
4歳と1歳の母が、発達障害の療育を受けさせたいが、仕事復帰後のスケジュール調整が難しい状況。時短勤務や療育通所について部署への配慮とのバランスが悩み。他の方の意見を求めています。
4歳と1歳の母です。
四月から仕事復帰しますが、
長男が発達障害の疑いがあり、療育(週一回)に通わせたいと思っています。
育休中に通えればと思って2、d3歳でも市へ申し込みましたが申し込みが多いようで外れてしまい、復帰する今年の四月からの4歳(これが市の療育施設で受けれる最後)も申し込んだのですが、それも外れて、市から紹介された法人で療育をされている施設に来月見学に行く予定です。
療育の面談の際に「週一回通うコースの対象児」とされており、本人をみていてもやってあげないといけないと感じます。
ここから相談なのですが、
私は正社員の事務職で長男の復帰の際は時短を希望しましたが、多忙とのことで断られ、フルタイム(9〜17時)月末月初は残業もして、親の協力をえながらなんとか働いていたのですが、正直とても大変で、
今回は子供が増えたこともあり、時短を希望しました(9:30〜16:30勤務)
その上に療育に通うとなると、送迎が必要なので隔週水曜日の午後半休を取らないといけません。
部署に対して迷惑をかけることは本当に申し訳ないと思っています。ただ、それを理由に療育に通わせてあげられなかった、というのは避けたくて、子供のために今できることをしてあげたいと思っています。
部署は女性は私と先輩と二人で私が休むと先輩に仕事が回ることになり、仕事は回るのか?先輩にもプライベートはあるのに私の事情を押し付けていいのか、と答えが出ずモヤモヤします。
かといって療育をやめる、という選択にも自分の中でなれなくて、、、😫
総務には療育に通いたい旨と、時短希望の旨を伝えて、返事待ちですが、やはりあまり理解してもらえないというか迷惑だと思われるでしょうか?
色んな立場の方からのご意見をお聞きしたいです🙇♀️
- メロン
コメント

咲や
ファミリーサポートみたいなもの無いですか?
もしあるなら療育の送り迎えをお願いするのも1つの手だと思います
療育によっては土曜日やっている所もありますので、もし曜日を変更出来るならお願いするのも手かもしれませんね
メロン
ご回答ありがとうございます😊
療育は平日しかなくて、ファミサポはたしかに使えるかもしれないで調べてみます!
ありがとうございます😊