
夫との関係で悩んでいます。ストレスが息子にいかないようにしたいです。虐待だけはしたくないです。どうすればいいでしょうか?
こんにちは。
今子育てのこと、夫との関係で悩んでいます。
今1歳の男の子を育てています。
産後から私が注意されたことを守らなくて、何度か殴られて離婚しようとしました。
家を黙って出て、実家に帰りました。
それから夫と話した結果、息子には家族でいた方がいいと思い、復縁しました。
しかし、復縁してからも家を出たことをグチグチ言われたり、夫が寝かしつけようとした時にギャン泣きしたりすると、お前が悪い。何も反省してないからこうなるんだと言われます。
全部私が悪いと言います。
正直疲れました。
夜に自分の方に息子を向かせてないと、「独り占めにしやがって!」と怒りますし、「いいねぇー、あんたはいつも寄ってきてね~」とイヤミも言われます。
おかげて最近3人で寝るのが嫌です。
夜に寝れなくなってきました。
息子が夜泣きしたら、夫は起きますが、あれこれ支持して私が出来ないと文句をいいます。
こんなストレスがあって、息子の前で自分の髪の毛を掻きむしったり、殴ったりしてしまいます。
このままだと、息子を叩いたりしそうです。
この子さえいなければと思ってしまいます。
なんとか息子を叩いたりしないで済むようにと思い、自分を殴ります。でも、これも精神的に虐待ですよね。
疲れました。
自分が産後うつかと思い、精神科に行きたいと言うと、生活が苦しいので行くなと言われました。
生活が苦しいなら働きに出たいと言えば、まだ息子はママと一緒に居たいみたいよと言われます。
かと言えば、既婚子どものいない友達からすれば、お前は専業主婦をさせてもらって、ぬるま湯に浸かって、贅沢していると言われます。
人には思いやりを持った行動をしろと言う割には、私の心はバキバキに折れてます。
なんとか怒りの感情を押さえ込んでます。
しかし、あまりにも言われて不貞腐れると、お前は嫌い!!だです。
お前は人の気持ちをわかってないと言われますが、夫の気持ちを分かるのは難解な気がしてきました。
愚痴ですみません。
こんな夫ですが、程々に付き合って行こうとは思ってます。
1番は、私が言われるのは我慢するとして、ストレスが息子にいかないようにしたいです。
虐待だけはしたくないです。
どうすればいいでしょうか?
- あん(8歳)
コメント

じゅり
病院へ行くお金はありますか?
行くなと言われても、まずは病院にかかってみた方がいいと思いました💦
今後も離婚せずに夫婦関係を続けるのであれば、まずは病院だと思います!!

8
モラルハラスメントと言う言葉をご存知ですか?今の旦那様からは殴られるなどの身体的暴力はなくとも、ご自身を否定され、母親としての行動も否定され、外に行く事も何かしらの理由で止められ、これは精神的暴力にあたります。ご自身を責めないでください。あんさんはこれまでも十分に頑張ってきているはずです。頑張りすぎて辛くなっているのだと思います。
私も以前同じようなパートナーと結婚生活を送っていましたが、その時も子供の為には離婚はダメだと思い、耐えに耐えて、結果あんさんと同じように多大なストレスを抱え、仕事、家事、育児、全てが不安定になりました。
もうそれから10年経ちますが、今振り返ってもその時の自分は暴力の渦中にいる事に気付かずいつも自分が悪いと思わされ、もう洗脳状態だったと思います。
仕事に行く事をお子様は淋しいと言いましたか?仕事しているお母さんが好きと思っているお子様も沢山います。子供のいない方の専業主婦と育児をしている専業主婦は全く別です。その方が育児を始めたら二度と同じ事は言えないと思います。
まだお子様は小さいので、あんさんの辛い姿を見て何も気づかないかもしれないですが、いずれわかってきます。
これはあくまで私の経験からのコメントなので、参考にしていただく程度でかまいません。私があんさんに伝えれる事は、まず旦那様から離れるのが良いと思います。もちろん受診も大切です。でも、受診して診断がついたからといって、何かが変わりますか?旦那様は変わってくれるのでしょうか?あんさんが何を望んで受診したいかによりますが、今後の裁判に向けてなど、今後の生活への目的があってなら良いと思いますが、ご自身が楽になりたい、旦那様に変わってほしい、それが理由であれば、受診して診断がついたとしても、何も変わらずよりショックとストレスを受けてしまわないかと心配です。自信を持って下さい。旦那様と離れてもあんさんを助けてくれる人は必ず沢山いるはずです。仕事や収入の面でも不安な事は多いと思いますが、あんさんが壊れてしまってはお子様が一番辛い思いをします。
話合いでは決して解決できない事かと思います。旦那様は決して自分は間違っていないと思っているとすると、話合いをしても、またこれまでと同じようにあんさんが努力する事を要求してくると思います。あんさんにこれ以上努力をする余裕は残っていますか?何を言われてもご自身が言われる事は我慢と言いますが、これからも我慢していく余裕は残っていますか?もう十分すぎるほどあんさんは頑張って努力して我慢してるのではないかと、心配です。
素敵な家族を築きたい、素敵な両親になりたい。その気持ちも十分に理解できます。だからこそ今の状況をどうにかできないかと苦しんでいる事も。
でも、一度家を出られて話合いをした時、旦那様はすごく優しかったのではないでしょうか?息子さんには家族でいた方が良いとあんさんが思うような話合いだったのではないでしょうか?もしかするとご両親にもそう言われてるかもしれませんね。
また実家に戻ったとしても結果旦那様が来るなどして同じ事の堂々巡りが続くかもしれません。その時はシェルターを利用する決断も考えてみて下さい。
私があんさんと同じような経験をして今思う事は、自分を見失いながら壊れながら夫婦揃った家族を続ける事が大事なのではなく、心から笑える自分が子育てをする事だと思っています。お子様は見てます。大好きな大好きなお母さんをいつも見てます。お子様の為にも、ご自身を大切に、ご自身を幸せにできる選択をなさって下さい。自分を幸せにできるのは自分だと私は思います。
あんさんの心がとても心配です。
きっと今のストレスから解放されれば心からの愛情でお子様を抱き締めてあげられる時が来てくれると祈っています。
長文申し訳ありませんでした。
-
あん
回答ありがとうございます!
何度もじっくり読ませてもらいました!
ありがとうございます!
精神的な暴力ですね、確かに私はその中にいますね。
結婚前から私が外に出るのを嫌がってました。本当は正社員で仕事したかったのに、家に居ろ、仕事は向いてないと言われてきました。遊びに行くのもごちゃごちゃするので、簡単には行けませんでした。
受診したかったのは、私が発達障害やうつ病の気があり、診断してもらい、改善しようと思っているからです。
人の気持ちが分からなかったり、注意されたことが治らなかったりがあるので。
ですが、確かに診断してもらっても、夫には無意味ですね。
きっとそんな母親は必要ないと私だけ追い出すでしょう。
息子はどうでしょう。
夫からお前は息子にも呆れられてると言われます。何を言ってるんだと思いましたが、息子にも愛されていないんだなと時々思っちゃいます。
努力がなんなのかわからなくなってきました。
本当に前回家を出た時は夫を振り返らずに出るべきだったと後悔しています。
実家ではなくシェルターを利用するのも考えます。
意外と別れたら、発達障害やうつ病の気がなくなるかもしれないですよね。
付き合ってから、4年以上経ってますが、日に日に自分が酷い人間になっていくばかりです。
心からの愛情という言葉、とても胸に沁みました。
頑張ります。- 3月7日

ちょみ
大丈夫ですか??
読んでて、あんさんがこの環境の中よく頑張ってるなと泣けてきました。
旦那さんの言動に疲れますね。
実家には頼れませんか?頼れるなら、距離を置いた方がいいです。
旦那さんと別れる選択肢はないんですか?このまま我慢していくとしてもあんさんの精神的に限界きませんか?
お子さんがもっと大きくなった時、今と同じように旦那さんがお子さんに対して感情をぶつけたりしませんか?
あと、息子さんの前で自分を殴ったりするのは、やっぱりよくないと思うのでやめてあげてください😭
-
あん
回答ありがとうございます!
甘いものを食べたり、外に散歩したりしてなんとかやってます。
そうです。夫の行動には疲れます。どちらが悪くなくても、ほぼ私のせいです。
夫が私の実家が嫌いなので、頼れないです。どちらかと言うと毒親になります。
別れたら私が堕ちるとか、息子の未来が真っ暗だ!と言われて、別れても先が不安です。
毎日言われる度に、またかと思います。
限界はそろそろきそうです。
その可能性はあります。
息子が可愛いので溺愛してて、冗談で声変わりしたら嫌いになるからねーとか言ってます。反抗期になったら、殴るんじゃないかと不安です。
そうですよね。やっぱりいけないと思うので、最近は歯を食いしばって笑顔に切り替えてます。
息子の前でなんとか抑えてます。- 3月7日

めぐ
注意されたことを守らなくて…って何を注意されたんですか??
旦那さんは息子さんを溺愛していての発言ですか?独り占めなど…
-
あん
回答ありがとうございます!
注意されたことというのは
息子が便秘で夫が綿棒浣腸している時にぼーっと突っ立つな!とか、サクサク行動しろとか、怒られたらすぐ泣くな!
などです。
普通の人ができることが出来てないので、怒られます。
夫は息子をかなり溺愛しています。
だから、私の所に息子が行くのも嫌がる時があります。あからさまに機嫌が悪くなり、寝室にに追いやられたこともありました。- 3月7日

summer
旦那さん、どうしちゃったんですか…?お子さんが生まれる前からそんな嫌味ったらしかったり殴ってきたりされましたか?😢
旦那さんがお仕事に行かれた後に、子育て無料相談ダイヤルがいくつかネットで調べると出てくるので、見てみてください。
そこに電話して、すべてお話しして解決策をプロに一緒に考えて貰うべきかと思います…
-
あん
回答ありがとうございます!
生まれる前から嫌味たらしかったです。
仕事が変わると上司はあーだこーだ言ってました。
そういえば、妊娠中も正座で足を踏まれたこともありました。私が家事をしなかったのが原因でしたが。
子育て無料相談ダイヤルですね!
早速調べて相談してみます!
ありがとうございます!- 3月7日

stn
大丈夫ですか!?
でも……しっかりしてください!
目を冷ましてください!
子供だけは守ってください!
今の現状はどう見たっておかしいんですよ?。
ママが辛いなんて子供がかわいそうです!もっと自分を大事にしてください。
旦那様のモラハラをスルーできるスキルがなければこの先に待ってるのは「我慢」です。
旦那様に言えますか?
生活が苦しいから病院に行くなじゃなくて精神科に通うような妻が嫌なだけでしょ?って。
まだ息子はママと一緒に居たい?あなたを鳥かごに閉じ込めておきたいだけでしょ?
専業主婦でぬるま湯?
なめんな。生活苦の家庭の専業主婦がどれだけ激務かやってみろ。
あんさん?うまくやってくなら何を言われても呆れられるくらいバカな振りしましょう、
でもそれが無理ですストレス溜まって悩んじゃってますよね……
絶対に周りにSOS出してください‼️
息子さんの為にも‼️
応援してます!
-
あん
回答ありがとうございます。
そうですよね、私がしっかりしないとですよね!
夫がいない間は自分を抱きしめてみます。
本当に、stnさんが書いてあることを心に思いながら、いつも夫に謝ってます。
ダメですね。
おかしいことはおかしいと言わなきゃですね。
なるほど!
バカな振りですね!
確かに夫は自分より頭がいい言動があると嫌そうです!
やってみます。
児童センターやほかの方に話してみます。
ここで共感してもらったり、アドバイスをもらったりするだけで、心が軽くなります。
相談して良かったです。
頑張ります!- 3月7日
あん
回答ありがとうございます!
病院に行くお金までは作れそうに無いです💧
節約を頑張って行くしかないですね💧