※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3人目を帝王切開で出産し産後12日目パパが育休を取得しました。幼稚…

3人目を帝王切開で出産し産後12日目


パパが育休を取得しました。
幼稚園の送り迎え、習い事の送り迎え、
夜間のミルクも起きてあげてくれます。


が、日中ぐーたらごろごろしてるところを
見ると何のために育休とってるんだろと
思ってしまいます😦
旦那がいるとその分のお昼ご飯も
作らないとだし、
結局私が朝昼夜ご飯の準備
洗濯物など家事をやっています。
赤ちゃんは今のところ手がかからないので
時間でミルクあげてる方が
家事より楽なんじゃないかな🙄


まだ12日しか経ってないし、
習い事の送り迎えなどは
助かりますが…
なんか育休の意味あるのかな。笑


今まで私は子供達送ってきたら
おもちゃとか片付けて〜掃除して〜
買い出しして〜ご飯作って〜洗濯物と〜と
当たり前にやってた事なのに🫨🫨

1コお願いした事をやり終わったら
寝転がって休んでるところを見ると
まだまだやる事あるんだから
ちゃっちゃと動けー!と言いたくなって
しまいます😮‍💨


育休取ってるパパさん、
どんな感じですか??
進んで色々やってくれるんですかね?😣
私が期待しすぎるですか?😫💦
夜中のミルクあげてるだけで
ありがたいですか?😫

コメント

とちおとめ

パパの育休は初めてですか?
私はまだこれから2人目の出産なので、状況は少し違いますが、1人目で育休を取ってもらい、同じように夜間のミルク等対応してもらいましたが、昼間とか食事関係とかもっと家事してよ!といらだつこともありました。男の人(全員ではないと思うので一括りにして申し訳ないですが)は、普段していないので細かい家事が思いつかないようで、私は、悪いけど〇〇して~と枕詞を使いながら指示していたら、毎日やることが何となく理解できたみたいでした😅結局のところ、言葉にして伝えるのが1番かも知れません。