※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すいか
お仕事

職場の託児所に子供を預ける予定で悩んでいます。通勤時間や行事の少なさ、友達作りの面で悩んでいます。0歳のうちにこども園に入れたいが、申請時期や小学校まで託児所利用するか迷っています。どうしたらいいでしょうか。

職場の託児所に子供を預けてる方に質問です。
これから病院でパートをするのですが、そこの託児所に子供を預ける予定です!熱を出したらすぐ迎えに行けるなど近くにいるというのはとてもメリットな部分だなとは思うのですが…
通勤に片道50分程かかってしまうという点と、人数も少人数(一人の日もある)で行事も保育園に比べたら少なかったりと、未就学のうちずっと預けるのはどうなんだろうと思ってしまいます。
県外から引っ越して来て保育園の申請に間に合わなかったりで、託児所付きの所を探し無事パートは決まりましたが、やはり家の近くで預けた方が子供の負担も少なく友達もできやすいかな?と思ったりで、考えれば考えるほど頭ぐちゃぐちゃです。
そうなった場合、できればこども園に預けたいなと思うのですが、やはり0歳の今のうちに申請した方がいいですよね?3歳からこども園に入れるのは厳しいですよね(>_<)?
それとも小学校上がるまで託児所利用にしますか?
みなさんならどうするか教えてほしいです(ToT)

コメント

8児まーり🐸💭💗

私は長男の時、6ヶ月で仕事を始めたので託児付きの介護施設で働いていました。
今は保育園ですが、1歳から保育園に預けるようにしました。保育園の方が安いというメリットもありました😅
すいかさんは職場が遠いということで…
朝は早いしとても大変だと思います💧
近くに託児付きの病院はなかったですか?
でも条件の良いところを探していたら、そうなっちゃいますよね😭

  • すいか

    すいか

    返信ありがとうございます!

    そうだったんですね(^^)!
    料金も安かったら保育園の方が絶対いいですよね💦

    そうなんです💧
    近くで色々と探したのですが、中々見つからずで(ToT)
    子供のことを考えると悩みます…(>_<)

    • 3月3日
  • 8児まーり🐸💭💗

    8児まーり🐸💭💗

    ですよね😭
    大変だと思いますが…頑張ってくださいね😂

    • 3月3日
  • すいか

    すいか


    色々教えていただきありがとうございます(>_<)💓

    • 3月4日
はるママ

私も職場が病院で、院内保育園に去年の5月から利用しています。
確かにうちの保育園では、認可保育園と違って参観日や発表会などがないので、保育園での様子は先生に聞いたり連絡帳だけでしか知ることができないのでそれは残念だなと思います⤵️
そして未就学の子どもたちがみんな同じクラスなのでその歳に合った遊びや教育?ができにくいかなとは思ってました。
因みにうちの保育園では、皆さん一応市の認可保育園にも申請してその繋ぎで院内保育園を利用している人が殆どです。私もこの4月から認可保育園に転園となりました🌸新しい保育園は家から近い所にしました。

すいかさんの市の状況がわからないですが、今から申請しても1番入りやすい4月からは間に合わないですよね💦途中から空きが出たらいいですが…とりあえず申請して損はないと思うので私なら申請します😊

  • すいか

    すいか

    返信ありがとうございます!

    そうなんですね!!
    これから利用するところも、はるママさんと同じような内容の託児所っぽいです💦
    やはりみなさん繋ぎで考えられてる方がほとんどなんですね(>_<)

    難しいかもしれませんが、申請するだけしてみようと思います!!!

    • 3月3日
はるmama⋈♡*。゚

この春からこども園に0歳児クラスで入園することが決まってます🙋🏼‍♀️
私の希望するこども園は5月には0歳児でもいっぱいになってしまうみたいです💦
3歳からでも少し空きはあるようですが…
その園によるかな…と思うので✨園の園庭開放とか見学とか行ってみるといいかもしれないです✨✨
あとは市役所に問い合せてみて、だいたいどのくらいでいつも定員に達するか聞いてみるとわかるかも知れません✨

すいかさんのお住まいの地域はわかりませんが…今からなら5月とかの応募に間に合わないですかね🤔❓

私も今転職活動中でできれば、決まればすぐにでも働きたくて…決まればつなぎで託児所使う予定です🙋🏼‍♀️
ちなみに希望してるところは病院です✨✨

決まったとしても…慣らし保育の期間どうしよう…って今から悩んでます😅
その前に仕事決めたいですけど💦

通勤時間長いと朝も慌ただしく大変かもしれないです💦
未就学児とまとめて…となると不安にもなりそうです💧

  • すいか

    すいか

    返信ありがとうございます!

    4月から入園なんですね(*^^*)
    もっと早くちゃんと調べておけばよかったと後悔です…。
    役所でも、4月以降の空きが確定するのは4月の子が入園してからと言われ、0歳のうちに申請だした方がいいですよと言われたので今週中に申請出そうと思います!

    慣らし保育期間など悩みはいっぱいですよね(>_<)💦
    やはりせっかく預けるなら、子供の為に少しでもプラスの経験になればと思うので、こども園など合うとこ探してみます!

    • 3月4日
ママ(*´ω`*)

看護師です。デイサービスで4月から働きます!企業の経営している保育園があって、そこで働くと保育料3歳まで無料なので、利用します😃普通の保育園と同じなので、イベントも給食もあって無料なのでかなり助かります✨3歳まで無料なので、幼稚園に入れる歳になったら幼稚園にいって、延長保育利用する予定です😄💡
近くにいてるってだけで安心ですし、わたしは託児つきのところしか考えていませんでした😄車で5分なので本当にいいところ見つかったと思ってます✨♥️

  • すいか

    すいか

    回答ありがとうございます!

    イベントや給食もあって保育料無料はありがたいですね(*^^*)!!
    私のとこは、通常よりは安いもののイベントなどはなさそうなのでその辺りも悩み所です💧

    車で5分の託児所付きの職場は本当ありがたいですね(>_<)!
    羨ましいです…笑

    • 3月4日
みい

病院の託児所利用しています✨
うちは託児所の方針で3歳以降は普通の保育園や幼稚園に入るようになっています🙂
託児所に預けていて、1歳とかでも保育園の空きが出た時点で転園されるお子さんも多いです🌸

託児所はやはり行事は無いですね😅
その代わり、うちでは緩和病棟での季節のイベントでお遊戯の出し物をしたり、水族館や動物園への親子遠足、参観日はあります😊

  • すいか

    すいか

    回答ありがとうございます!

    やはり遅くても3歳からは幼稚園や保育園に通わせたほうが、色々経験できそうですよね(>_<)
    イベント系などもなさそうなので、早めに動きたいと思います!

    • 3月4日