行くべきでは?と思います。
生まれてからすぐに行こうと思っても、無理でしょうし💦
高齢とのことで、何かあって、後々「あの時行けなかったから…」と言われても、りーこさんが傷つきますし。
そして、検診に旦那さまも一緒に行って、先生から旦那さまにきちんとりーこさんの身体のこと、生活面のこと、説明してもらったほうがいいかな?と思いました。
りーこさんがお医者さんに言われたことを伝えるより、直接言われたほうが効果がある気がします。
お腹の子が一番大切というりーこさんの考え、絶対間違っていません。
家事も無理しないでください…💦
どうか無事に元気な赤ちゃんがうめますように!!
-
りーこ
ありがとうございます😢
色々自分のせいで…と思っていたので涙が出そうです。。
夫も一番大事なことは分かっていると思うのですが、、楽しみにしてた分、諦めきらないという感じなんでしょうね。。
切迫早産 長距離移動
妊娠後期 車移動
とまずググれ。と言いたいです😥(笑)
私を連れて二人で会いに顔を見に行かないと意味ない、という感じで一人では行かないそうです。。
私もおじいちゃんおばあちゃんに何度も会ってますし、孫のように可愛がってくれます😢
切迫の診断前後の検診は休みが重なり、一緒に行けたのですが
普段は仕事の都合上、同伴できません😭
一緒に行った際は先生からガンガン説明されて家事も率先してくれてました。。
が、解除されて今回のことがあり、あまり頑張ってやるという気持ちがなくなったようです…。
様子をみつつ、放っておこうと思います😢- 3月17日
-
さき
全然りーこさんせいじゃありません!お腹の子も、ママ!ゆっくりしてね!と言っているはずです!
優しいおじいちゃんおばあちゃんなんですね😌そしたらそんな身体が大変な時に行ったら絶対心配させちゃいますよ💦元気なひ孫をいつか見せに行ってあげましょう✨
検診を一緒に行くのは難しいんですね💦最悪録音でもいいかもしれませんね(笑)
安静解除されたからってガンガン動いていいはずないのに💦きっと旦那さまも分かってはいるのでしょうけど…ふてくされて意地になった子どものような感じでしょうか😭
私、保育士をしてるのですが、そうゆう子がいるときはそっとして時間を置いて、気持ちを整理する時間を作ります。後々、気持ちが落ちついた後に再度丁寧に説明してあげると、分かってくれることが多いです。大人も同じかわかりませんが😂とりあえず分かってもらうしかないのですから!!時間かかっても分かってもらいましょう!- 3月17日
-
りーこ
ありがとうございます😢
こんな夜中にありがとうございます。
今日は穏やかに寝れそうです。
本当にそんな感じです。
楽しみにしていた分、本人も分かってるけど、諦めたけど…諦めれない悔しさがあるんでしょうね。。
あまり話題を出すとまた不機嫌になるので、健診の日や赤ちゃんのことで話せるタイミングをみて切迫早産や妊娠後期の身体の辛さなど話してみたいと思います✊- 3月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
二人共切迫早産になり数ヶ月入院しました。
旦那さんは切迫早産の恐ろしさをまるで分かっていませんね。。
30週とはいえまだ正期産に入っていないのでもう産まれてしまった場合、赤ちゃんに何か障害が残らない保証はないですよ😣
祖父母に会いたい気持ちも分かりますが、もう父親なんですから。
赤ちゃんの事を一番に考えないと。
一度、短くなった頸管は伸びているようにみえて元には戻りません。
これからお腹がどんどん大きくなると更に張りも増えるので気をつけたほうがいいです😥
-
りーこ
ありがとうございます😢
私の見た目が元気そうなのであんまり危機感を感じていないのかもしれません…
実際動こうと思えば動けますしね。。
次の検診で今回の件も含めて先生に相談してみようと思います😢
先生の話を聞いて、
まず切迫早産についてもっと知ってもらえるように伝えてみます。- 3月17日
-
退会ユーザー
切迫入院は大変ですよ😱
24時間点滴でベットの上で寝たきり、酷い人だとトイレもポータブルみたいです😱
安静解除されたとはいえ今は妊婦さんですし、ほんと生まれるまで何があるか分かりませんからね😥- 3月17日
-
りーこ
ありがとうございます🙏
本当ですね、、
今の入院を回避できてるだけでもありがたいと思っています😢
まだあと少し仕事も続けていますし、無理せず過ごしたいと思います。
なんとか夫にも自分で調べてもらったり、理解してもらえるように頑張ります✊- 3月17日
![めい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めい
もう体の事が今は1番なので旦那さんには割り切ってもらうしかないと思います(>_<)
2人で帰りたいという気持ちも分かりますが、
1人で帰省するのは何故嫌なのでしょうか💦
私だったらそんなに引きずるなら1人で帰ってきなよと言ってしまいそうです😅
ご高齢で中々会える距離ではないのであれば、なおさら1人でも行ってきてもらった方が、旦那さんの気持ち的にもモヤモヤも少しは晴れるのではないでしょうか?
中々会えない分、赤ちゃんが生まれたら、たくさん写真撮ってアルバムとか送ってあげるなど
してあげたらいいと思います😊
-
りーこ
ありがとうございます😢
結婚する前は一人で帰ってたのに何故だか、結婚してからは一緒に帰りたい気持ちが大きいようです。
私を祖父母に会わせたいのかな😓
一人で帰ったら?と言ったら、俺の気持ちが分かってない。と不機嫌になりました😥
アルバム、いいですね!産まれたら帰ろうねと前向きに伝えてみます。- 3月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は切迫で入院しました。
妊娠中は本当に何があるか分かりません。
移動中に万が一赤ちゃんに何かあったら祖父母が責任を感じるかもしれませんし、行かない方が赤ちゃんの為です。
旦那さまは切迫早産がどんなに危険な状態かをしっかり理解していないのではないでしょうか?
私も実際自分が入院するまで、何故しっかりお腹の中で育てないといけないのかをちゃんと理解してませんでした。
可能なら一緒に検診に行って、先生のお話を聞いてもらってもいいかなと思いました。
赤ちゃんを無事産んで、3人で一緒に義祖父母に会いに行った方が喜ばれると思います。
長々とすみません。
旦那さまが理解してくれる事願ってます。
-
りーこ
ありがとうございます😢
私もまさか自分が切迫早産と言われるとは思っておらず、
今も入院を回避してるだけでありがたいと毎回の健診で不安になりながら受診しています。。
自分の判断は間違えないですよね…!
あまりにも落ち込む姿をみて、私のせいで…と自分を責めてしまいます。
と同時にイライラします(笑)
なんでやる意味ないとかやる気ないとか、そうなるんやと。
健診は仕事の都合上、私だけなのですが先生にも相談してみたいと思います。
ありがとうございます😢❗- 3月17日
-
退会ユーザー
男はなんでこんなに子供なんでしょうね(~_~;)
やる意味はめっちゃありますよね!!笑
うちの旦那も親になったかなと感じたのは長男が1歳を過ぎてからでした、、笑
まさか自分が!ですよね。
私は1人目も切迫でずっと自宅安静でした。
周りはマタニティライフ楽しんで遊びに出たり、旅行してるのに、、と悲しくなり自分を責めたりもしましたが、あの時安静にしたから可愛い赤ちゃんに出会えることができたんだと今は思ってます👶- 3月17日
-
りーこ
ありがとうございます!
ほんとに………
家事にやる意味?やる気?と疑問がいっぱいでした😓
頑張ってたのは"帰省するため"であって、私と赤ちゃんのためじゃなかったの??と悲しくなりました。
口は達者(心配してるとか言う)なのですが、まだ自分優先の時を感じるので、やっぱり父親も一緒に育ってもらうと考えてた方が楽ですかね…。(笑)
切迫と言われガラッと生活がかわりました。すべての予定をキャンセルして仕事も休んで…。
今はだいぶセーブしつつも動けてるだけありがたいと思っています。
私も可愛い我が子を抱ける日を楽しみに正産期までお腹にいてもらえるように頑張ります✊💓- 3月17日
![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m
りーこさんの考えが私も正しいと思います(*_*)
お母さんの一番のお仕事は、お腹のなの赤ちゃんを守ることです👶❤️
帰省することに関して、医師からもストップがかかる状況ですし、ましてやそんな状況下で帰るのはリー子さん自身も不安ですよね(;_;)
旦那さんの帰省したい気持ちは分からなくもないですが、状況を組んでほしいところですよね😵
帰省できなくなったのは、りーこさんのせいでも何でもないです。
旦那さんがもう少し、切迫や今の時期に生まれることのリスクを理解されないといけないのかな💦って思いました。。
-
りーこ
優しいお言葉ありがとうございます😢
そうですよね、義母に帰れなくなったことを伝えると、大丈夫、一番はあなたと赤ちゃんだから気にしなくていいのよ。と励まして下さりました。
毎回の健診も赤ちゃんに会える楽しみよりも、次は入院ならないだろうかと不安の方が大きい状態です。。
私のせい(仕事を無理したり)でこんなことになって…と自分を責めたのですが、、少し軽くなりました。ありがとうございます😢
早産の危険性についても夫に理解してもらったり、あと2ヶ月ほどですが父親になることを少しでも分かって欲しいですね。
今回のことで、"心配してる"とか口だけなんだなと少し寂しくなりました😥- 3月17日
-
m
お義母さんお優しいですね❣️
妊娠の経過も出産の経過も個人差が大きいですし、なーーんも気に止めることはないと思います( ・∇・)✨
(私はでき婚なのですが)旦那をみてて思うのは、日に日に父親になることのプレッシャーを多少なりとも感じていて、心の余裕がなくなってしまうんだなぁと感じました。
私たちももちろん身体に負担がかかりますし、初産だと初めてのことばかりで心身が疲れてしまいますけどね😵💦
徐々に徐々に育児を一緒にしていく中で、自覚してお互い成長していくのかな?🤔なんて最近思ってます。- 3月17日
-
りーこ
ありがとうございます。
義両親が親身になってくれるので本当にありがたいです。
妊娠出産は他人と比べることはないですよね、、全く同じ経過の人なんていないですしね!!
男性側も実感がないまま、生活がガラッと一変してしまうんですもん。
一気に二人を支えるとなると、そりゃプレッシャーにもなりますね…。
立ち会い、里帰りしない出産を希望してるので、二人で協力しながら父母になっていけたらいいなと思います。
お互いに頑張りましょうね❗- 3月19日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私だったら放置ですかね、てか説教します😅
家事のやる気?はぁー?
我が子の為にやれないのか馬鹿野郎と。出産もしないで親になれるんだからそれくらいしろと。
片道4時間って有り得ない😅
陣痛きたらどうする気?楽観的過ぎるわ。
あなたが1番大切にすべきは子供と奥さんの体でしょ!しっかり父親の自覚持って!って感じ💦
親になったんだから自分のしたい事とか出来なくて当然!子供第一!位の考えであって欲しいですね。出産って皆母子共に健康って訳じゃなくて、死産やお母さんが死ぬ事も当たり前にあるんです。
立ち会いとかもさせた方がいいタイプですね🙇♀️💦
-
りーこ
ありがとうございます😢
私の代わりに説教してほしいくらいです!!
私の口が回らず、いつも口では敵わないので…😓
本当にその通りです。
まだ自分優先の時があるんですよね……
お願いしても、
"このゲーム終わってからー"とか。
あれ?いつやってくれるんだろう…という感じです。
自分が動けないときは待つしかないのでストレスでした(笑)
家事も頑張ってくれてたのも、"帰省するため"であって、第一に私と赤ちゃんのためじゃなかったの??と悲しくなりました。
妊娠は些細なことで傷付きやすいとは言いますが……。
kyamさんのおっしゃる通りだと私も思いました。
お言葉を少し借りて、口では難しいので……お手紙やLINEなどの文で気持ちを伝えたいと思います!
そして夫は自ら立ち会いを希望、里帰り出産よりも現地で(二人で)出産してほしいとお願いされました…
立ち会うことで父性が芽生えて自覚してくれることを願っています。。- 3月17日
![NANA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
NANA
もし無理して実家に帰り、なにかあったときに旦那さん、義祖父母共に後悔することにならないのなら帰省してもいいですが、常識からすると切迫妊婦を4時間車で揺らすなんて考えられません🙀
-
りーこ
ありがとうございます。
私の判断は間違えではないですよね…
みなさんからもらった言葉をそのまま夫に聞かせたいくらいです😥
ふてくされた態度なのでこちらも家事をお願いするにも気を遣って参ってしまいます🌀
もう気にせず、私は私で安静に過ごそうと思います😭❗- 3月17日
りーこ
共感してくださりありがとうございます😢
私も本当にそう思います…。
先ほど、
安静解除になったから動いてくれないの?と聞いたら、そんなような答えだったので呆れました。。
吐き出す所がなく、思わずこちらに投稿してしまいました😢😢
そうですよね、
放っとくしかないですよね…無理なものは無理なんですから。。
ただ率先して動いてくれなくなったのは困ります…
様子をみつつ諭したいと思います😥
退会ユーザー
どちらにせよ、赤ちゃん産まれたら家事育児やってもらわないとママがダウンしちゃいますよ😣
ママがダウンするとそのまま赤ちゃんに影響いきますから!
男は生まれてもしばらくは親ってならないですからね😅
もし義両親がきちんとされている方なら旦那さんに説教してもらうのもありかと。
うちは単身赴任で生まれてからも月1しか会ってませんが、義両親が父親なんだからやるべき‼️って初めから言ってくれたので育児も家事も完璧ですよ😄
むしろやらないなんておかしいって空気だったので💦
私は意地が悪いので、そんなことされたら自分の分しか家事やらないです🤣
また安静になって赤ちゃん苦しめたくないし❤️って言って。
仕事も大事なことだし、何もしてなくても切迫なる方だっていらっしゃるし、妊娠、出産自体がリスキーなことだって医療が進んで来たからかわかってない方多いですよね💧
今からしっかり旦那さん教育すると産後が楽ですよ😄
りーこ
ありがとうございます🙏
義両親はすごく親身になってくれます。お前は手伝いなさいよ!甘えていいんだからねと言ってくれます。
ですが夫の愚痴を相談していいものか…とあまり本音を言えてません😓
安静の間は私の身の回りのことやお願いも聞いてくれたのですが、、
そんな感じなのでもう家事はせずに自分のことだけしようと思います❗
私のせいで…と自分を責めてしまっていたのですが開き直るしかないですよね。
とても気持ちが楽になりました。
夫には口で敵わないので…もう気が落ち着くまで放っておきます💦
徐々に父親の自覚が出てもらえるように頑張ります😭❗