
息子が保育園に行くことになり、ミルクを練習したいと考えています。混合でミルクと母乳を分けている方、どのようにしていますか?
今月で9ヶ月になる息子を育ててます!!
来月から保育園に行ける事になり、完母なので先生にどのようにすればいいか相談したところ、私が完母にこだわりがなければミルクを入園前に練習して頂けるとありがたいです。
とのこのでした。
完母に特にこだわりはなかったので練習をしようと思うのですが、混合されてる方で保育園行かれてる方、どのような感じてミルクと母乳を分けているのでしょうか🤔?
宜しければ教えてください!
- はじめてママリ(1歳10ヶ月, 7歳)

はじめてママリ
また、ミルクの練習の仕方など教えていただければ嬉しいです💦

nhra
私のとこは哺乳瓶でミルク飲めないと預かってもらえなかったので練習しました😅
お腹を空かせたりして根気よく哺乳瓶を続けたら
突然のむようになりました☺️💕
-
はじめてママリ
コメントありがとうございます!
やはり最初は嫌がりますよね(´;Д;`)
哺乳瓶ではなくストローマグでもいいか聞いてみます😊
ななさんの場合だとそのまま混合で行かれましたか?
完ミに変更されましたか?- 3月5日
-
nhra
嫌がりました😅何でさえ飲めたら良いと思います(^^)
更に離乳食たくさん食べれてたら、水分補給さえできてたら良いと思います😊
私は混合にしました(^^)
園から帰ってきてから母乳です!
かなり長い事授乳してました😅💦- 3月5日
-
はじめてママリ
そうですよねー(´;Д;`)
離乳食最近めっちゃ食べます😊
足りなければ泣いてもっとくれと催促されます😂
保育園のとき以外はミルクって感じなのですね🤔
何度も質問すみません、、、
いつ卒乳されたんですか^_^?- 3月5日
-
nhra
離乳食たくさん食べれていたら
帰るまではお茶とかでも大丈夫そうですね☺️💕
たくさん食べるの羨ましい😊
保育園意外はずっと母乳です。
2歳3カ月まで飲んでいました😱
下の子は1歳でやめました😊- 3月5日
-
はじめてママリ
ただ保育園始まったときに三回食が開始になるのでどうなるんだろうと想像が出来なくて😂
こんなに食べて大丈夫なのか!?と思ってしまいます💦
そうなんですね😊
保育園きまると思ってなかったので急にバタバタで不安もいっぱいです💦笑- 3月5日

nhra
9カ月でしたら、ストローマグとかでも良いと思います!

まめこ
まずは合う哺乳瓶(乳首)をみつけること。合うミルクをみつけること。
この時点で結構労力使います。
全てダメな場合は、万人うけしやすい母乳実感あたりで、根気強く練習します。
母乳飲ませる前に試してみて、ギャン泣きされれば、無理せず母乳あげていいと思います!
ストローやコップが使えれば、最初からそっちで練習もありだと思います。今から哺乳瓶慣れされるよりかは楽かなーと思います!保育園側が良ければですが!
上の子は哺乳瓶ダメで、9ヶ月から預けましたが、保育園ではミルク無しでした💧
下の子はもっと早くから預けましたが、100コンスタントに飲めるようになるまで3ヶ月かかりました。それまでは保育園でも30〜40くらいで生きてました💧もちろん体重も減りましたが。
哺乳瓶もストローもダメなら、三回食にもなってるかなと思うので、給食食べてもらって、朝晩授乳でもいける気はします。
一応、保育園行ってる時間はミルクに置き換える感じでいいと思いますが、私は家にいれば母乳あげてました。毎日寝る前だけとりあえず練習してた感じです!
ミルク飲んでくれるといいですね!
-
はじめてママリ
コメントありがとうございます!
保育園では育み、ハイハイを使っているそうです😀
ストローは使えます!!
一度それも聞いてみます^_^
そのくらいの月数になるとなかなか難しいですよね(´;Д;`)
6ヶ月から離乳食を始めたので来月から三回食になります。
それは保育園にも伝えました😊
おっぱいっ子なので不安で不安で💦
詳しくありがとうございます😊- 3月5日

ゆうみ
私の息子も4月から保育園です☺️
今は一時保育を利用してますが、完母でミルクどころか哺乳類も受け付けず、搾乳した母乳をスプーンで飲ませてもらってます😂
でも最近久しぶりに哺乳類でミルクをあげると飲んでくれました!
離乳食で色んなものを口に入れるようになったから飲めるようになったのかなー?と思ってますが、無理のない程度に練習はしたほうが保育士さんは助かると思います😅
でもこればっかりは子供次第なので、無理であれば相談してみてもいいと思いますよ😋
-
はじめてママリ
コメントありがとうございます!
まずは哺乳瓶を受け付けてくれるかですよね😂
ジュースも飲めるようになったのでその感覚で飲んでくれると助かるのですが、、笑
練習しますと伝えたらそうなんですか!?ありがとうございます!って言われました☺️
ありがとうございます!
先生にも不安な事があれば相談してくださいと言われたので無理ならまた相談してみようと思います😆- 3月5日
コメント