
コメント

ポンポン
育休一年で保育園に入れません通知があれば2年まで育休手当延長できますよー!

ひさ
確か、一年半まで延長できたと思います🤔
-
8211☆
1年半でも理由がないと1年しか手当て出ないですよね😭💦
- 3月4日
-
ひさ
今は2年になってたんですね😥
ごめんなさい🙇
途中入園できなければ、申請できると思いますよ🤔- 3月4日

みんてぃ
今は2年まで延長できますよ!(昨年変わったばかりなので先輩ママさんだと知らない方もいると思います)
一歳になる前に、不承諾通知の提出が必要です!
-
8211☆
そぉですよね💦
友達も2年まで延長できるよ!って言ってて2年間育休取ればって言われて✨- 3月4日
-
みんてぃ
待機児童が多い地域なら、定員埋まってる園にだけ希望を出して不承諾通知を受け取るという方法をもあるみたいですよ👏
- 3月4日
-
8211☆
あたしのところ待機児童はないんですが途中入園が難しくて😣💦
今年の4月でも良いかなと思ったんですが,まだ小さくて可哀想だと思い,来年の4月にしました!- 3月4日

森の人
保育園に入れなかった場合は延長出来たかと思います!
なので、自己都合では延長出来ないかなと思います🙌🏻
2人目出来たとして、もし仕事復帰しなかったら、産休、育休手当貰えるまではだいぶ無給の期間が長くなってしまいます💦
それか仕事に少し復帰して、また産休育休取るかですよね…
私も2人目ほしいですが、気まずくてまた妊娠しましたって言いにくいです( ; ; )
旦那さまとこれからを一度お話されてはいかがですか?☺
-
8211☆
あたしもいっとき仕事復帰して,しばらくしたら2人目作ろうかと旦那と話ししてたのですが,よく考えたら数ヶ月無給になる期間あるなーと😣💦
難しいところですよね💦- 3月4日

ぷち
1才になる月に保育園に入園できませんっていう証明(不承諾通知)があれば手当てはもらえます。
その証明書の日付が「誕生日の前日まで」じゃないとダメですので、入園申し込みする時期と入園希望日を書く時にはお気をつけて。
保育園に入れなかった、以外の理由で1才半まで休みたいのであれば手当ては出ません。
11月入園の希望を出してない、のも同様です。

mimi
最長2年まで延長できるようになりましたよ
子供が1歳になる月の保育園入園不承諾の通知があれば半年延長でき、
1歳半の時に同じように不承諾通知があればさらに半年、つまり2年延長できます。

まいちゃん☆
子どもは1月生まれです☺
4月から仕事復帰で1月~4月の仕事復帰前日まで育児休業給付金をもらうために、
12月に4月入園の申し込みと1月入園の申し込みの二つをしましたよ😃
なので主さんが1歳6ヶ月まで育児休業給付金をもらうためには、
2回申し込みをする必要があると思います!😉
無給か手当があるかではだいぶ違うので、
延長できると良いですよね😂
延長する時の申し込みで保育園に受かってしまうと復帰をするしかなくなるので、
受からないように気を付けて下さい😉
8211☆
そぉなんですね✨
ありがとうございます😊