
双子の4ヶ月からの人見知りに悩んでいます。特に妹と義姉に対して異常に泣くようになり、対処法を知りたいです。
生後4ヶ月から今までずーっと人見知りのギャン泣きが続いている双子。いったいいつになったら人見知りがなくなるんでしょうか(T_T)
泣かないのは私、旦那、私側のじぃじばぁばのみです。旦那側のじぃじばぁばはダメ。その他親戚、友人、他人、ほとんどの人に対して泣きます。
色々な人をちゃんと認識できている証拠。いつか終わりは来ると信じて今までやってきましたが、正直かなりツライです。
他人や、初対面の人、たまーにしか会わない親戚などは、まぁ仕方ないかなぁ〜と思えるのですが…。しかしどこに行っても、いつまでたっても、毎度毎度2人してギャン泣きでしがみ付かれると、精神的にも参ってしまい、外に出るのが怖くなり、家にこもってしまってそれもストレスが溜まり…悪循環(T_T)
そしてどうしてもツライのが、1歳前後ぐらいから、私の妹と、旦那の兄嫁2人に対してだけ、異常な泣き方をするようになったんです。顔を見るなり悲鳴をあげ、過呼吸になるほど泣き、ちょっとおさまってきても目が合うとまた泣き叫ぶ…。
双子とゆうこともあり、産まれてからずっとお世話を手伝ってくれている実の妹と義姉たち。会う回数も頻繁で、双子も顔の認識は絶対にしているはず。知らない人だから泣くとゆう感じではありません。
ネンネの頃、ズリバイ、ハイハイの時期ぐらいまでは泣かなかったのに…。本当に急に、この3人にだけ異常に泣くようになりました。誰も原因がわからず、どうして良いかもわからず…。
あんなにお世話してくれて、可愛がってくれた人たちなのに…今は気を使って遠慮しながら、少し離れて見守ってくれる妹、義姉たちに本当に申し訳なくて、悲しくなってきます。
こんな経験された方いらっしゃいますか?何か良い対処法はないでしょうか?(T_T)
- さくらんぼママ(2歳7ヶ月, 8歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
解決策じゃなくてすみません💦
うちの息子もある時から旦那のいとこの旦那さんの顔を見ると近づかず、その旦那さんがいる部屋にも入りたがりません💦
その前まではうちの旦那に体型やメガネなど共通点が多くて、興味があるようだったのに謎です😵😵
原因がわからないと困っちゃいますよね💦
何かされたわけでもないので、子どもの本能か何かで拒否してるのかなー?と😅
あと、私のいとこにも泣くのですが
まだ3ヶ月ぐらいのときに用事で2時間程見ててもらい、その間ずっとギャン泣きだったらしく
そのときのこと恨んでるんじゃないか〜?といとこは冗談半分で言っていましたが(笑)
きっと泣かれるのが自分だったらかなり切ないです💦

タオ
双子~!それはお疲れ様私自身双子で母親から苦労話聞いててゾッとしてます。今、楽しめないと孫の世話したとき比べてあーだこーだ言いたくなってしまうと思います、比較しちゃうというか…
この泣き言もこのママリだけではおさめず、お世話してくれる実妹や義姉に打ち明けてみたらどうでしょう?きっとフォローしてくれます。
みんな分かってくれますし、一年後笑い話やネタになります!
人見知り場所見知りはなくてはならないものです!母親が納得して受け止めてあげると安心しますよ。何かしらの不安から母親の取り合いをしていると思ってください。抱っこしてほしい!けど、1人しか抱っこしてもらえない!だったらもっと、泣く!ぎゃー!ぎゃー!です(´°ω°)チーン
時期的に不安があるかもですが
支援センターに行き、保育士のフォローもらいながらリフレッシュしてください🤝
子育てしやすい環境探しもいいですよ〇
-
さくらんぼママ
お返事ありがとうございます☆
タオさんが双子なんですねー!
お母様尊敬します(´°ω°`)笑
確かに今楽しまないと、ですよね。
義姉たちはそれぞれ子供もいて
ママとしても先輩なので
どれだけ泣かれても
そんな時期だねー♩って
笑って見ててくれるんですが…
私自身が心の余裕がなく
悲しさばっかりになってました(>_<)
1人しか抱っこしてもらえない!
だったらもっと泣く!
私がいっぱいいっぱいで
イライラしてばかりでしたが…
文字にするとなんだか笑えてきました。笑
我慢、順番こ、半分こ
そりゃー出来るわけなく
だったらもっと泣きますよねε-(´∀`; )笑
1年後には笑い話にできるよーに
受け止めてあげなきゃですね(˘︶˘)- 3月7日
-
タオ
私自身まだしこり残ってます!
あの時抱っこしてもらいたかった!けど、順番でおんぶだった😂💦って!甘えたかった記憶(笑)
親のイライラや大変さは無視😂
心強い義姉さん!いっぱい甘えてフォローしてもらって下さいね(∩´∀`∩)💕
文字にすると笑えますよね!
何にイライラしてて何に悲しくて何がなんだ?!って、、、
きっと睡眠不足なんです✨😆
ぐっすり寝る時間確保出来ることを願います!
双子子育ては体力必須(*゚▽゚)ノ- 3月7日
-
さくらんぼママ
そんな記憶、
やっぱり残るんですね( Д ) ⊙ ⊙
大きくなってから
文句言われないよーに
がんばらないとε-(´∀`; )笑
本当に双子育児は
体力気力勝負です…。
切れかけた時はまた
文字にしてみようかな(o´罒`o)
将来、笑い話をいっぱい
してあげれるよーにがんばります!- 3月7日

みーみ
認識するようになってきた頃からうちの義妹の子供になかなか会えない私たち夫婦の写真で姪っ子たちに私たちを覚えさせてたみたいです!
この前半年ぶりに会ったのに「○○ちゃんだ!」って言ってくれました😂
姪っ子は2歳ですが、、
義妹がいうには毎日写真を見せながら名前を覚えさせたみたいで、すぐなついてくれました✨
ということで
写真で慣れさせてみてはどうでしょうか😄?
-
さくらんぼママ
お返事ありがとうございます(^^)
姪っ子ちゃんが懐いてくれるの
本当に嬉しいですよねー(*´˘`*)
妹の写真を少し前に
試してみたのですが…
写真でも泣いてしまいました(^^;;笑
泣くようになる前からそうしていれば
とちょっと後悔です(T_T)
今からでも気長に写真で慣れさせて
いくしかないですかねー(^^;;
2歳ぐらいになったらけろっとして
懐いてくれてたらいいのになー(´` )- 3月7日

退会ユーザー
こんにちは⭐︎
参考になるかどうかわかりませんが...
うちの場合は私の主人なんですが、主人の妹の子ども(主人の姪っこ)が主人に対して、さくらんぼママさんのお子さん達と同じような感じでした😅💦
おじいちゃん、おばあちゃん、私は抱っこしてもニコニコしているのに、とにかく主人が近づくともうギャン泣きでした😅
主人が同じ空間にいると、絶対に近寄りませんでした。
抱っこしようものなら、誘拐犯のように泣き叫ばれてました😓
私の主人は、身体が大きくてちょっと恐い顔してるので(笑)それが原因だと思います😂
赤ちゃんの頃から2歳くらいまでそうでした。
2歳になって周りが理解できるようになると、おっちゃん恐い...と言われてました🤣
主人の妹夫婦は年に数回帰省するくらいなので、姪っこちゃんがなかなか主人に慣れないのもあったと思います⭐︎
3歳になった今は、普通に主人に抱っこされたり、肩車されて喜んでますよ😁
時間が解決してくれるのではないでしょうか☺️✨
-
さくらんぼママ
お返事ありがとうございます(^^)
おっちゃん怖い…
言われるとさらに切ないですね(T ^ T)
でも喋れるようになってきて
泣いてる理由が言えるようになると
何か対処法が見つかるかもですね(^^)
うちの子たちは女の人に特に泣くので
メイクが濃い人がダメなのかな〜と
勝手に思ってるのですが…
大きくなって、化粧濃い!なんて
言っちゃったらどうしよう(^^;;笑
やっぱり色々理解できて会話ができる
2歳〜3歳ぐらいまで耐えるしか
なさそうですね〜(~_~;)
あと1〜2年…笑って遊んでくれるように
なることを願ってがんばりますε-(´∀`; )- 3月7日
さくらんぼママ
お返事ありがとうございます(^^)
本当、泣かれるのが自分だったらと
思うとかなりツライです(T_T)
子供の本能…まさにそんな感じです!
意地悪されるわけでもないのに…
なんでなんですかねーε-(´∀`; )
あ…うちの妹も
「鼻高くな〜れ〜って
ずっと触ってたの怒ってる?」
って言ってますε-(´∀`; )笑
大人には原因がわからなくても
子供ながらに何か思って泣いてるのか…
本能的なものなのか…
早くおさまってほしいですね〜(^^;;