※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てんちゃん
ココロ・悩み

私は小6の時にいじめをし、その後悔が30年経った今も残っています。転校した先で仲間外れにした子に手紙をもらったのに、さらに傷つける返事をしました。引っ越し先でその学校を見かけるたびに申し訳ない気持ちになります。自分が辛い思いをしたのに、なぜあんなことをしたのかと自分を責めています。

取り返しのつかない事をした方はいますか?

私は小6の時にいじめをしてしまいました。
私が転校した先に、もともと仲のいい二人組がいたのですが、そこに私が入り3人組になりました。初めは仲良くしていたのですが、私は1人を仲間外れにしました。
その子から、私の行動にどれほど傷つけられているか手紙をくれましたが、私はさらにひどい事を書き返事を渡しました。その後、
その子は他のクラスの子と過ごし卒業しました。
事あるごとに思い出し、30年が経ちました。

この度、私が卒業した地域に引っ越すことになり、将来息子が入学する学校(私がいじめをした学校)が目に入るたびに、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
謝って済むことではないのはわかっていますが、
なぜあんな事をしてしまったのか、後悔しかありません。

転校する前、私自身が6人グループから1人にされ、逃げて帰られたり、仲間外れにされ辛くて辛くて、早く転校したがっていたのに。

自分が嫌になります。

コメント

みー

その時はそうすることで
自分を守っていたのでしょうね。

お相手が今そのことをどう思っているかは
わかりませんがそんなふうに思える
てんちゃんさんは素敵な人なんだと思います。

ままり

取り返しのつかないことしたことあります。一度ではなく。
いじめを受けたこともしたこともあり、どちらの立場も経験されたのですね。
過去は変えられませんから、その分人に親切にしたり良いことをしていきましょう、という、江原啓之さんのYouTubeをつい最近見ました。
いじめをしたことを悔やんでるという質問者へのメッセージ動画です。検索したら出てくると思います。

はじめてのママリ

優しい方なんですね☺️

大人になって思うのは、子供社会って独特でまだしっかり感情を言語化できてないからミスコミュニケーションが起きて...
とか考えます。

たしかにいじめ自体は褒められた行為じゃないですが、
仲間はずれにしたのだって当時は精神が発達してないがゆえのところもあると思うので...

わかばまーく3

ここで投稿されるほど後悔されているということは、心から反省されているとお見受けしました。
起きてしまったことは戻らないとして、ご自身がその事象をどのように昇華させるかかと思います。
いじめられた側が現在どのように思っておられるのかを確認できればいいのですが、それが難しいのであれば背負っていく覚悟は必要です。
その上で、お子様に対してご自身がしてしまった過ちを起こさないよう伝えていくことが大切かと思います。

mamari

された側は一生忘れることがないと思うので、一生反省して償っていくしかないと思います。

  • てんちゃん

    てんちゃん

    その通りだと思います。
    私自身も、上靴がゴミ箱に捨てられて、下履に泥水を入れられて、それを見つけた時の瞬間は今でも思い出されます。
    どう償っていいのかわかりませんが、
    息子が病気で常に生死と隣り合わせの状態です。
    病気が発覚した時、ひどい事をしたから返ってきたのだと。その子にも息子にも謝ることしかできませんが、忘れることなく過ごしていこうと思います。

    • 1時間前
ママリ

虐められた側ですが、虐めた人は不幸になってほしいとずっと願っていますし、どれだけ反省されても1ミリも嬉しくないです。
ですが、自身を嫌に思っておられるのでしたら、それが唯一の救いかもしれないです。

かくゆう私も、友達の筆箱を盗んでしまったことがあります。
翌日返しましたが、子供とは言え犯罪ですし後悔しています。人生の汚点です。

甘いこと回答している方多いですが、成長期の虐めは脳へのダメージがハンパないです。よく言われるのは記憶力の悪化です。

暴力などでなくともダメージはしっかり残るのが虐めなので、絶対にしてはいけないことです。

はじめてのママリ🔰

私は虐められた側ですが、今でもその時の記憶ははっきり残ってるし、ふとした時にパッと思い出してしまってモヤモヤすることがあります。
当時も今も、そんな人たちに負けるまいとされたことを頭の隅に追いやって必死に他のこと考えてる状況です。
虐めた側がどれだけ後悔してたとしても許すことはないし、されたことを、忘れることもありません。

上の方も仰ってますが、甘い回答に救われたい気持ちになったとしても、その甘い回答より厳しい回答に目を向けて、自分のお子さんは絶対に虐めをしないように、気を付けていてほしいと思います。

虐めていた人が後悔したからって素敵な人、優しい人なんてことは決してないです。

ままり

私もいじめ、いじめられの経験があります。
数年前から後悔を前向きに捉えています。前向きというと語弊がありますが、もう2度と同じ過ちはしないと誓ったということです。誰かの噂話だけで他の誰かを判断しない。先入観で人を判断しない。誰かが一人で悩んでいる時は寄り添う。
大人になってから気づいたこともあります。人は成長できます。懺悔として、これから人のために動いていきたいです。