
育児で疲れて逃げ出したい気持ちになることがあります。母親失格かと思うけど、家族のサポートもある。この気持ちはおかしい?
こんなこと言うのは母親失格かもしれないです。生後2ヶ月の女の子の育児、疲れからなのか逃げ出したい気持ちになります。「独身に戻りたい」とも思ってしまいます。一日中涙が止まらないこともありました。実母が近くに住んでいたり、旦那も育児には協力的なのに、こんなことを思うなんて、、、家事も思うようにできないと自分を責めてしまいます。子供はとても可愛いです。でも、ふと考えてしまうんです。
こんなこと考えるのはおかしいですかね。気の持ちようとか、おしえてください。
- けろっぴ(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

🎀
今だけですよ!いつかはママから離れていってしまいますし、頑張りましょう(^^)母親だって人間だし誰だって逃げ出したくなる時ありますよ!失格なんかじゃないです✨

のぞみママ⍢⃝⍤⃝♡⛄️
産後うつでしょうか?!
無理しないで、たまには旦那さんやシッターさんとか人の手を借りて、あかちゃんと少し離れる時間を作ってみてはいかがでしょうか?
休息が必要なサインかもしれませんよ!
-
けろっぴ
ありがとうございます。確かに、ここ2ヶ月、👶と離れたのはトータル数時間しかないかもです。1人で出掛けたいなぁ。
- 3月10日

退会ユーザー
産後はホルモンバランスが乱れてます。
なにもおかしくありません(^^)
無理せず頼れる人がいるなら頼ってください。
-
けろっぴ
ありがとうございます。実家や旦那に相談してみます。
- 3月10日

わかば
私も今そうです。
逃げ出したい。。
どこか行ってしまいたいと
思ってしまいます。。
疲れてるんですかね。きっと
-
けろっぴ
こんな気持ちになるくらい、育児って大変なんですね。本当、1人っきりで休みたいです。けど、👶は抱っこしないと泣くので、今日もどこにも行けないです😵
- 3月10日

はな
産後はホルモンバランスが崩れて情緒不安定になりますし、慣れない育児で疲れているだけだと思いますよ😣
近くにおかあさんがいらっしゃるなら、お子さんを預けて少しリフレッシュされてみては如何でしょうか??😊賛否両論あるとおもいますが、私は里帰りしていたので、産後すぐから子供を母親に預けて旦那と遊びにいったり、友達とゆっくりお茶したりしていました。自分の時間があると思うと結構気持ちに余裕ができましたよ✨
-
けろっぴ
ありがとうございます。私も里帰りしたのですが、自分の体調もなかなか戻らないのと、雪&寒さで外出できないでました。本当、慣れなくて余裕がないです。
外出、母に相談してみようかな。- 3月10日

マイメロ
毎日家事、育児お疲れ様です✨
私もその頃そう思ってました🙋
まだ表情もあまりないし一方通行の会話でむなしかったです💦💦
でも、表情豊かになったり色々できること増えてくるとそういうことを考える事が少なくなって行きましたよ💡
今でもたまーに独身時代に戻りたいとか自由になりたいって思っちゃいますが😅
-
けろっぴ
ありがとうございます。毎日👶に泣かれるばかりで、なんか責められてる気持ちになります。毎日、早く大きくならないかな〰️って思ったり。でも、大きくなったらまた大変なんですよね😅
- 3月10日

いちご
私も同じ時期にそう思う時がありましたよ〜
産後はホルモンバランスの関係でとても情緒不安定になりやすいですから、自分をあまり責めないでください😔
自分が思ってる以上に疲労が溜まってると思います!
実母にお子さんをみてもらって気分転換してくるといいかもしれませんよ😊
私も旦那さんに少しの間見てもらって気分転換できて気持ちが少し楽になりましたよ💕
-
けろっぴ
ありがとうございます。本当、泣いたりイライラしたり、自分の感情がおかしいです。泣きがひどくなると、すごく責められてる気がするんです。ほぼ1日だっこばかりで肩&腕は痛いし、頭痛や腹痛も出たり、弱音吐きたくなります。自分の買い物、お茶、、、、独身時代が恋しい。
- 3月10日

Y
2ヵ月だと少し育児にも慣れてきて
どっと疲れる時期ですよね😭
私もそのくらいの時は毎日毎日泣いてました😂里帰りしてた事もあって母親に会いたくて会いたくて・・・
日中孤独感に襲われると言うか・・・
でも、子供がもう少し大きくなって笑うよになったり、反応が増えてくると
毎日が楽しくてマイナスな事考える事もなくなりました✨
2ヵ月だと次は首が座って寝返りですね☺️☺️楽しみですね☺️☺️
-
けろっぴ
ありがとうございます。私も里帰りから戻ってきたら落ち込みやすいです。実家は常に誰かがいて頼れたし、今の家は毎日孤独で寂しいです。人と話すって大事なんですね。
- 3月10日

ぴょんす
ちょっと 頑張りすぎてるのかもしれないですね😶
泣いてしか 思いを伝えれない赤ちゃん、自分の言ってることも伝わらない赤ちゃん、逃げ出したくなることもありますよね。
けっぴさんだけでなく他の方も通る道だと思いますよ?!少なくとも私は そんな気持ちになったことありました😖
でも今は、表情も出てきて 言葉も少し通じて 1人で遊んでくれて..育児が楽しくなってます🌼けっぴさんも そう思える時がきますよ◡̈⃝︎⋆︎*
旦那さんが育児に協力的なら、少し任せて息抜きしても良いと思いますよ☪︎
-
けろっぴ
ありがとうございます。今仕事してないから、できる分は頑張りたいなって思っているのですが、、、頑張りすぎなんですかね。
- 3月10日

さちゃーん
わかります!いまや、11ヶ月になりましたが、2.3.4.5ヶ月まで本当に苦しかった…何度もこれなら保育園に預けて仕事復帰した方がマシなのでは…なんて思ってしまってました。本当に本当に大変でした。想像を絶する育児に涙の毎日でした(>_<)
でも、でも、今は少し落ち着き、本当に可愛くて、一瞬一瞬が大事で仕方ありません😊今でも大変です。周りのお子さんと比べると、昼寝は抱っこでしかしてくれないし、置くと起きるし、夜だっていまだに三時間おきに起きるし😱でも、できることも増えてきて、一人で声だして遊んでる姿や、頑張ってハイハイで近寄ってくるとことか、笑わすと声だして喜んでくれるところとか、本当に愛おしいです。2ヶ月の今、本当に辛いですよね、めちゃめちゃわかります!でも、自分を責めないでくださいね、大変な育児だった分、手をかけた分だけ、子供は返してくれます!11ヶ月の今そう思うことができました。あの頃には絶対戻りたくないです笑笑
ほんの少し、あと少し、踏ん張ってみてください!実家や旦那さんに思い切り頼りながら^ ^‼︎
-
けろっぴ
ありがとうございます。私の子も昼は抱っこしてないと泣いてばかり、置いて寝ることはほとんどありません。産前は仕事が辛い、早く育児したいと思ってたのに、今は仕事のほうが何倍も楽だなって感じます。
実家や旦那に頼りながら、踏ん張ってみます。人に話すだけで、気持ちが楽になりますね。- 3月10日

じゃがりこ★
私も思うときあります‼一人だったら楽なのにーって( >Д<;)
家事も今は完璧にできなくても仕方ないですよ☺
お母さんも近くに住んでいて旦那さんも
協力的なら、少しの時間見ててもらって
気分転換してください😄
-
けろっぴ
ありがとうございます。本当、1人って気が楽ですよね。今でも母や旦那に助けてもらってるけど、もう少し頼ってみようかな。
- 3月10日

ともちゃん
私も同じでしたよ。
慣れない育児に疲れますよね。
家事なんて何日かやらなくても死にはしないです!
適当でも手抜きでも大丈夫です!
完璧を求めない!
お母さんもたまには休みたいですよね。
もし可能なら一人で少し休息する時間を作ってみてはどうですか?
外出してリラックスしたりするとまた気持ちも変わってきますよ!
-
けろっぴ
ありがとうございます。本当、毎日の生活に慣れなくて余裕がないです。産後ほとんど外出してないので、お出かけしたいです。
- 3月10日

ママリ
わかります!
私は育児の大変さに挫折しそうに何度もなってます💦
でも家事なんて後回しでいいや
掃除なんてちょっとくらいしなくたって死なないし~って吹っ切ったら楽になりましたよ🐱
旦那様も育児に協力的なんだったら
多目に見てくれると思います✨
1日中ずーっと赤ちゃんといるとしんどくなる時ありますよね😵
でも預けて出掛けたりすると
なんかそわそわしちゃって
早く会いたいってなりますよ~
不思議ですよね✨
-
けろっぴ
ありがとうございます。一日中👶抱っこしないとだし、何で泣いてるのか分からないときは特にくじけます。何度かスーパーへ買い物に行ったのですが、たった30分でそわそわしてしまいました。
- 3月10日

miiii
私も全く同じ気持ちでしたし、おそらく大多数のママ達も同じ気持ちを経験してると思います☺️
全然おかしくないですよ!私なんて今でもたまに独身時代が恋しくなるときあります(笑)
生後半年くらいまでは、子供だけじゃなくて私のほうも泣いたり笑ったり忙しかったです🤣
もうヤダ。。しんどい。。無理。。ってゆう時と、あぁ可愛いな〜愛しいな〜幸せだな〜ってゆう時の繰り返しでした🤭
でも、この大変もいつか必ず終わりが来る!いつかいっぱい寝れる日が来る!今だけ今だけ今だけ!修行だ!!って思って乗り越えてました😂👍
3か月くらいから子供もだんだん笑顔が増え、泣く時間が減ってきて、毎日少しずつ少しずつラクになってきますよ😌
その分目が離せないことは増えますが💦
半年も経てばリズムも出来てきたり、色んな成長が急ペースで進むのでこちらも少しずつ育児を楽しめる余裕も出てくるかと思います💕
とにかく辛いのは今だけです!!ずっと可愛いなんて思える余裕なくて当然なので、自分を責めないで下さいね🙌
家事は、しばらく諦めることが肝心です!今の仕事は子供と一緒にいてあげること、そして子供と一緒に休める時は休むことですから🙆♀️
-
けろっぴ
ありがとうございます。本当、自分の喜怒哀楽がかわりすぎて、それだけでも疲れます。本当、育児は修行ですね。あまり頑張りすぎないで、うまく休みたいです。
- 3月10日

ゆう
大丈夫ですょヽ(・∀・)ノ私なんていまだに娘をみて自分が産んだ実感ないですから✋悩んだ時期もありましたが娘はかわいいしまあ私らしいかと気楽に考えてます✨赤ちゃんの成長はびっくりするぐらい早いですから育児が落ち着く時がきますょー今はまわりに頼りまくって体を休めてください(´∇`)寝不足やら疲れはネガティブになりますから
-
けろっぴ
ありがとうございます。私も👶が目の前にいるのに、実感わかないときあります。ほんとに私、出産したのかな?って。家に二人きり、外出もしない、大人と話さないと、どんどんネガティブになってきます。
- 3月10日
-
ゆう
ですよねー(´ 3`)預かってもらって出かけるのも手ですよーママだって息抜き大事です(´∇`)❤️
- 3月11日

結優
おかしくはないですよ。私も子どもの居ない人生なんて考えられないのに、この子がいなかったらあれもできる、これもできる、あそこにも行けるって考えてしまいます。
ずっと二人っきりで居るから疲れてしまうんですよね。たまには独りになりたいって本気で思います。
たまに子どもを見てもらって独りで街歩いたりしたら身軽さが不思議なくらいです。
街で独りで歩いてる女性を見るたびに、あの人は今夜、子どもに起こされる心配ないんだな、なんて思ってしまいます。
-
けろっぴ
ありがとうございます。子供はいてほしいけど、自分の好きなこともしたい、どっちも充実させたくなっちゃって。本当、夜起きずに好きなくらい寝たいです。まわりが羨ましくなります。
- 3月10日

ちぃ
育児お疲れ様です🍀
おかしくないですよ☺️今は産後で体も変わり、環境も変わり、身近に協力するかたがいても、やはり主となって育児するのは母親だから、心身負担もありますよね。私も最初の子の時は夜泣きの娘と一緒に泣いてました😭今思えばノイローゼ気味に。こんな自分嫌だ~と悪循環な気持ちに😅
今回久々の赤ちゃん育児、気持ち的にはだいぶ楽ですが体はクタクタ😭やはり大変ですよ~。隣で寝てる旦那さんが憎らしくなったり(笑)時々、私の殺気を感じて起き上がって寄り添う(見てるだけ)こともありますが😁まぁまぁ、良しとしよう✨
お母さんって凄いな~✨命かけて出産したからこそ大変さも分かるし、赤ちゃんに寄り添うからこそ疲れるし❗
ホルモンバランスも体型も崩してみんな頑張ってるよね~💮
お互い喜怒哀楽発揮して、赤ちゃん大きくしましょう‼️
当時夜泣きが酷かった娘は9歳になり、私よりしっかり者です😁
この娘との葛藤が、下の子達の育児に心広く向き合える力となりました❤️
-
けろっぴ
ありがとうございます。確かに妊娠、出産で体や環境ががらっと変わり、ついていくのがやっとです。私が母親だし、しっかりしなきゃって言い聞かせて。でも、疲れちゃいました。本当、自分が嫌になります。
子供が大きくなったら、私も振りかえって笑える日が来ますかね。- 3月10日

MINMI
同じ時期に赤ちゃん産んだママです^^
私もたまに泣いてまーす😂
子供は可愛いけど、自由にしたいなぁって思うことはみんなあるのでは??笑
アドバイスになるか分かりませんが、私はたまに、実母に子供預けて一人でオムツ買いに行ったり、帰りにコンビニ寄ってお菓子買ったりします。子供のもの買うけど、自分の時間!って感じで少しだけどリフレッシュ出来ます!
-
けろっぴ
ありがとうございます。そうです、子供はカワイイです。笑い顔がたまーにでるようになったのが、唯一の癒しです。
私も母に相談して、外出時間増やしてみます。ドライブ、したいなぁ。- 3月10日

かほ
私は産後1ヶ月まさにその状態でした。産む前に戻りたい、旦那と二人で過ごしたい等思ってました。退院後すぐ旦那の年始休みに重なっていて夜中は一緒に起きてミルクをあげてくれたりすごく協力的でした。実母も仕事が休みになると来てくれてました。それでもそう思ってしまってこれから大丈夫なのかとか、妊娠してた頃のほうが愛情があった気がするという思いを泣きながら旦那に言ったことがありました。私の場合その頃赤ちゃんを見てもなんの感情も沸かなくなるほど滅入っていました。スマホを見ることもテレビを見ることもできず一日中放心状態のような感じでした。
でも1ヶ月先の赤ちゃんの状態をネットで見たりして、あともうちょっと頑張ればと気を紛らわせてなんとか過ごしてました。そのうちびっくりするほど子供が可愛いと思えたんです!あのときはこれから不安とか、虐待に繋がらないか等の恐怖がありましたが本当に一時のこと。ホルモンってすげえ!寝不足ってこんなに気分沈むんだ!ってあとから関心するくらいですよw
気の持ち方はとりあえず一週間、また一週間と期間を決めて頑張るのが私には合っていました☺️
-
けろっぴ
ありがとうございます。私も父母や旦那がとても協力してくれたんです。それなのに辛いって思うのはダメだーって思っちゃいます。勝手に涙が出て来て、止まらなくなるんです。参っちゃいますね、ホルモンバランスには。
ごほうびとか、期間決めて頑張ってみようかな。- 3月10日
-
かほ
こんなに恵まれてる状況でって思うけど、どうしようもないですよね。ホルモンバランスはどうこうできないと思うので、うまく発散していくことが大事ですよ!子供が笑顔になるにはまずお母さんが楽しまないといけないと思うので、旦那さんやお母さんに預けてひとりの時間作ってください✨
あたしは一人でスーパーに買い物行くだけでもストレス発散になりました!
たまには子供と離れて自由な時間を取るのも、子供のためですよ💕- 3月10日

いちご
私も思うことあります💦実母も2時間近くかかる所に住んでおり、現在住んでる所にママ友もいません💦子供は可愛いけど、やっぱり疲れたなーって思っちゃいます😅
-
けろっぴ
ありがとうございます。頼れる人、話できる人がいないのは辛いですよね。
- 3月10日

ゆうり
完璧にやろうとしなくていいと思います。てきとーも大事ですよo(^o^)o
-
けろっぴ
ありがとうございます。テキトーに、ですね。
- 3月10日

チョコワッフル
失格なのは虐待して罪もない子供を殺す親です。
私も産前に戻りたいと思ったことあります。よくわからないのですが、メソメソないてました。ホルモンバランス崩れていたんだとおもいます。
家事もだいたい夫に任せてました。弁当・冷凍いろいろ活用しましょ♪
気持ちの持ち方ですが、「この子には私しか育てる人がいない」とプレッシャーに聞こえるかもしれませんが、そう思っていました。
少し大きくなったら○○へ行こう!と。実現したときは嬉しかったです。
-
けろっぴ
ありがとうございます。本当、毎日メソメソしてます。虐待はいかんですよね。ニュースで見ると腹立たしくなります。
私も目標考えてみようかな。いつか温泉でゆっくりしたい、とは常々思ってます。- 3月10日

めろんぱん
こんばんは(^^)私も1月に生まれた生後2ヶ月の息子が居ます!
出産してから今まで3時間以上離れた事はありません!笑
どこを出掛けるにも連れて行かなきゃダメで、自分の食事やトイレやお風呂も満足に出来ないですよね。
ミルクをあげてゲップをさせてオムツをとりかえても泣き止まない時がある。
体力的にも精神的にもとてもキツいですよね。
家事をやろうとしても子供が泣いてたら手につかないので作業が止まってしまう事も…ご飯を作ることや食器を洗う事、洗濯することがとても苦痛に感じる事が多くなりました!
だから、どこかで自分の好きな事できる時間を見つけてリラックスしたりストレス発散した方がいいと思います!
私は漫画が好きなので子供を抱っこしながら漫画を読んだりしています!
子供を抱っこしながら出来る事を見つけると、自分が自由に使えると思える時間が増えるんじゃないかな?と思います😊
この質問の文字を打つのも時間かかりましたよね😢答えてくれた方の文章を読むのも大変かと思うし返事ももっと大変だと思うので、私のは読んで頂けるだけで結構です!
返事なんかしなくていいので、少しでもゆっくり休んで下さいね✋🏻
お互い育児頑張りましょう!
-
けろっぴ
ありがとうございます。👶、私も1月生まれです。私も抱っこしてないと泣いてばかりいるので、食事、トイレさえも思うようにできないです。子供から手を話せないので行動制限もはんぱないし。どうせなら抱っこしてるときの時間、私も有意義に使いたいです。漫画、いいですよね。
こんなにたくさん丁寧な返事がもらえてありがたいです。今日1日何度も読んでました😁- 3月10日

ゆづママ
毎日、子育てお疲れ様です。
おかしくなんかないですよ!
私も生後2ヶ月の娘を育てていて、
もちろんすごく可愛いです❤️
ただ逃げるというか1日でも娘のことや家のことも何も考えずに休みたいのはありますね!
まあ、何をしてても娘のことは頭から離れないんですけど…
私の場合、
今は1番大変な時期らしいので仕方のないことなんだと覚悟してます。
とにかく
今のけっぴさんは休息が必要なんだと思います。
家事も出来ない日があっても良いと思いますよ?
実母さんが近くに住んでいたり、旦那さんが協力してくれるのはありがたいですね😆
やはり実母や旦那さんに相談して何かと手伝ってもらい、少し休んだら良いかと。
例えば、友達に会ったり
多分、今は睡眠不足だと思うので一日中寝ていたりするなど
自分を責めなくて大丈夫ですよ!
完璧じゃなくたって自分のペースで子育てをすれば良いんですよ✨
けっぴさんにとって余裕のある育児が出来ることを願ってます!😁💕
-
けろっぴ
ありがとうございます。本当、考えるのが疲れます。何をしても泣き止まないと疲れも倍増するけど、笑顔が出るととても愛しく感じます。
一日中寝たいですね。でもきっと頭から離れないから、すぐ起きちゃうかも😁- 3月10日
けろっぴ
ありがとうございます。励ましてもらい、少しホッとしました。毎日、「きっと今だけだ!」って、自分を励ましていきます。