![かつお節](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠6カ月の妊婦です。産休まで事務業務に就くことになり、営業から外されたことで孤立感を感じています。アドバイスをお願いします。
ただ今妊娠6カ月の妊婦です。妊娠3カ月頃から2カ月程、体調を崩して休職してました。先日、会社に復帰をして産休まで頑張るぞ!と張り切って出勤しましたが係り替えをされ、産休まで負担の軽い事務業務に就くことになりました。元々は営業をしており、それなりにやりがいもありました。ノルマがあるので、すぐに産休に入る私が外されるのは当然だと思いますが、生き生きと営業している上司や先輩を見ていると寂しい気持ちになります。私なんかいなくてもいいんだ…とか思ってしまいます。係りを変えられたのは、私に対する配慮をしてくれたのは分かっていますが邪魔者扱いをされているように感じます。この事で社員と話すのも嫌になり、産休まで孤立してしまいそうです。
長文で読みにくいと思いますが、産休まで乗り切れるように何かアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。
- かつお節(9歳)
コメント
![ゆみたろす♡*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみたろす♡*
私もそうでした!ありがたい配慮ではありましたが、戦力外通告されたようで、悲しくてしかたなかったです。
体調が良くない日もあったというのもありますが、私は早めに産休に入りました。
無給の期間ができてしまいますが、妊娠中の不安定な身体でやりたくないことを周りに気を遣いながら続ける自信がなかったからです(;´д`)
職場には体調がすぐれないことがあって急に休んだり迷惑をかけるかもしれない。新しいことを教えてもらってもすぐ産休に入ったら教えていただく方にも負担だと思うので…と話しました。
![みゅうつー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゅうつー
私もつわりで2ヶ月ほど休ませてもらいました。
妊娠前は三交代勤務で立ちっぱなし動きっぱなしの忙しい係でしたが、復帰後は事務所で誰かの仕事の手伝いをやるほぼ雑用みたいになっています。
毎日時間過ぎるのが遅くて遣り甲斐は皆無ですが、今でもたまに体調を崩してしまうので、ゆったりできる場所に移れて良かったと思います。
最初はいてもいなくても同じ扱いにモヤモヤしましたが、自分のできることを全力でやるのが今の仕事だなと思って、勤務しています。
これで給料貰えるなら儲けだな(笑)と前向き?にやっていますよ(*´∀`)
産休に入るまであと少しなので、頑張って給料泥棒しようと思います(笑)
もちろん、気遣ってくれる職場に感謝しながらですけどね!
すみません。
少し楽観的過ぎますね(´・ω・`)
-
かつお節
回答ありがとうございます^_^
みゅうつーさんはすごくポジティブで素敵ですね!私もやりがい皆無ですが、給料のために割り切っていこうと思います☆
主人に相談すると心配するので、同じような境遇の方がいらっしゃってよかったですm(__)m- 10月3日
![ららん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ららん
かつお節さんの営業職としての活躍は、周りの人は十分理解されていると思いますよ。
もう、今は妊娠中なのだから、割り切るしかないと思います。健康な赤ちゃんを産むのが第一目標です。
上司には、また営業でバリバリやりたいと強く言い続ければ、復職後は営業に戻してくれるかもしれませんよ!
-
かつお節
回答ありがとうございます!
そうですね、割り切るしかないですね^o^復帰後はまたバリバリできるように出産と子育てを頑張ろうと思います☆励ましのお言葉ありがとうございました^o^- 10月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こんばんは!
私も妊娠初期、悪阻で入院したりして、トータル3ヶ月程仕事を休みました💦運よく正社員であったこと・勤め先の理解あり、辞めさせられたり、時短勤務などにはならずに、部署の皆様にご協力いただき、産休まで休まず勤められました!
部署の皆様には、大変助けていただき、日々の業務内容を軽くしてもらっていたことで、すごく助かりました(>_<)私の場合は、かつお節さんとは職種も違い、係り替えなどもされてないので参考にならない回答かもしれないですが💦
だんだんお腹が重くなるにつれて、動くことも辛くなったり浮腫みも出てきたり、夜間眠れなくなることが増えたりと…身体もしんどくなってくると思います(ToT)正直、後期に近づくにつれ、こなせない仕事も出てきて。その時はまわりにお願いしたり、無理したりと、職場の雰囲気はすごく良かったものの、申し訳なさも出てきました💦
同期ともキャリアが離れていくことは、妊娠を期に感じてそのまま産休に入りましたが、妊娠・出産と女性にとっての一生のうちの一大イベントだと覚悟し、必要なことであると考えています✴なので、育休から復帰したらまた、名一杯頑張っていこうと思っております(^∇^)
係りを替えられてしまっても、かつお節さんがキッチリお仕事して、行動で示すことができれば、復帰後にまた望むところでお仕事続けられるのではないでしょうか?
-
かつお節
長文での回答ありがとうございます😂
私も同期が活躍する姿を見るとキャリアが離れていくなーと思ってました(*_*)
産休まで与えられた仕事をしっかりしたいと思います!
ゴマちゃん大好きさんのコメントで悲しい気持ちが落ち着きました!ありがとうございます^_^- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
それから、私の場合は産休まで頑張ったことで、めちゃんこ達成感ありましたよ~☺辛い悪阻を乗り越えられたこと、産休まで仕事頑張れたことなど、仕事での評価されることとは違いますが、自分の成長に繋がった気してます!お互い頑張りましょう♥
- 10月3日
-
かつお節
度々ありがとうございます^_^
一度は退職も考えましたが、ここで逃げたらこれからも何かあれば逃げてしまうと思って復帰しました。産休まで仕事ができるように体調管理頑張って、乗り越えたいと思います!- 10月3日
![ららん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ららん
私も来年1月から産休です。下期になって私のタスクがいろいろ外され、寂しい気持ちになりました(^^;;配慮は嬉しいのですがね。
妊婦なんだから周りの人とはミッションが違うんだ!と思って割り切りましょ!
-
かつお節
回答ありがとうございます!
私は周りと比べてしまう悪い癖があるので、ららんさんの様に周りとは違うんだ!と考えるようにしますね^_^
ほんとたくさんの方にアドバイスいただけて幸せです(^.^)- 10月3日
![まなちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まなちゃん
私も2ヶ月休職してました!
3週間前に復帰したんですが、
かつお節さんみたいに
係を替えられたとかはないですが、
重い荷物運び、立ち仕事をさせないなど、
同じ課の皆様が配慮をしてくれてます。
かつお節さんが今まで頑張っていたことは
会社の方はちゃんと分かってると思います!
理解がある会社で良かったですね❤
産後復帰したらバリバリ働くぞ!
って思いながら、
今は皆様に甘えて自分できる範囲の仕事を
頑張りましょ\(ˆoˆ)/\(ˆoˆ)/
-
かつお節
回答ありがとうございます!
邪魔者扱いとマイナスに考えるのではなく、会社の有難い配慮としてプラスに考えたいと思います☆今は元気な赤ちゃんを産むことを第一に体調管理をしたいと思います!- 10月3日
かつお節
回答ありがとうございます!
どうしても気持ちが落ち着かない時は早期産休も考えたいと思います。勇気づけられました。ありがとうございます^_^