![スヌーピー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新しい土地で孤独な日々を送る専業主婦の質問です。友人もいないし、子供との生活に疲れています。支援センターに行く気力もわかない。同じ経験をした方、どうしたらいいか教えてください。
専業主婦で2歳5ヶ月の男の子がいます。
昨年の夏に新しい土地へ引っ越して来て、11月頃から不安障害と軽いうつになり今は薬を飲んでいます。
毎日毎日子供と2人きりで誰とも会話することもなく本当に寂しいです。
実家も遠いし、近くに友人もいません。
気晴らしに散歩でもと思って外に出ても、すぐ機嫌が悪くなって抱っこを求められて散歩どころではないし、近くに子供を遊ばせれるような場所もありません。
車があるので車を使えば支援センターに行けるのですが、なんだか気力も湧いてこなくてなかなか行けれません。
以前住んでいた所では、知り合い作るぞー!とかなり前向きでたくさん知り合いも出来たんですが、今はそんな気力が全然ありません。
でもずっとこのまま孤独な生活が続くは本当に辛いです。
同じような経験された方いませんか?
自分でもこの状況をどうしたらいいのかわかりません。
- スヌーピー(9歳)
コメント
![kちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kちゃん
私も不安適応障害です。その気持ち分かります!子供が赤ちゃんの時はよく一緒に泣いたりしてましたが、なんやかんやで、上は中二下が小4です。
やっぱり人は誰かとしゃべったりしないと気分がくらくなりますよね。今でもまだ薬のんで、やっていってます。
![いちご大福@](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご大福@
一時保育に預けてパートにでも出て見たらどうでしょう?人と関わると気分が紛れると思います。
-
スヌーピー
ご回答ありがとうございます(^^)
あまりに日々の生活が孤独で仕事を探してみようかと思った時期もあったのですが、今はその日によって体調が良かったり悪かったりするので働くとなると少し厳しいかなと思っています。
でも何か別の方法で人と関わるように少しずつ行動していきます。
ありがとうございました(^^)- 3月6日
![kちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kちゃん
気力がない時本当になにもする気にもなれませんよね!わたしも今だにでかける前は頓服のんででてます。それでも近場ばっかりですが。。
それにつきあってくれるように子供らに感謝してます。お互いなみがあるとおもいますが、大丈夫といいきかせてやっていきましょ
スヌーピー
ご回答ありがとうございます(^ ^)
kちゃんさんも不安適応障害なんですね(T-T)
気持ちを分かっていただけて嬉しいです(T-T)
私は元々人と喋るのが好きで、引っ越して来てからは旦那以外しゃべる人がいなくてとても寂しくて(T-T)
今の生活を変えるには行動するしかないのですが、いざ動こうと思っても気力がなくて…
薬を飲みながら動ける時に行動していきます!
ありがとうございました(^^)