※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめつぶ
お仕事

フルタイム共働きで、7ヶ月の娘を育てています。仕事の都合で娘の就寝時間が遅くなり、早く寝かせることが難しい状況です。同じような方からのアドバイスを求めています。

フルタイム共働きのスケジュールについて
生後7ヶ月の娘がいます
夫婦は同じ職場(正社員)土日休みです。
生後半年で保育園に預けていて現在慣らし保育中です。
私はGW明けから仕事復帰します。
仕事が9時~18時(主人は定時9時~19時)なのですが、残業含めたりしてなんだかんだ保育園へのお迎えが19時頃になります💦
園から自宅までが車で20分はかかるので、帰宅時間が19時半頃です。
帰宅後作り置きおかずを用意したりして夕食の時間が20時過ぎ頃、娘の夜の離乳食も同じ時間帯になり、その後片付けやら家事をしてお風呂に入ってなどしていると、娘の就寝時間が早くても22時頃です。
22時過ぎてしまうことの方が多いです。
赤ちゃんは早めに寝かせましょうといいますが、どうしても早くに寝かせてあげることができません。
仕事を早めに切り上げることも正直難しくて…
主人と協力していますが、やはり早めに寝かせるのは難しいです、同じような状況の中子育てしている方はいらっしゃいますでしょうか?
工夫していることなどありましたらアドバイスをいただければと思います😓

コメント

𝑒𝑚𝑎𝑐ℎ𝑎𝑛になりたい💎

帰宅後は作り置きなどは子どもが寝てからすればいいのではないでしょうか☺️?

19:30帰宅 大人ご飯用意
19:40作り置きしてた離乳食食べさせる
20:10お風呂入れる、大人ごはんで子ども遊ばせる
21:00ミルクあげる、寝かせる
ここから離乳食の作り置きなど


上記だと子どもは早く寝かせられるとおもいます🫶

  • まめつぶ

    まめつぶ

    お返事ありがとうございます❣️
    書き方が下手くそですみません😭
    事前に作り置きしておいたおかずを、夜ご飯で食べるということなんです😭

    なるほど、子供のお風呂を済ませてから大人がご飯!いいですね!
    参考にさせていただきます😆

    • 4月20日
こつる

毎日仕事に家事に育児にとお疲れ様です🙇‍♂️
7ヶ月ということですぐは難しいと思いますが、ある程度月齢が上がったら保育園で夕食を済ませてくるというのも一つの手かなと思いました。上の子の保育園は20時まで開所してたので19時頃夕食が出て、フルタイムの方は利用されていました。夕食の有無は保育園によると思いますが💦
うちはおうちCOOPの冷凍の離乳食をストックしてました!フルタイムで離乳食手作りほんとすごいです🥹子どもさん食べてくれるならもっと既製品に頼ってもよいのかなと思いました!手づかみ食べできるメニューにしたりすると食事の準備しながら子どもが勝手に食べてくるので楽です♪軟飯まで進むと小さいおにぎりとかできるようになります!
あとは夏場はお風呂でなくシャワーで済ませたりですかね。
私は子ども一回寝かしつけてまた自分が起きて家事をするのがしんどかったので、最低限の家事だけして子どもと一緒になるべく早く寝るようにしてました。やりきれなかった家事は朝少し早く起きて朝に回してはどうでしょうか。

  • まめつぶ

    まめつぶ

    お返事ありがとうございます❣️
    保育園で夕食ですか!初めて聞きました、園に今度確認してみようと思います😆
    コープの離乳食素敵ですよね!
    実は私も利用することに決めたところでした🤭
    ベビーフードも活用します!
    これから暖かくなってくるので、シャワー飲みでも良さそうですね✌️

    参考にさせていただきます😭

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

今まさに7ヶ月の子がいて、今月復帰しました😊

上の子達がいるのもあり、2回食を園で、10時半、15時半に食べてもらい、帰ってからは授乳のみにして、20時半には寝ています。

可能なら18時頃にも園でミルク足して貰えば、帰宅後はお風呂入って寝る前に少し授乳するだけで済むので、楽だと思います😊