
コメント

Hina
私なんか現在実家にいて
ミルクでオムツ替えに抱っこなのに泣いたりしてますよ・゚・(。>Д<。)・゚・
旦那とはまだ一緒に住んでいませんが本当にミルク間隔が空く日はくるのか?など不安だらけです。

ニコニコ母さん
りんさんはじめまして⭐︎
参考になるか分かりませんが、私も4歳と2歳の男の子のお母さんしてますσ(^_^;)
未だに子育て慣れていません笑💦
でも、りんさんは一人で良く頑張っています(^ー^)ノ
そんな自分をほめてやってくださいね🍀
自分の子供は、本当世界一可愛いですよね♡
無理に明るくしなくてもそのうち楽しめればいいと思います。
私も未だに毎日、勉強の日々ですもん笑(≧∇≦)
お互い、ゆっくりいきましょう🌈✨
-
りん
ありがとうございます。
無理に明るくしなくてもいいんすね。。ちょっとホッとしました。
4歳と2歳のお母さんとのことですが、友達にねんね期の今が一番ラクだよ〜といわれ、これがラクならこの後はどうなるんだろうと余計に不安になりました。
ねんね期でこんな質問してしまうママでもこの先乗り切っていけるものですか?
また質問してしまいすみません‥(>_<)- 9月29日
-
ニコニコ母さん
大丈夫です^o^✨皆今を一生懸命生きているからこそ今が一番大変だと思うんだと思いますσ(^_^;)
私も偉そうな事言えませんが、ゆっくり、たまに自分へのご褒美したりして、リフレッシュしながらいけば、なんとかなるさ〜笑(≧∇≦)💕- 9月29日
-
りん
確かに‥!!そうですね。みんな今に一生懸命ですよね。
なんだか気持ちが少し楽になりました。自分へのご褒美考えながら頑張ってみます。
ありがとうございました(*^^*)- 9月29日
-
ニコニコ母さん
いえいえ(•ॢᴗ•ॢ⋈)
私も初心に帰ること出来ました(≧∇≦)💕
ありがとうございます(^ー^)ノ
あと、子育てにしても何でも頑張り過ぎずゆっくりいきましょうね〜(≧∇≦)- 9月29日

りょうちゃんママ
わかります(^ω^)
私も最初の頃そうでしたΣ(・□・;)
授乳などでりんさんも十分な睡眠が取れてないからだと思います(^ω^)
家事などは手抜きされたりしていますか?(⋈σ◕ω◕*)σ
-
りん
ありがとうございます。
睡眠不足は仕方ないと気にしていませんでした!
なるべく家事もちゃんとしたいと思ってしまい‥でも手抜きしていかなきゃですね‥!- 9月29日

ahyl❤︎
うちの息子は1カ月半です!
里帰りはしてなくて、旦那も仕事が忙しいので私もほぼ1人で育児してます。
大変なことはたくさんあるけど我が子は本当に可愛いですよね(ˊ̱˂˃ˋ̱)
3か月くらいからまとめて寝てくれるようになるとか、あやすと笑ってくれたり反応してくれるようになると聞くので、辛い時は、それまでの辛抱だ!と思って頑張るようにしてます。
あとはネットで赤ちゃんのいい話?感動的な話とかを読んで出産した時の幸せな気持ちを思い出すようにしてます。
お互い大変ですが頑張りましょうね!
-
りん
ありがとうございます。
同じ環境で頑張られているときけて励まされます!
辛い時はそれまでの辛抱だ!と思うというポジティブさ見習わなければ〜(>_<)
わたしも出産したときの幸せな気持ち、思い出して頑張るようにします。
ほんとにありがとうございます☆- 9月29日

とおり♡♡♡
うちは、8才と1ヶ月半の男の子がいますが、旦那は出張が多くてほとんど育児はしてません!
シングルマザーだと思って生活してます。
旦那ははじめから宛にしてませんが、そんな自分でも最近疲れがたまってヤバイです。
赤ちゃんは可愛いし、可愛がってくれるから生んでよかったと思ってますが、投げ出したくなります。
うちは家事ははっきり言ってやってないです。
掃除機なんてかけてないし洗濯は乾燥まで。
食器はまとめて洗うか割りばし。
夕飯は20分以内なら作ります!
じゃないと自分が辛いだけです。
りんさんも家事より休むことが大事ですよ!
寝不足が解消されたら頑張ればいいんですよ⭐
赤ちゃんと一緒に泣いてスッキリしたらまた頑張ればいいんです!
-
りん
ありがとうございます。
お二人もいて、すごいです!
かわいいのに投げ出したくなる気持ち、私だけじゃないんですね。。
シングルマザーだと思って育児するほうが下手に期待するより楽かもしれないですね。ついつい早く帰ってきてくれないかと思ってしまい、全然叶わなくて余計辛くなっているかもしれません(>_<)
私も家事より休むことを優先するようにしてみます。
無理に泣きながら笑って授乳してたのですが、赤ちゃんと一緒に泣いてスッキリします。
ありがとうございます!頑張ってみます!- 9月29日

さくちゃん
私も旦那が仕事だと朝から寝かしつけまで1人の育児で、旦那が帰宅しても夜泣きのお世話も私1人でしています(´>_<`)
涙も出ますよ!ママだって人間ですからね。辛い状況にいると、当たり前のお世話でもふとなにか考えると泣ける日もあります‥私も、ママになりたくてなったのに。もちろん息子は可愛くて仕方ないです。
息子が1歳になってから思ったことなんですが。。旦那さま、りんさんにお疲れさまとか、大変だったねとか言ってくれたり、1日の赤ちゃんの様子を気にしてくれたりってしますか??私の場合はそれがなくて、ただでさえ大変な育児と家事プラス、旦那のあれしてこれして、散らかされたもの片付けて、パッと無意識に片付けたものの場所を聞かれて思い出せなくて、旦那が使いたいときに出てこなくて思い切りため息つかれたり。今でも必ずなにかないと、どこやったの?と言われます。私じゃなくて旦那が自分でどこかにやってることもたくさんあるんですが‥。俺はまず片付けないからどっかやったのお前だろ!とついさっきも言われました(笑)
息子が1歳の誕生日を迎えて、義母の妹から、しいちゃん、育児毎日頑張って、可愛い○○くんをここまで育ててくれてありがとう。って言われたんです。すっと荷が下りました。日頃から、義母の妹には夜泣き大変なんだね、頑張ってるねとか、
ほんといいママだねと優しい言葉をかけてもらってます。
息子に腹を立ててるわけじゃないのに大声出してしまったりしたことがあって、旦那は全く気にも留めてくれないのでその時はなんとも思いませんでしたが義母の妹がありがとうと、ここまで大変なことたくさんあったでしょと言ってくれて、手伝ってほしいのではなくて、1人で育児してることが寂しくて、大変なことはたくさんあるけど、それなりに頑張ってることを認めてもらいたくて、それが叶わないから辛かったんだと思うんです!あくまで私はですが‥。
子育てしてるとただでさえ社会に置いて行かれるので、気持ちをわかってもらうこと、頑張ってることを見てもらうことくらいでしか私たちは報われないです。育児するのは当たり前だけど、わかってるけど、今日は大変だったんだね。理解してもらえるだけで嬉しいし、明日また頑張らなきゃ!って思えます。
りんさん、まだ1ヶ月とのことで頻繁なオムツ替えに授乳、夜も忙しく本当に大変ですが、毎日お疲れさまです。十分頑張ってます。自信持ってくださいね(´^o^`)
りん
ありがとうございます。
みんな明るいいいママに見えてしまうのですが、泣けたりすると聞けて少しホッとしました♡
ほんとうに不安だらけで‥でも頑張ります。ありがとうございます(*^^*)