※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

育児において可愛さとイライラの両方を感じており、特に寝かしつけや食事に苦労しています。自分の感情の変化に戸惑い、子供との時間に疲れを感じています。自分に問題があるのか悩んでいます。

毎日心から可愛いのに、同じぐらい心からイライラしてしまうことも多く辛いです。

1歳になった息子は完母&抱っこで寝かしつけで育ててしまったからか、ほっといて寝たことはなく、寝かしつけに授乳か抱っこ紐は必須でした。
離乳食もやっと人並みに食べるようになったものの、食にはあまり興味がないようで、何か手に持って遊びながらじゃないと食べなかったりで、離乳食と寝かしつけは自分的にすごく苦労してきました。(誰かと比べてるわけではないですが、育児相談でママさん大変だねと言われることが多くそうなのかなと思ってました)

ご飯も前よりは食べるようになったし、夜は相変わらず2.3回乳を求めて起きるけどトントンで寝かしつけできる日もたまーにあるし、以前よりすごく成長は感じます。
ご飯食べてくれるだけ、寝かしつけできた日があるだけ『マシ』にはなりましたが、もちろんそうじゃ無い日もあって、そうじゃ無い日はすっごくイライラします…
少し歩けるようになって、家では寝てる時意外ずっとついてくるし、外食も椅子に座ってられないし、座敷になるとテーブルに登るし外食とかもほんとキツくなってきました。

正直子供に手をあげないように必死です。物に当たって誤魔化してます。最低です。
でも大きな声で怒鳴ったり、少し乱暴に触ったりしてしまいます。 
自分の落差が怖いです。本当に大好きなのに、可愛いのに、イライラしてる時はぶん投げたくなる。

旦那に預けて出かけたこともほとんどないし、寝かしつけは自分しか無理ですし、一緒にいすぎて疲れてるんでしょうか🥲

毎日なるべく子どものペースで過ごしてますが、自分の用事があると着いてきてもらうしか無く、そういう時間に追われてるのにうまく事が進まない時とかに、すごくイライラします。でも結局予定に付き合わせてる自分が悪いよねごめんとなって、もう情緒不安定です。。。

1日の8割可愛いで過ごせているのですが、残り2割の大変が濃すぎて、常に満杯のコップの水がすぐ溢れてしまう感じのイメージです。
産後ケア的なものに最近行きましたが2時間ずっと泣き続けて、自分も辛くなり結局途中までしか利用できず、一時保育なども考えられません。

私どこかおかしいんでしょうか、、

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳の子に対して手を挙げないよう必死って相当ギリギリのメンタルですね。虐待の一歩手前です。
児童相談所などに相談してみてはどうですか?

  • ままり

    ままり

    そうですね。虐待一歩手前の最低な母親です。

    • 4時間前
ままり

ありますよ!
同じような人たくさんいると思います!
私が以前相談した時も同じような方からたくさんコメント貰いました。

ずーっと一緒は辛いですよね。
息が詰まっちゃいますよね。
ママだって1人の人間ですもん。
自分の時間が欲しいと思うことは自然なことだと思います!

私の場合は長時間離れてスッキリというよりは、毎日ちょっとの時間だけでも離れることで切り替えられるタイプだったので、旦那が帰って来たら基本旦那が子どもをみる!という感じにしています。
お子さんが寝るまでに旦那さん帰ってきますかね?😥
離れる時間も大切です。

おかしくないですよ!
自分を責めないでくださいね❤️

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。

    私も長時間は難しいので、ちょこちょこ1人時間持てるように旦那にも協力してもらおうと思います😭
    リモートなので家にはいるんですが、ずっとミーティングや作業してるので😭
    向き合いすぎるとしんどいですよね。。

    • 3時間前
  • ままり

    ままり

    5分ずつから時間増やしていったり、ご夫婦でいい形を見つけられるといいですね❤️

    少しモヤモヤするコメントがあったようなので、もう一度お伝えしますが、ままりさんはおかしくないし、同じような方たくさんいます!
    ちょっとずつでいいので、心が元気になれるよう陰ながら応援しています✨

    • 3時間前
はじめてのママリ

おかしくないですよ!
私も転勤族で周りに頼れる人がいない&夫激務のワンオペで気が狂いそうになりました。
私は恥ずかしい話ですが、感情のまま怒鳴ってしまったり、突き飛ばしてしまった事があります。それがきっかけでメンタルクリニックを受診して今は薬を飲んでいます。そのお陰もあって、感情の起伏は前よりも穏やかになれたような気がしています。
こんなに大切でこんなに大事なのに、ある時可愛く思えなくなって、強く当たってしまって後から自己嫌悪に陥る、、何度も何度も経験しました。
ママリさんだけじゃないですよ。
私は完璧主義なところがあり、子どもにこうであってほしい、こうしてほしい、こうすべきなどと理想や願望を押し付けて、それが崩れるとイライラしてしまっていました。まだ生まれて一年しか生きていないのに、思うようにしてくれる訳がないんですよね。
もっと適当でいいや、上手くいかなくていいや、と思うと少し気持ち楽に育児できるようになりました。

旦那さんに任せられるならその時間、それが無理ならお昼寝の数時間、ゆっくりできる時間を取る事が大事だと思います。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます🥲

    私も完璧主義で、こうあるべきと自分で思いすぎて自分を苦しめていました。
    最近やっと、ママがご機嫌でいるのが1番良いの意味が理解できたところです🥲
    意識して気を抜かないと、勝手にいっぱいいっぱいになってしまいます。子供も1歳ならママも1歳ですよね。
    向き合いすぎず、気楽に育児を楽しみたいです。

    • 3時間前