![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中にうつ病症状が出ており、子育てや地域交流に不安を感じています。うつを克服された方、アドバイスありますか?
うつかもしれないと思い、病院に行っても信頼できるお医者様に会えず放置…
妊娠3ヶ月で退職した職場のパワハラで、さらに人が怖くなり、以前はうつかなと思いつつも人と普通に話せたのに、今は人と話すのも目を合わすのも怖くて、ずっとテンションも低く、体も頭もぼーっと重く、何も考えられない感じ…
健診等、子供のために頑張って話さなくちゃ!という場所に行くと気力、体力使ってしまってどっと疲れる…
そして、そういう疲れた後何日間は、子供に話しかけることも忘れてぼーっとしてしたり、家事もスムーズにできない…
これから保育所行ったり、地区の地蔵盆、運動会とかもあるのに…!
ちなみに地元じゃないので近所付き合いもこれからです🌀
子供は可愛くて、私みたいにならないように心の強い子にちゃんと育てたい…
こんな母親で自己嫌悪。
うつを克服された方いらっしゃいますか??
- ママ(7歳)
コメント
![みさと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みさと
私は妊娠中うつでした。
今もまだ通院してますが…もうほぼ普通の生活です!
私は良い先生に出会えたのですが…
がんばらなくていいんですよ。
旦那さんには相談できてますか?
![すーた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すーた
病院を変えて行ってみてはどうでしょう??
私は高校の時から鬱があり、カウンセリングのある病院に通院…今でも月1で診察のみして頂いてます☺(妊娠判明後、服薬はなし)
精神的なものはやはり信頼出来る先生でないと、改善は遅いかと…💦
先生だけでなく旦那様や友達・家族などに本音を言える場所はありますか??人と話すのが怖いとの事で話す事も負担になってしまいますかね…(´•ω•)
ひとまず病院探しをして、先生にきちんとお話ができる病院でお薬を出してもらえるといいですね☺
あまりご自分を責めず、無理なさらないでくださいね
-
ママ
遅くなり申し訳ありませんでした💦
すーたさんも妊娠中治療中のところ、お気遣いありがとうございます✨
ちなみに病院は、3件行きましたがどこも初回でダメで、田舎ですので距離的に通えて近すぎない(知り合いに見られたくないので⤵)病院は無くなってしまいました🌀
あとは市内とかだと通うのに高速で2時間弱とかで…
あと、以前カウンセリングを受けようと思ったのですが、初めの性格テストみたいなものをしてくださったカウンセラーさんが無愛想、高圧的な感じで…
心を病んで行く場所なのにこんな態度なのか、とショックで⤵
そのあとは、もうどうでもいいや↔うつじゃないかも?、を繰り返して今に至ってます…
でも放置の結果どんどん酷くなってしまいました🌀
死ぬのは怖いけど、こんな辛いなら生まれてこなければ良かったと思っちゃいます⤵
主人は優しいですし育児もしてくれていますが、
友達には言えませんし、親はうつをあまり理解してくれていません…
子供産まれたんだからそんなこと言ってないで頑張らないと~という感じです…
長々とすみません💦
ちなみにすーたさんの通っていらっしゃる病院の治療の進め方はどんな感じですか??
私がうたぐり深いから続かないのでしょうか💦- 3月9日
-
すーた
そうなんですね😢中々自分に合う病院探しって難しいですよね…( ´•ω•` )
そのカウンセラーは有り得ないですね…
私も死ぬのは怖いけど、私がここにいても…生まれてこなきゃ良かったのにと考えた事もあります…
私は軽い自傷行為もしていたのですが、母親に泣かれた事(責める訳ではなく、辛い気持ちを共有してくれた涙ですが)で、「ああ、私が生きてて1人でも笑ってくれる人がいるんだ」と気付いてだいぶ救われました…身近にいる誰かが寄り添ってくれるだけでだいぶ気持ちの持ち用は変わりますが、やはり理解されにくいですもんね……
私は不登校から入ったので緊急性が高めとの事ですぐにカウンセリングから始めました。カウンセリングといっても近況をぽつぽつ話して、「意味あるのかな??」っていう話しかしませんでした…笑 でも言葉に出して話していくうちに自分の考えや無意識に隠していた本音とかを知る事が出来ました☺
あとは不眠もあったので、睡眠導入剤と弱めの安定剤を服用。月1の診察毎に眠りの状況や近況と合わせた体調の加減など先生にお話して薬の調整を行っていきました。(現在はこの診察のみです☺)
カウンセリングも2年くらい続けましたが、たまに絵画療法をやったりしたくらいで私はほぼお話メインでした!病院やカウンセリングの先生ごとで得意分野があると思うので、ここは何とも言えませんが…💦- 3月9日
-
ママ
普通の病気とかでも良い病院探すのは難しいのに、メンタル系だと尚更ですよね💦
私は家族や誰かに必要とされてても、自分の理想とは違う自分、を好きになれないのでなかなか救われません⤵
普通の頃は好かれたら嬉しかったのに、今は好かれてもプレッシャーや、好かれるような人間じゃないのに、と思ってしまいます…重症ですかね😂
すーたさんは早めにカウンセリングなど対処されてたからよくなってきたのですかね😌
本音を吐き出すってめちゃくちゃ難しいですよね🌀🙈
うつは薬も使った方がいいと聞きますし、妊娠中や授乳中じゃなければ薬飲んだ方がいいんでしょうね💦- 3月10日
-
すーた
本当ですよね…自分に合った病院探しって難しいです😢お医者さん全てが良い訳じゃないし、相性がありますからね…
私は途中で理想を捨てたタイプです😳
もっと上手に時間回してテキパキ仕事や作業したい、周りの人に面白い・頼りになると思われたい、なのに今の自分は何一つ無い…そんな風に自分を卑下して自己嫌悪して、そんな自己嫌悪してる自分にまた嫌気がさして…💦
でも、家族はもちろん今の友達や彼、仕事仲間はこんな私でも良いと言って支えてくれる。完璧じゃなくて、誰かに頼りながら頼られながらで良いんだ…って急に思ったんですよね☺何の為に皆がそばにいてくれるのかって考えたら…もういっか!みたいな…笑
何より私が好きな人達が好きと言ってくれる自分を嫌いって皆に失礼だなーって…開き直りですけど🤔笑
上の方も仰ってますが、今は漢方もありますし絶対必要!って訳ではないケースもあるので大丈夫ですよ☺
私なんかここ数年は薬を飲んでるという安心感で寝れてた部分もあります。規定量の半分で効果はほぼ無い眠剤を処方してもらってたくらいなので…笑
薬で治すというよりも薬で安心感を買う、みたいな感じでしょうか💦
劇的に良くなる事はないですが、少しずつゆっくりで大丈夫ですよ☺そして今日からでも出来る事で、1日1回は自分を褒めてあげてください♡自己否定だけじゃなくて、自分が頑張った事(些細な事で良いんです)を褒めてあげてください♡- 3月10日
-
ママ
理想…捨てたいですし、
考え方も変えりたら楽なのにって思うですけどね🌀
なかなか頭が思い通りにいきません😭
すーたさんは、開き直りじゃなくて素敵な考え方ですよ😌✨
お薬は、プラセボ効果ってありますものね😌
私は、お薬を一生飲まないといけないんじゃないかと怖がってました😂
今も息子の肌荒れでお医者様に出されたステロイドを塗っていなかったら悪化して、塗ったら治ってきましたし、こんなことなら早く塗ってあげてたら良かった、と💦
ステロイドも調べたらそんな悪くはないみたいですが、世間で怖いと聞くお薬はすごく疑ってしまいます😂😂
そして、なかなか自分を褒めるってことないですけど、頭のなかで褒めることを思い浮かべたら、少し良い気分になりました✨
少しずつでもやっていってみようと思います😌
ちなみに、教えて頂いてばかりですみません💦
メンタル系の病院に行くと、今後生命保険等変更しようと思うと入れなかったりすると思うのですがどうされてますか??
入れる保険とかご存知でしょうか😫- 3月11日
ママ
ご返信ありがとうございます✨
妊娠中も辛いですよね🌀
私も妊娠中も鬱々としてました⤵
でももう普通なんて!👀
良い先生に出会えるなんて羨ましいです😂
主人は優しくて育児も協力してくれているのですが…😌
結局問題は私にあって、
私が人と普通に話せるようになればうつも回復しそうな気がするのですが、
話せない→自己嫌悪→話さなくなる、
の無限ループです⤵
そして話せないのは、話したい話題、話す話題がわからないし、
面白く話せないしな、と思ってしまいます😢
みさと
そのループや話せない理由もすごい共感!
私も同じように考えてしまうことあります(><)
これはいまだに。。。
旦那さんが協力的で少し安心です(*´`)♡
ママ
ありがとうございます✨
これといった趣味がないからでしょうか💦
趣味といっても買い物や、読書、映画位で一人で楽しめるものになってしまいますし、
今は子供のことでいっぱいいっぱいで趣味どころか家事をしている余裕もありません🌀
そして、面白い話なんてしなくてもいいじゃないか、と言われたことがありますが、その言っている人自身が面白い人だったので⤵
以前は沈黙しても平気だったのに、今は沈黙が怖くて変なことを口走ってしまったりして、これまた自己嫌悪です😢
みさと
私も趣味らしい趣味ないです💦
何か夢中になれることがあればいいんですけどね🤔
なんか色々気になっちゃいますよね。。
わたしはわたし、どう思われてもいいって思えればいいけどなかなか難しいですよね…
ママ
たったそれだけのことですが難しいですよね🌀
うつの人はそれができれば苦労しないですもんね😢
何か趣味を見つけるよう頑張ってみましょうかね✨
みさとさんもまだまだお子さんも小さくて育児も大変ですし、心もお体も大事にしてくださいね😌
色々と大変ですけど頑張りましょう✨