
主人の仕事で休日が少なく、接待飲みで遅くなり、子供の緊急事態にも遅く帰宅。改善策や転職について相談したい。
主人の仕事の飲みについてです。
いま10ヶ月になる子供がいます。主人は子供が大好きで、普段はほんとにいいパパをしてくれています。
ただ、仕事がほぼ休みなしで働いていて、家族の休日をなかなか作ってくれません。子供とは朝だけ一緒に遊んだり朝ごはんをあげてくれたりしています。
あとは仕事柄、接待飲みというか、お客様と飲む機会がたまにあり、事前に飲みの日は申告してくれますが、帰りがとても遅くなります。。
昨日子供が便秘でうんちがすごく硬くなってしまい、排便の際に何度か出血して痛がって、びっくりして緊急で病院にも行ったりしました。
それを仕事中の主人に伝えたら、心配して早く帰らなきゃ!って言っていたのに、会社の接待飲みで、いつ帰るのかと思ったら明け方の4時半でした。
12時前に電話をかけたら、終わったらすぐ帰るよ!といったきり私も寝てしまい、結局連絡もなく朝帰ってきました。
滅多にあることではないし、浮気を疑ってるとか離婚考えてるとかでは全くないですが、私もフルタイムで仕事して休みもひとりで子供の相手で疲れきっていた矢先の出来事で、朝の4時半はありえないと思って、今日も私は仕事だったので主人を無視して子供と出てきてしまいました。
仕事と家庭どっちが大事なのなんて、比べられることじゃないので言わないですが、改善策はないでしょうか。
主人も私も疲れきっていて、子供と笑顔で接することができなくなったら最悪なので。。
転職してほしいですが簡単なことではないですもんね。。
相談というか長文のグチになってしまってすみません。
- am08(7歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
共働きだと、仕事の大切さも分かるだけに、どっちが大切かなんて言えないですよね。
だって、家庭が大事だから働いてるに決まってるから。
きっと、旦那さんもどっちかと言えば帰りたいのに帰れないのを辛くても我慢してる感じじゃないでしょうか。休みが少ないなかでも子供の相手をしてるってことは、ほんとは家族といたいって思ってるように感じます。
家族の時間を取りづらいのってなんだか、悲しくなりますよね。
主さんは今の仕事は大切ですか?もし、収入のためだけの仕事だったらですけど、少し手を抜いてパートとかかえられたら、気持ちも体もゆとりが持てるかもしれません。
私がそんな感じだったりします。。子供がこれから手術でその後数年リハビリのために毎週1日休まなければならず、正社員との両立が苦しくて。でもお金は必要で。他にもいろんな事情がありましたけど、パートにかえました。責任が軽くなり、極端に収入が減るでもない程度の稼ぎです。
旦那さんは大黒柱なので、そう簡単に転職とはいかないでしょうし、、でも、いいところがあるかどうか、チラ見するだけでも何か違うかもしれませんね。
なにもしないままではモヤモヤも自動でなくなっていくわけでもないと思うので、何か変化するかしないかはまずは置いといて、ちょっと考えてみるつもりで情報集めに走ってみると、いい方向に向かうヒントが得られるかも!
うちも旦那が出張で帰ってこなかったり、そうでなくても帰りが夜中だったり、休みは前日夜までわからず2週間連続出勤とかザラです。
でも、生活と将来のために頑張ってほしいから、家族のための時間とかは言いません。
たまたま休みが被らない限り家族が揃うこともないですが、、
ほんと、働きアリ(T_T)
日本め!!ですね。。
長文すみません。

わちゃ
うちも、旦那が休日もちょくちょく仕事へ行き、接待や職場の飲み会となるといつも朝帰りです。
妊娠中、お腹が痛くて不安になって電話してもスルーされました。
しかも引っ越しの前日に…。
私もフルタイムで働いてきて、今後復帰したらやはり仕事もしんどいのに、きっと旦那の生活は変わらないと思います。
うちは、同じ会社だったのに旦那が転職して、休日出勤あり、残業増加となり、私の負担が増えたので、ほんとやりきれません。
転職も反対したのですが…。
うちはまだ子どもが生まれたばかりなのですが、今後主様と同じようなことになるんだろうな、と我が身に重ね合わせてしまいました。
なんのアドバイスでもなくて申し訳ないですが…。
旦那が変わらないなら、少しでも自分の負担を減らすにはどうしたらいいかを考えていくしかないのでしょうね。
-
am08
コメントありがとうございます!
共感していただけて嬉しいです(;_;)
生まれたばかりじゃまだ夜もあまり寝れなくて大変ですね。。
ご主人の支えが必要なときなのに朝帰りされたら腹立ちますよね!
男性って子供を迎えるにあたって何も環境を変えなくていいからうらやましいですよね。
女性は仕事やめたり復帰して子育てと両立したりと環境変わりまくりなのに。
頑張って適応していくしかないんでしょうね。
共感していただいて調子乗ってまたグチってしまいました∑(゚Д゚)
すみません- 10月4日
am08
コメントありがとうございます!
グチみたいな質問に丁寧に答えていただいて嬉しいです(;_;)
働きアリ(;_;)ほんとそうです。
こんなに働かなきゃダメなの?ってくらい主人の会社は人をこき使います。
家族の休日が作れないと、何を目標に頑張っていけばいいのかわからなくなってきて。
私だけが仕事を減らしても、結局主人の休みがなければなんの意味もないし。
テンパリストさんのご主人もお仕事忙しいんですね。
わたしも生活と将来のために頑張ってほしいって影で支えられる妻になりたいです。。
いま子供がいよいよ歩き始めそうで、0歳のそんな時期なんてあっという間に過ぎてしまうのに、仕事仕事の主人にあたってしまうんですよね(;_;)
でも、主人も本当は家族といたいんだと思って優しく接してみます!
ありがとうございました。