
生後3ヶ月になって、昼夜のリズムが掴めてきたので、ショートスリーパ…
生後3ヶ月になって、昼夜のリズムが掴めてきたので、ショートスリーパーではあるものの、赤ちゃんは深夜大泣きはしなくなりました。
しかし、細切れ睡眠の疲れが出てきたのか、赤ちゃんが寝てくれても、母親である自分が眠れないことが増えてきました。。
産後から3ヶ月経つので、産後ハイではないのかなと思いつつ、ただでさえ寝不足なのに眠れないとなると、持続的ではないよなと思い、困っています😢
同じような方、いらっしゃいますでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

はじめて
わかりますよ〜赤ちゃんが寝てくれてて今寝なきゃと思ってもなかなか眠れなかったり、夜間授乳のあと目が冴えて眠れなかったり…
私は新生児〜3ヶ月くらいまでの細切れ睡眠のおかげでやや不眠症になりました。
夜中3時から朝まで眠れなかったり涙

はじめてのママリ🔰
すごく気持ち分かります😭
日中も寝てる時に寝ようと思っても
なかなか寝れないし
夜も寝た後すぐ寝ようと思っても
なかなか寝れですよね…💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね😢せっかく赤ちゃんが寝てくれたから寝たいのに、何故か目が冴えて眠れなくて、悪循環になってます😢
- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
寝ようと寝ようと思ったら
なかなか寝れないですよね😭
まさに、今が私もそうです😢- 2時間前

シヨン🔰
私も今まさにそれで、、、😭😭
子供は夜まとめて寝てくれるようになったんですが私が寝付けなくて寝不足、日中一緒に寝ようとしても子供が寝てる時は眠くなくて寝れずで困ってます😭😭
1ヶ月前まではすぐに寝れてたのに、、、睡眠障害かな〜とか考えてました🥹
-
はじめてのママリ🔰
私も新生児の頃は産後直後だったからかすぐ寝れたのに、3ヶ月過ぎてから何故か寝れなくなりました😢睡眠薬使いたいですけど、授乳に影響出そうですし、困りますよね😢
- 3時間前
はじめてのママリ🔰
全く同じ症状が起きてます😢中途半端に細切れで寝てると、いざという時に眠れないですよね😢
2時半から明け方まで全く眠れず、朝になって少し眠気が出てきて困ってます、、泣