
コメント

“叶”mama
私も「まだ出来ないの?」攻撃で辛かったです。
3年は作らないって決めていたので「まだみたいなんだよねぇ~」っと言ったら
「なんで、夫婦なのに避妊するの?」って聞かれて唖然としました。
今回は7年開いて二人目を妊娠したら、母親から「欲しくて出来たの?間違って出来ちゃったの?」って聞かれた時は開いた口が塞がりませんでした。
結婚する前は「気を付けなさい」
結婚したら「まだか?」って
ホント困りますよねぇ~

もっちぃ
私の母は子供ができにくかったのにも関わらず、子供の事ずっと聞いてきたので、私もキレて、欲しくてもできないんだからもう言わないでって言いました^^
で、不妊治療にも行ってる事を伝えたら、もう何も言ってこなくなりしたよ^^
-
もっちぃ
ちなみに私は親だけじゃなく、同じマンションの人や職場の人からもずっと言われてて辛かったです。
親も孫が欲しがってると思うよとか言われ、ブチ切れそうになってました^_^;
今はまだ職場の人には妊娠を伝えてないので、まだまだ言われ続けてます^_^;- 10月3日
-
だんご
私も不妊治療に通っていることは話しているのですが、それでも変わらず期待をして行ってきます。
私もいつかキレてしまいそうです´д`;
もっちぃさんは同じマンションや職場の人にまで言われていたのですね!それはものすごく嫌でしたね。わたしだったらたえられません(>_<)- 10月3日
-
もっちぃ
不妊治療に通ってて頑張ってるのに親からまだ言われるのは辛いですね>_<
不妊治療している番組とかあったら親に見せて、他の人も辛く悩んでる事を知ってもらいたいですね>_<
私の場合は、同時期に結婚した妹がすぐ子供ができたので、マンションの人からは先越されたねとかお姉さんはまだ??
ってエレベーターで会うたびに言われてたので、なるべく会わないようにしてました^_^;
職場にはもうセクハラってぐらい言ってくる上司もいて、イラッとしてる人も多いですよ>_<
自分は新婚の時はどのぐらい頑張ったとか、夜の生活はしてるのかとか聞いてきたりで^_^;
あと、私は別に子供ができない体質ではないんだろ?
とか聞いてくる人もいて、どうでしょうね。って苦笑いで返してました^_^;
周りから言われるのはとっても辛いですよね>_<- 10月3日
-
だんご
えー!
それは立派なセクハラですよ(T^T)
どうか妊娠中は心穏やかに、元気な赤ちゃんを産んでくださいね。- 10月3日
-
もっちぃ
ありがとうございます!!^^
絶対セクハラですよね>_<
結婚する前は結婚結婚と
結婚したら子供は?と
子供が産まれたら次は成長についてなのかなと
きっと何かしらのプレッシャーはずっと受け続けるんだろうなと割り切って生活してます!!^^
フルーツタルトさんも親に理解してもらえるといいですね^^
あまりプレッシャー感じても体に良くないので、割り切るのも大切かもしれません^_^;
まあ私はマンションのプレッシャーは小さい頃からだったので^_^;
フルーツタルトさんも授かる事ができるといいですね^^- 10月3日

黄緑子
実親なら文句いいます(;^ω^)
デリカシーなさ過ぎ!と。
-
だんご
傷ついてしまって文句言う気にもなりません。まともに言い合ったら泣いてしまいそうなので、いつもそっけない態度をしています。
それでも気づかないので本当にデリカリーのない親です。- 10月3日

N♡(*Ü*)☆*
辛いですよね(;´Д`A
うちも同じです(T_T)
田舎なので、結婚したら「後継を!」と旦那の義理の両親をはじめ親戚から会う度に言われ。
実の親からは、そろそろ子ども授かってもいいんじゃない?と言われ。
生まれたら、兄弟をと言われΣ(゚д゚lll)
私は何??
って辛くなる時があります。
旦那さんに言って、ストレスを分かち合ってます(T_T)
-
だんご
コメントありがとうございます。
義理の両親や親戚からはキツイですね(>_<)
わたしは幸いそれはないのでまだ恵まれているのかもしれませんね。
旦那さんとストレスを分かち合えればいいのですが、旦那は子供ができないことをまだそこまでネガティブに捉えていないようなのであまり共感はできないです。逆に明るい旦那に救われることは多々ありますが(^_^;)- 10月3日

s.n.a1210
うちもそうでした。
10年付き合って、結婚して2年半出来ず…。
さんざん仲良過ぎるからできひんのよ!!と言われ、ぢゃあ喧嘩しろと??みたいな…。
私は結構なんでも話すタイプなので病院に通いだしたことなど、ちくいち話してたので、まだか??とは言われなくなりました(^-^)
言われなくても伝わってきますけどね(笑)
-
だんご
コメントありがとうございます。
仲良すぎるからできないってどういう意味なんでしょうね(T^T)そんなこといわれても困りますよね。
私も病院に通ってその内容なども報告しているのですが、まだ電話するたび会うたび言ってきます。
親としては共感してるつもりなのかもしれませんが、もうそっとしてほしいです。- 10月3日

えっぱ
私は親からは何も言われませんが、パート先のおば様方や、母親の知り合いから、何十回、何百回と『子供まだ?』『若いうちに…』と言われてますよ( ̄▽ ̄)
私は子供が出来やすい体質かどうかは分かりませんが…💦
放っといて欲しいですよね。。。
友達に相談したら、『今度、【子供まだ?】と聞かれたら、黙って泣いてやれ❗️(相手に、聞いたらダメな事を聞いてしまったと思わせる為に)』と言われましたがね(笑)
-
だんご
ほっておいてほしいですよね。
おばさんたちにとっては話題の格好の的なんでしょうね(T^T)
おばちゃんになっても私達はそんなおばちゃんにはなりたくないものですね!- 10月3日

shio-aka-kao
同じく、実母、実祖母、義母、義叔母から聞かれていました。結婚して1年経っていない時だったのですが、義叔母からはここの病院不妊治療してるよってわざわざ資料まで準備してくれました。
家族以外にも職場の人からもf(^_^;
私達も心配していた時期だったので、旦那と放っておいて欲しいよね…って愚痴る毎日でした
-
だんご
コメントありがとうございます。
一年も経たない頃に不妊治療の資料を準備されたのですか⁉︎
世話焼きにもほどがありますよね(>_<)
この微妙な気持ちは当事者になってみないとわからないものなのでしょうね。。- 10月3日

☆mama☆
わかります‼私もそうです。
親、親戚、職場の人達によく言われます。
妹に子供がいるので余計かもしれません。
プレッシャーだし逆にストレス溜まる‼
-
だんご
コメントありがとうございます。
一緒ですね!
この攻撃がこの先いつまで続くのかと思うと気が重いですよね(>_<)
誰もがすぐにできるわけじゃないんだなら!今はそっとしてって思いますよね。
ただでさえプレッシャー感じているのに周りにまで言われたくないですよね。
共感できる方がいて自分だけでないと思えてました(*^^*)ありがとうございます。- 10月5日
-
☆mama☆
すぐ出来たら苦労しないよ‼って感じですよね(´△`)
- 10月5日
だんご
コメントありがとうございます。
かおり〜んさんも親御さんから結構なこといわれたのですね(>_<)
親だから他人では言えないようなことまで言うのは当たり前なんですけどね、でも親しき中にもナイーブなことには気は使ってほしいものですよね。