
会社の就業規則にある看護休暇を取得できなかった女性が、労基に相談してもいいか悩んでいます。
私の勤めている会社のことなのですが…
社員300人弱、社長と顧問のじいさんが牛耳っている会社です。
とにかく理不尽なことが多く、顧問の機嫌を損ねると全てアウトです。
今までにも腹の立つことが山ほどありました。
例えば、結婚したら結婚休暇を5日取得できるのですが、私はデキ婚で突然の結婚となり、仕事が忙しい時期だったのでなかなか休暇を取得できず、産休入るギリギリにやっと取得できそうだったので申請したところ、もうすぐ出産で結婚式も新婚旅行も出来ないのだから休む必要は無いだろうと言われて取得できませんでした。
そして仕事復帰して1年が経とうとしていますが、この1年の間に子どもたちの体調不良で何度も仕事を休み、あっという間に有給を使い果たし、減給しまくって休んでいました。
それが先日、リーダーから「うちの会社に看護休暇があると噂で聞いた」と言われました。
就業規則にも、子供1人あたり年5日、有給と同等扱いで看護休暇を取得可能と書かれているそうです。
それを会社側からは全く教えてくれなかったため、今年度は取得が出来ませんでした。
(就業規則は本社にありますが、社員は皆派遣されているので見る機会はなく、見るのにも顧問の許可が必要)
遡って申請出来ないか聞きましたがダメと言われました。
来年度からは取得できるように顧問にお願いしてくれるそうですが、顧問の機嫌を損ねたら取得できないそうです。
今まで色々と我慢してきましたが、今回のことがもしNGだったら、さすがに労基に相談しようと思うのですが、相談してもいいでしょうか?
労基に言うとなにか変わるのでしょうか?
- 神田ッツェル松茸ッツォ🚶♀️朝散歩(3歳10ヶ月)
コメント

すーい
まぁ…立ち上がる人も必要ですが…確実に機嫌損ねるでしょう…
労基に確実に社長と顧問のじじいのとこに行きバレるし…
絶対負けないと強い意思があるなら別ですが…
神田ッツェル松茸ッツォ🚶♀️朝散歩
回答ありがとうございます。
来年度中には転職をしようと考えているので、バレることは全く気にしていません。
うちの会社はどんどん上の人たちが辞めていき、若い子しか残っていないので、後輩のためにも少しでも改善しておきたいと思っています。
すーい
頑張ってください!
神田ッツェル松茸ッツォ🚶♀️朝散歩
ありがとうございます!