※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みん
子育て・グッズ

1ヶ月半の男の子の睡眠に関する悩み。昼間の睡眠時間が不安定で、週に2・3回11〜12時間しか寝ないことがある。夜は3時間ごとに起きておっぱいを飲むペース。昼間はコミュニケーションをとりながら過ごしている。昼間の睡眠について相談したい。

現在1ヶ月半になる男の子の子育てをしています。
我が子はかわいくて育児も楽しめていますが、
不安や疑問に思うことも出てきました。

そのなかの1つが睡眠に関してなのですが、1ヶ月を過ぎた頃から日によって昼間の睡眠時間の差が激しいのが少し気になっています。
まだまだ新生児期。赤ちゃんのペースがあると思い寝たいときに寝かせる・無理に起こさないなど気をつけてはいるのですが、計16〜17時間寝る日もあるなかで計11〜12時間くらいしか寝なかったという日もあります。ただ連日ということはなく、睡眠時間が短い日が週に2・3回あるという感じでしょうか。といっても、1ヶ月をすぎたここ2週間くらいの話ですが…。

ちなみに夜はだいたい3時間ごとに起きておっぱいという風なペースができており、わりとまとまった睡眠が取れているように思います。
昼間の睡眠に関して、相談にのっていただけたら嬉しいです。似たような体験談なども、ぜひお聞かせください!

追記
ちなみに…合計睡眠時間に関わらず、赤ちゃんが昼間起きている時間帯は喋りかけたり抱っこしたりとコミュニケーションをとっています。昼間はカーテンを開けて日の光が入る明るい状態ですが、うるさい環境ではないと思います。家事などの生活音と、たまに音楽をかけているくらいです。

コメント

ショーコラ

そこまで気にしなくていいと思いますよー!
私たち大人もその日その日で体調も違えば睡眠時間も違わないですか??
赤ちゃんもそれと同じですよー!
まだまだ本能でしか生活しないので、今までと同じように眠たくなったら寝る、起きたいときは起こしてあげるでいいと思います(=´∀`)

  • みん

    みん

    2歳のお子さんをお持ちのえるるんさんからの回答を見て、なんだかすごくホッとしました…。そして、まだまだ本能で生活してるというのにすごく納得です。そうですよね、今の時期は本人の好きなようにさせてあげるのが1番ですよね…!
    安心しました、ありがとうございます( ˆˆ )

    • 3月5日
ミサキ

私の子も日によってバラバラです(笑)
最近までは朝起きたら二時間くらい起きて二時間くらい朝寝をして、三時間くらい起きて一時間昼寝っていうパターンでした。
ここ2日くらいは朝起きて授乳してすぐに寝落ちして四時間くらいまた寝て、三時間くらい起きてまた少し昼寝っていうパターンです。
最初気にしてましたが、体調も崩してないしあんまり気にしてないです。
起きてるときはうつぶせ練習したりソファーに座らせてみたり、ひたすらお喋りしたり全力で相手してますよ🙌

  • みん

    みん

    同じですか!よかったです〜…!
    うちもいくつかパターンがあるのですが、いきなり新しいパターンが来るとビビってしまって…まだまだですね(^^;苦笑
    おっぱいもいっぱい飲んで元気そうだし、気にせず見守ることにします。起きてる時の全力相手、お互いがんばりましょうね!
    ありがとうございました( ˆˆ )

    • 3月5日
わかば

毎日違いますよ(*´꒳`*)
たくさん寝てる日もあれば
今日はたくさん起きてるなあって日も
大人も眠い日もあれば目が冴えてる日もありますし

  • みん

    みん

    そう言っていただけて安心しました…!
    周りにまだママ友と言える人もいなかったので、こちらで相談に乗っていただけて、ちょっとしたことですが本当に気持ちが楽になりました。引き続き、育児たのしんで頑張ろうと思います!
    ありがとうございました( ˆˆ )

    • 3月5日
  • わかば

    わかば

    1人で悩むと悪い方に考えてしまいますよね(´;ω;`)
    またここでなんでも相談してくださいね!

    • 3月5日