
コメント

☀ あおい ☀
うちはだいたい6ヶ月頃からでしたよ。ただ、寝返りし始めると様子見に行かなきゃならないのでその時は傍に居てあげてます。代わりに旦那が見てくれる時はササッと家事やってます!

みるこ
うちは半年くらいまでしませんでした。
なんと太りすぎで、お肉が邪魔で出来ないとお医者さんに言われました。
-
らいっさ
可愛い〜🤣うちも固太りと言われてるのでそうなのかな🤔
- 3月16日
-
みるこ
いずれしますしねー、首さえ座っていればいいですよ✨
寝返りすると、やたらハマりまして、もう目が離せません(T-T)
今のうちに危険物除去しながら、
その時が来るのを待ちましょう✨- 3月16日

🍓🍓🍓
うちは本人のやる気のなさ?で6ヶ月過ぎでしたよ😅
-
らいっさ
うちもやる気はゼロです🤣
- 3月16日

ばむ
娘も最近できるようになりました!しかしできるはずなのにその気があまりなく、ほぼしません。それよりも、よく1人でしゃべったり奇声をあげたりしているので、おしゃべりの方が好きなようです。
-
らいっさ
うちもそうです!!お話大好きなんです😊
- 3月16日

ちみちみ
うちは4ヶ月にし始めました!
ですが5ヶ月になってからあまりしなくなりました(笑)
-
らいっさ
早いですね!!する前に気配ありました??
- 3月16日
-
ちみちみ
なんか頭ブンブン左右に振ってて、急に片方にうなって拳作って傾くって言うのを4日くらいしてて、5日後くらいに急にコロンっと寝返りしました(笑)寝返りすると目の前のおもちゃ目指して僅かにですがずり這いぽいのしておもちゃ取ってました(笑)
- 3月16日

みちゃん
うちも80%って感じで
ひとりでは寝返りしないです🤤
もうすぐかな?って感じですが…
先にお座りができそうですよ〜
私自身も寝返りしずにお座りだったそうなので
気にしてませんが遅い子だと9ヶ月とか
聞きますしね〜
-
らいっさ
お座り。。早いっ!!
マイペースでいいですよね🤤- 3月16日

あずり
4ヵ月過ぎたあたりから寝返り練習始める子が多いみたいですね。4ヵ月の時に地域の育児教室に参加したのですが、その時の周りの子は寝返り出来るのは半々位でした。
うちは3ヶ月半で寝返りしちゃったので、赤ちゃんらしく寝んねをしていた時期が短くて何だか寂しい気持ちになりましたねぇ〜😅
-
らいっさ
練習したほうがいいのでしょうか🤔?
- 3月16日
-
あずり
親が練習をさせるというより、ある日突然、自分で横向きになりたそうに足を交差させたり捻りの動作をするようになってくるんです。
うちはその動作をするようになってきたら、暫く見守ってから背中を押してあげたり、手を引っ張ってあげたりサポートをしてあげていました。赤ちゃんがやる気配が無いなら無理にさせなくても良いと思いますよ〜- 3月16日

退会ユーザー
やる気スイッチ入ったあとの猛スピードの成長たるや・・
寝返り前までは緩く育児していた気がします。
寝返りした頃から記憶が曖昧・・
いずれ来る日までのんびり楽しみにしましょう。
-
らいっさ
うちは何事にもマイペースなのでゆっくりでいいです🙄笑
- 3月16日

ゆっこ
うちは4ヵ月で寝返りしました。
ぽっちゃりさんだけど、やりました(^^)
寝返りはやくして欲しいなあぁって思ってたんですが、したらしたで大変です(><)
勝手に方向転換して、ヨダレまみれです笑
-
らいっさ
したらきっと、目が離せないですよね💦
ワンオペなのでゆっくり成長してほしいです笑- 3月16日
-
ゆっこ
最初は気にしてましたが、最近は泣いたら助けに行くみたいな感じでやってます(^^)
あとはちょいちょい見に行くだくで、そこまで気にしなくなりました(≧∇≦)- 3月17日

マツコ
うちも来週6ヶ月ですが、やっと寝返りできましたよ😅
しかも見てない時に寝返りしてたので驚きました(笑)
-
らいっさ
せめて見てる時がいいですね😫💦
- 3月16日
らいっさ
しないとしないで家事捗りますよね笑
☀ あおい ☀
そうですね〜。うちはやる気満々で、気づいたら寝返りしてます!って感じでした。
らいっさ
素晴らしい👏🏽やる気を少し分けて欲しいです笑
☀ あおい ☀
やる気ならどんどんあげますよ!