
生後2ヶ月の赤ちゃんが指しゃぶりで夜中の音が気になり眠れない。おしゃぶりの利点や欠点、同じ悩みを持つ方の対処法を知りたいです。
生後二ヶ月の指しゃぶり、おしゃぶりについて…
息子が指しゃぶりをしています。
指しゃぶり自体はいつかなくなればぐらいなのですがその指しゃぶりの音で夜中私が寝れません(。´Д⊂)
睡眠が浅い時にしてる気がするのですがチュパチュパと音が聞こえると起きてしまってそこから寝れません(>_<)
助産師さんに相談したら体重が増えてるならおっぱいは足りてる。
おしゃぶりだとしっかりくわえられるからいいかも?とのことでした。
同じようにチュパチュパ音が気になってねられない方はどう対処しましたか?
おしゃぶりについては賛否両論あるのは分かってるのですがメリット、デメリット使った方、経験談あれば教えてください(/_<。)
- 円花

shaon
おしゃぶりと指吸いのメリットデメリットですが。
指しゃぶり
メリットはベビちゃんはいつでも指に頼れるので泣きにくい。
なんだか可愛いw
デメリットは
吸いだこが指にできる。
頼りすぎる子だと、抜けない子はかなり大きくなっても抜けない場合があります。無意識に5歳くらいでも吸ってるなど…
おしゃぶり
メリット
必要ない時は外しておけるので、頼りっきりになりにくい。
チュパチュパ音がしにくい(気がしますw)
卒業させやすい。遊びに夢中な間隠したりできるので。
デメリット
出っ歯になるとか噂があるw
卒業しにくい噂があるw(これは親のおしゃぶりの使い方次第ですがw)
しゃぶっては外して、またしゃぶるので、衛生的なのが気になる
と言った感じでしょうか。
ちなみに私はおしゃぶり派です(^^)
私はおしゃぶりをしておらず、指吸いだったそうですが、出っ歯です(;^_^Aおしゃぶりより指の方が硬いので私からすると出っ歯になりやすい気がするのは指吸いですね…(;^_^A

ぴろすけ
私もおんなじです!
指チュパの音でなかなか寝付けません(笑)
対策としては、うとうとしてくるまでウォークマンで音楽を聴いてチュパチュパ音が聞こえないようにしてます。
おしゃぶりについては本当に賛否両論ですよね。
私は今のところ必要性を感じてないので使っていないのですが、使いたいのであれば構わないと思いますよ。
出っ歯は遺伝的要因や骨格による要因が強いものなので、おしゃぶりは関係ないらしいですしね。
メリットは寝つきが良くなる、簡単におとなしくさせられるところですかね。
デメリットとしては、消毒の手間や卒業させる時の手間でしょうか。
私は面倒臭がりなので使わないままかも知れません^_^;

円花
☆Sharon さん☆ たしかに指しゃぶりはなんかかわいいです(笑)
でも寝てる時はもー!ってなります(^^;;
おしゃぶりは卒業しにくいのはたしかに気になります>_<
私も出っ歯になるはずの骨格で旦那は出っぱなので気になるんですよねぇ…
私は指しゃぶりしてたので(。´Д⊂)

円花
☆しーすけさん☆ 一緒なんですね!!
ウォークマンで音楽ですかー!
渡しそのまま外さずに寝ちゃいそうです(^^;;
でもその対策いいですね!
おしゃぶり消毒めんどいですね…
出っ歯遺伝的要因、骨格なんですね…
じゃあそこは気にしなくてもいいですね(^^)

ばなぬ
指しゃぶりですが、5歳で抜ければ良い方です。
私の知り合いに、小学3年になっても治らない子が居ました(^_^;)流石に常に吸ってるわけでは無く、周りの目を盗んで隠れて吸っていたようですが。

円花
☆ばなぬさん☆ 小3まで!?
その時期までも指者ぶりが安定剤だったんですね(>_<)
コメント