
旦那が育児に非協力的で喧嘩し、実家で生活しています。調停を申し立てることにしましたが、旦那から息子を預かることについての承諾を求められ困っています。実家での育児に法律的な問題はありますか。
旦那が育児に非協力的なことで喧嘩して自宅アパートを出て、いま実家で生活しているのですが、何度話し合いしても旦那が状況を理解していないのか、埒が明かないので調停を申し立てることにしました。
息子も一緒に実家に来ています。特に旦那に許可は取ってません。調停の話になってから、こっちの実家にも連れていく、こっちの孫でもあるから。と言われ、返信に困り、忙しさもありましたが未読になっていました。
そのことで旦那がまた怒り、調停を申し立てるなら申し立てて、こっちで息子を預かる話も無視しないでください、こちらはそっちの実家でずっと息子を見ていること承諾していません。と言われました。
承諾してないも何も、今まで非協力的だったのに何を言ってるんだ?という感じです。多分ですけど義母がこうやって返させてると思います😓
こっちの実家で見ていることに、なにか法律的な問題はありますか?なんて返すのが良いでしょうか。
まとまらない文章で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
調停で親権の所在が決まるので、その結果そちらに親権が行くようなら義実家で見てもらってもいいと思いますが、そうでない限りは子どもにとって慣れた環境が良いので実家と私で面倒見ます、でいいと思います

はじめてのママリ🔰
応援してます!
絶対義母ですよ、裏にいるの!
義理実家はだめ!
絶対行かせないで!
勝ってください★

はじめてのママリ🔰
旦那さんに親権が行くことはよっぽどの事がない限りないようなので、放っといていいんじゃないですかね😊
ママリさんが実家にいる事に法的問題がでるなら長期の実家帰省や里帰りも問題って事になっちゃいますから気にしなくていいかと。
むしろ旦那さんがそこから息子さんを無断で連れ出した場合連れ去り(誘拐?)になる可能性はあります。
旦那さんに返事ってしなきゃいけないんですか?? 個人的にはスルーでいいと思うんですが🙄
敢えて返事するなら「子供と一緒に住んでても何度言っても何もしなかった人がいきなり預かって何ができるんですか? 承諾ってwww 今まで人任せにして面倒見ようともしなかった人に一々お伺い立てる必要を感じなかったので。今までもこれからも息子は私が育てますから、あなたもまともな人に育て直してもらっては?こちらに来るような事をしたら警察呼ぶのでお忘れなく😊」とか←キャラ違いすぎますかね😂
犬がワンワン言ってるのと一緒です。しばらくうるさいでしょうけど親権取るまでの我慢かなーと思います😅
コメント