
0歳と2歳の保育園探しで行き詰まっています💦5歳児は認可保育園に在園中…
0歳と2歳の保育園探しで行き詰まっています💦
5歳児は認可保育園に在園中ですが、住んでいる市では0歳の空きがなく、2歳は空きがある園もあります。
ただ、0歳が入れないと復帰は難しく、職場の方に認可保育園に入園は難しいと伝えたところ
職場(保育園勤務)からは
「認可外や一時預かりで復帰して」働いている市(住んでいる隣の市)の方でも認可外保育園を問い合わせて
と言われています。
一時預かりも調べましたが、
• 予約が月ごとで確定しない
• 利用枠が少ない
• 金銭的負担が大きい
• 上の子と送迎場所が別になる
など、長期的には難しい状況です。
夫も延長を勧めてくれていますが、職場は人手不足で迷惑をかけたくない気持ちもあり、強く言われると何も返せません…。
直接話すとうまく伝えられないので、LINEで状況を送るのは失礼じゃないのかも悩んでいます。
同じような経験をされた方、
• 育休延長できたケース
• 職場への上手な伝え方
ぜひ教えてください🙇♀️
- みーみぃ🔰(生後10ヶ月, 3歳2ヶ月, 5歳4ヶ月)

ゆい
私の住んでいる地域も激戦区だった為4月入園しか出来ない状況でした、、
10箇所以上申請してたのに全く通らず、、笑
入れなかった時に送られる通知書をもって職場に行き保育園の入園が難しかったのでご迷惑おかけしますが延長の申請お願いします。と伝えて延長申請の書類をもらいに行きました!
認可外も考えましたけどちょうどその頃は保育園のニュースが多かったので料金高い割に安全かどうかわからないところには行かせられなかったので申請しませんでした!
職場に迷惑かけてしまうのは仕方ないと思います。
人様に自分の大事な子の命を預けるわけですから。

ママリ
復職を急かされたわけではなかったですが、
・認可も認可外も空きがないこと
・一時保育では就労が困難
・家庭状況で送迎は自分しかできず、きょうだい別園の送迎が別になるとかなり無理が生じて仕事と育児の両立ができないかも
などを前もって上司と話して、
「復職」だけじゃなく「復職して仕事を続ける」ために体制整えて職場に戻るよう努力すること伝えてました!
コメント