
娘が泣きやすくなり、母から育児の批判を受けて悩んでいます。赤ちゃんの性格が分かる時期か不安で、子育ての方向性について迷っています。
もうすぐ4ヶ月になる娘がいます。出産後実家でずっと過ごし、そろそろ帰ろうかと思っています。実家と家は車で15分ほど。娘の育児にも慣れ、実家では両親や妹弟が面倒を見てくれたりしたので本当に助かりました。ところがここ数日の間に娘がよく泣くようになり、1日1回は発狂するくらい泣きます。その様子をみて、私の母が娘のことを頑固だとか我が強いとか育て方を間違えたら大変だ!など言ってきます。母は思い込んだらずっとそれを言ってくるので正直辛いです。育児にも少しずつ慣れてきて楽しいなぁと思っていたのですがそういう風に言われるとワガママにしたのは私が甘やかしているからだと言われてるような気になり、心が折れそうです。ワガママとか頑固とかってこの時期から分かるものなのでしょうか?赤ちゃんは泣き虫だし、泣いて自分の気持ちを訴えるものだと思うので、それで判断できるのかとても疑問です。これからの子育てをどうしていけばいいのかわかりません。
- あみごん(7歳)
コメント

退会ユーザー
我が子も新生児から癇癪持ちです。
まだ3ヶ月ですし今まで通りの育児でいいと思いますよ😌
もし本当にワガママだったりするなら、言葉が通じるようになってから、少しずつ成長度に合わせて、正しいことを教えてあげればいいと思います!

ゆみ
大丈夫ですよ!!
赤ちゃんは泣くのも仕事です。
うちの子も1日1回は最近発狂したかのように1時間位泣き続けます😊
お母様にこの時期にはある事!普通の事やから気にしないでと、伝えてみてはどうですか??
育て方が出始めるのは、生後2歳からだよって!
-
あみごん
ありがとうございます⭐️赤ちゃんは泣くのも仕事…そうですよね😓ゆみさんのお子様も発狂して泣かれる時もあるんですね‼️4ヶ月くらいってそういう時期なのかな?育て方が出始めるのは2歳頃からなんですね🍀勉強になります!ありがとうございます🙏
- 3月7日
-
ゆみ
ありますよ!今までがあまり泣かない子だったので、病気ではと心配しました。泣きさけんで心配な時には体温測るといいですよ!
37.5度以上でなければ、熱や病気の疑いではないので😊- 3月7日
-
あみごん
ご丁寧に色々とありがとうございます‼️体温も気にしながら娘との時間を楽しみます❤️本当にありがとうございます!
- 3月7日

りい
赤ちゃんは泣きます💓
怒っても笑っても自分が気にいらなかったら泣きますよ!
大丈夫です!
あみーごさんがしたい様にすれば良いです💓
私も泣いたらすぐ抱っこしてましたよ💓
-
あみごん
ありがとうございます🍀生後間もない時もすぐに抱っこしていたら抱っこ癖がつくと言われ続けました💧でも抱っこしてあげるのが一番だと思ったので母がいない時は抱っこするようにしてました。母は自分の子育てが正しいと思ってる人なので、私がしてきた通りにするべきだ!って人なんです😓
- 3月7日
-
りい
私も父親、旦那、義理親に言われてます😂
昔はそう見たいですが今はいっぱい抱っこしてあげや。って
助産師さんに言われました💓
私の父親もそんな感じです😓
それで苦労するのも私なのでいーねん!って言ってます💓笑
でも抱っこしてって言われるのも小さい内ですもんね💓
すぐいらんて言われる時期が勝手にきますよ☺️- 3月7日
-
あみごん
私も助産師さんに沢山抱っこしてあげてと言われましたし、抱っこ癖なんてないって言うのも伝えたんですけど…昔はそう言ってたから母からしてみたら抱っこ癖はつくって思い込んでいるみたいです💧ほーちゃん49さんが仰るようにそれで苦労するのは自分なのでほっといてーって感じですよね💨💨💨抱っこできるのも今のうちにだけですし沢山抱っこしてあげたいです💕
- 3月7日

退会ユーザー
今からわがままとかないですよ!赤ちゃんですよ、みーんな欲求に忠実ですって💦お母さん阿保かい!(すみません)
泣き声で判断なんて未だに微妙ですよ、私!勘です!(笑)
ただ、泣き声だけじゃなくてバリエーション豊かに色々要求出来るようになるし、今はお姫様のように甘やかすのが正解ですから、お母さんの言ってることは無視して、ご自分なりの子育てしてあげてください!
あと、お母さんにはいい加減にして!ってはっきり伝えられるなら伝えたほうがいいと思います…
今からそんなのわかるわけないじゃん、お母さん子育て何年離れてるの?って…
大丈夫です、赤ちゃんはお母さん大好きで甘えてるだけですし、そんだけ元気に投げるのもしっかり育ててるからです✨3ヶ月ごろから声も大きくなるからそんなもんだと思ってあげてください☺️
-
退会ユーザー
投げるってなんだ(笑)
泣けるです😓- 3月7日
-
あみごん
ありがとうございます‼️かいこんさんのお言葉に救われました🌀本当にありがとうございます🙏私なりの子育てを一生懸命頑張ります!!母にはお世話にもなったし、プライドが高いので、そんなことを言ってしまったらもう二度と来るな!と言われてしまうのではっきり言うのは避けています😅しかも夫婦そろって母の会社にお世話になっててあまり強く主張もできず…
かいこんさんの優しいお言葉にとても救われました‼️本当にありがとうございます!- 3月7日

叶乃
聞き流すことができるなら聞き流して、無理そうなら家に帰ってたまに遊びに行ったりする程度にしたらどうですか?
お母さんに言えるならそうゆう風に言われると嫌な気持ちになることを伝えてもいいですし、言いにくいなら弟妹に、そうゆうこと言わないようにお母さんにいってもらっては?
冗談でいってるにしてもしつこいとつらいですよね( •́⍛•̀)
本気だとしたらそんな時に性格が決まるんわけないし、びっくりしちゃいますね!でも、子どもが大きくなって分かるようになってきてから言われると子どもが間に受けないか心配ですけど……
-
あみごん
ありがとうございます‼️ある程度は聞き流してる、もしくは聞いてるフリをしてるんですけど、自分の家に帰る間際にそうやって色々言われるのでちょっとしんどくなってしまいそうでこちらにご相談させて頂きました💧母は冗談ではなく本気で言ってます😅自分の思いが強い上に言わないと気が済まないタイプなので…
- 3月7日

みーみ
夕方前後で泣きますか?
黄昏泣きとかですかね?
うちもあって15~18時頃まですごい泣いてた時期がありましたよ😂
うちの母も思い込んだら、何回説明しても自分が思ってることが正しいと思い込むタイプなので、辛いのわかります、、、😥
何かとしつこく言ってくるからちょこちょこキレてます😂笑
-
あみごん
ありがとうございます!
黄昏泣きとかではなくて夜によく泣いたりします。みーみさんのお母様と似たようなタイプです😢難しいです💧💧💧- 3月7日

ママ🧸
全然関係ないかもですが、、
私も実家で家族に助けられながら育児をしのんびーり過ごし、さぁそろそろ我が家へ帰るか!って意気込み半分不安半分だった頃息子が頻繁に泣くようになりました😅私の気持ちの変化が伝わったのかな?っと捉えてました(^-^)
家事育児両立できるかドキドキしてたので緊張が伝わったのかな?と、、
家に帰ってからしばらくは頻繁に泣いていましたが、私も余裕がでて慣れた頃泣き方も落ち着いてきました( ˘ᵕ˘ )
やっぱり一心同体なのね~っと勝手に思ってます♡
実家に帰るのは助かりますが、あれこれ言われますよね(´八`)聞き流しましょう~私も全部聞き流しました(笑)
-
あみごん
ありがとうございます🙏
そういうのって伝わってしまうんですかね💧今日も母にもう家に帰るんやでーって言われて急に大泣きしてました…なんとなく感じているのかなぁ?- 3月7日

✩ハルナ✩
私も実家にいる間、母に「あんなに泣くのはかなり神経質な子や。何回も起きたり、音にビクビクしたり、神経質やで」と言われ、だから何?私のせいやと言いたいん?て言い返して喧嘩になりました😓
生まれてから音に敏感すぎてモロー反射も凄かったので、「妊娠してる時からママが神経質すぎたから、うつったんやなぁ。可哀想に。」と、言われ続けてたので、いい加減頭にきてしまって😑
今でも、「癇が強いから、ひやきおーがん飲まし!」と、耳が痛いほど言われ、飲ませていますが😓
母親とゆーのは、実の娘やと思って言いたい放題言ってきますから、ホント嫌になっちゃいますよね😂
気持ちが痛いほど分かるので、思わず返信しちゃいました😂
アドバイスなくて、ごめんなさい😭
-
あみごん
ありがとうございます🍀色々と言われますよね💧沢山お世話になったし、これからもなるし、色々子育ての先輩だから参考になることとか為になることも沢山あるんですけど…そうやって言われ続けると嫌になってしまいます😓ひやきおーがん…私も飲ませてます😅
- 3月7日
-
✩ハルナ✩
言われます言われます😢
私の場合、産前で帰ってた時も言われてました😓「あんたがあんまり動いてないから下りてこないんやで!」とか。
陣痛きてる時も「そんな痛みじゃまだまだ産めやんわ」とか。
散々言われますが、普通の時はやっぱり頼りになる存在なので、あんまりな事言えないですよね😧
あみーごさんも、ひやきおーがん飲ませてるんですね😌
効き目あるんかな?て感じですが、何か、飲ませてるからッテ気になります 笑
早く泣き方フツーになってほしぃなぁと思うこの頃です😉- 3月7日
-
あみごん
私も産前から実家にいたんですけど、私の場合は動いたらダメと言われ、体重もそんなに増えなかったんですけど最後の方は動かないと下りないと病院で言われるし、どうしたらいいのかわかりませんでした😓しかも最終的に陣痛も10時間耐えましたが下りてこずで帝王切開。どっちの痛みも味わう羽目に💨
色々言われても頼りになる存在なのは間違いないですし、さぁやさんと同じ気持ちです😅
いやきおーがん飲ませてます💊笑
ほんとですね!今日もさっき大泣きしました‼️親がもうあと3日したらお家に帰るんやでーって言って大泣き。帰りたくないのかな??そういうのをなんとなーく赤ちゃんって察しているのかなぁって思ってしまいました🌀- 3月7日
-
✩ハルナ✩
なんか、スゴく私と似てます😳
私も、破水から始まり、微弱陣痛が続きましたが、なかなか下りてこず。
48時間経ってやっと促進剤してもらいましたが、子宮口は5センチしか開かずで、私が体力なくなってきたので緊急帝王切開に切り替えてもらいました😓
私もどっちの痛みも味わいました😂
術後のお腹の痛さもハンパないですよね😱
母親はなんやかんや、面倒みてくれますしね😉
娘も母には懐いてますし😮
うちも最近、1メートル離れるとスゴイ泣かれるので、かなり困ってる所です😭
家事は旦那任せで、トイレもハイローチェアに乗せて連れてってドア開けて見てもらってます😵
この状態、いつまで続くのか、どーやって生活しようか悩んでます😭
赤ちゃんて、親の顔色とか表情を察知しますもんね!
スゴイ観察力だなぁと思いますよね😲- 3月7日
あみごん
ありがとうございます‼️とても励まされました!!色々と言われるので本当に不安で…今まで通りでいいって言葉に救われました😢
退会ユーザー
お子さんを育てるのもお子さんの母親であることも、あみーごさんのお母さんではなく、あみーごさん自身なので、自分の育児に自信持って、お子さんのこと愛情いっぱいに育ててあげてください😊💓