※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

看護師の女性が通勤時間や息子の幼稚園のストレスを考え、転職か現職に留まるか迷っています。意見を求めています。

フルタイムで働く看護師です。
ご意見ください。

昨年引っ越しをしまして、通勤時間が片道30分だったのが1時間になりさらにこの4月から時短(3月までは9:30-16時)ではなくなりフルタイムになったので通いづらさから転職を検討していました。今の職場にも既に退職の意向を伝えています。

しかし、息子が今年の4月に満3歳児で幼稚園に入り、通常保育にやっと慣れて来たところでしたが夏休みになり登園するお友達が少ないこと、年少〜年長のお兄さんお姉さんたちと過ごすという慣れない環境にストレスを感じたのか、お友達への噛みつきが見られ始めて、先生からも「なにかストレスを感じてることはないですか?」と聞かれてしまいました。家では普通に過ごしているし、朝の行き渋りがすごく、「幼稚園行きたくない、幼稚園寂しい」と言うのでおそらく幼稚園に行くことがストレスになっているのだと思います。

転職先の候補として、家から15分(家-幼稚園-転職先はトータル40分ほど)のボーナスアップ、夜勤あり(マックス2回)、年間休日122日のところを受けようとしていて、お給料面も年間休日数も今の職場より多いので魅力に感じていました。けれど入職してすぐは曜日指定でお休みをもらうことが難しく、残業も断れないと思います。
息子の精神的な負担を考えて、朝は夫が登園時間ギリギリに送って行く(朝は元々時間に余裕がある夫が登園させてます。)わたしが家の近くでパートになって早く迎えに行く、と言う方法も考えていた中、
息子の精神的な不安定さを今の職場の師長に伝えると
早番(8-16時半)をしないか?と提案されました。
夫は出張もある仕事なので、早番だと私が息子を幼稚園が開いている時間に送っていけないと伝えると、夫が出張の時は遅刻して来ていいよと
休みの日も自分で決めていいと言われました。
そうすれば、夕方は早く迎えにいけて、正社員で働くことができる。本当に迷っています。

通勤時間や休み日数を考えて転職すべきか、通勤時間を我慢して融通の効く現職に残るべきか、みなさんならどうされますか?じぶんなら、、で結構ですので意見が欲しいです。

コメント

ままり

めっちゃ迷いますね😭😭😭
今の職場もそこまで考えてくれるのはママリさんを必要としているんでしょうね。
長く働いてた場所なら融通も多少のワガママもききそうですし🥲

お休みが多く近場の職場がかなり魅力的ですが、私ならしばらくは師長さんに甘えさせてもらい、早番で様子を見ます🥹
通勤時間がかかるのは辛いですが😢
働いて様子を見てそれで大丈夫そうなら続けるし、安定しなかったりしんどかったりしたら近場を検討し始めてもいいのかなと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    そうですよね、、
    子供の精神的なことを考えると、子どもは今がしんどいはずなので、融通のきく今の職場の方がいいですよね、、
    とても魅力的な転職先で、2年待ってやっとでた求人だったのでまだ吹っ切れはしませんが、もうしばらく現職にお世話になろうと思います。ありがとうございます!

    • 7月28日