
娘が一時保育に慣れず泣いている悩み。外遊びが好きなのに保育園で遊べず、泣く様子が続く。毎回憂鬱な朝になり、どうしたらいいか悩んでいます。
上の娘が一時保育になかなか慣れず、一日中泣いている事について悩んでいます。
現在、第二子妊娠中36週で、里帰り出産をする為実家で暮らしています。
2月から娘を一時保育に預けていて、今日で9回目ですが未だに慣れず一日中泣き続けています。ただ、お昼ごはんとおやつの時間は泣き止み、完食しているようです。笑
一時保育なので週3日、9:00〜15:30まで預けています。慣らすために、預ける時間を2時間→4時間→6時間と徐々に増やしました。
保育園に行く前日に「明日はママ病院がんばるから、◯◯ちゃんは保育園で遊んでねーお昼寝終わったら迎えに行くからね!」と伝えると「わかったー」と返事をしてくれます。
ところが当日になると、家を出る前から「行きたくない!行きたくない!おうちで遊ぶ!お昼寝したらママ来るの?」と泣き叫んで、保育園に着いてもなかなか離れず、保育士さんに抱っこを剥がされてバイバイします。
ママと離れて不安なのかなとか、迎えに来ないと思ってて泣いちゃうのかなと思い、説明しているのですが、回を重ねるごとに泣くのが激しくなっています。
室内で遊ぶより外遊びが好きな子なので、保育園には「気分転換できるように、なるべく園庭で遊ばせてくれませんか?」と話しましたが、いつも「今日はお部屋にいました」と言われて、9回中2日しか外遊びをさせていません。保育士さんや、他の子との兼ね合いがあると思うのですが、少し疑問に感じます。
保育園のある朝は毎回憂鬱になるので、何かいい方法はないでしょうか?もっと事細かに娘に説明した方がいいのでしょうか?
出産で入院するまでには泣かずに行ってくれたらといいなと思っています。じいじやばあばが送り迎えをするので、あまり負担をかけたくないので。
長文すみません!
- tmkstar(6歳, 9歳)
コメント

とと
保育園の一日の流れがあると思うので一人だけ特別に外遊びさせることはないと思いますよ😅
外遊びするときはみんなで外遊びすると思うので😞
週3日ほど預けているとのことだったので慣れないのも無理はないと思います😭
私の働いている保育園で
一時保育で預かっている同じくらいの男の子は慣れるのに2ヶ月もかかりました💭
こればっかりは個人差ですよね😰
お母さんも大変だと思います😔

eringi
保育士をしています。
その日の天気や気温、風の強さ、一時預かりの人数や年齢によって外に出れたり出られなかったりします!
無理に外に出して怪我をするより良いと思いませんか?😊
うちの息子は毎日保育園に行っていましたが泣かずに行けるようになるまでに3ヶ月かかりましたよ😱💦
泣かずに行けるようになると良いですね✨
-
tmkstar
コメントありがとうございます!
そうですね!無理に外に出して怪我をされるより、全然良いです。泣かさないようにする為にという事ばかり考えていて、そこまで考えられませんでした、反省です。
やはり慣れるのには個人差があるんですね!3ヶ月かかったなんて大変でしたよね!私も気を強く持ちがんばります!- 3月7日

ちーちゃん
娘さんはお母さんのことが本当に大好きなんだと思いますよ❤️そしてお母さんも本当にお子さん思いですね😊保育士してましたが泣いてるお子さんは慣らし保育から4,3ヶ月泣いてたり、半年以上かかるお子さんもいらっしゃいましたよ。まだ9日です☆きっと泣かれてしまってお母さんも心が痛いと思います。でも、帰って来た娘さんをたくさん抱っこしてお話しを聞いてあげてスキンシップをしてあげて見てください。今はきっと寂しさや赤ちゃんが産まれてくることを、察してお母さんと一緒にいたい思いが強くなったりしているなか【保育園に行く】という大仕事を頑張っているんです(*^^*)環境に慣れると、お母さんの方が寂しくて泣いてくれなくたなった~って言ってある保護者さん沢山見てきました。今は無理せず悲しい思い寂しい思いを沢山受け止めあげてると、ある日をさかいに急に泣かなくなるかもしれないですよ😊
-
tmkstar
コメントありがとうございます!
そうなんです!私の方も罪悪感にかられてしまい、悲しくなってきてしまうんですよね。だから、大人の都合で早く慣れてほしいなと思っていました。子供の大仕事をもっと認めてあげて、抱っこなど出来る限りの事をしてあげたいと思います(^^)- 3月7日

ゆせゆママ
うちの2番目の子は一時保育ではないですが、1才児で入園してなれるのに半年くらいかかりましたー😅半年ほどお昼過ぎくらいに迎えに行ってました😂
馴れてからも朝から泣いて…気持ちの切り替えをしていたようで、保育園では楽しく遊んでたみたいです😄
こちらもズルズルせず、がんばれ!と送り出してあげたらいいかと思います😌
-
tmkstar
コメントありがとうございます!
慣れるのに半年かかったんですね!気持ちの切り替えができたら、本人も楽しめていいですね。
朝のバイバイの時は確かに私の方が後ろ髪引かれる思いでズルズルしてしまっていたかもしれません、、、私も気持ちを切り替えて元気に送り出してあげようと思います(^^)- 3月7日
tmkstar
コメントありがとうございます。
やはり週3の子と、毎日通ってる子じゃ違いますよね!2ヶ月かかる子もいるんですね。ウチの子だけが泣いているので不安になってしまいましたが、慣れるまで私もがんばろうと思います!