
体調不良で仕事を休むことについて悩んでいます。仕事で重いものを持つことや妊娠について上司以外に知られておらず、負担を感じています。同じ経験をした方いますか?
つわりや、頭痛など体調が悪くて仕事を休むことについてどう思いますか??😭
会社は、冷蔵庫の中で仕分けをしています。
その中で、牛乳パック12本入ったものを何個も持ち上げたりするのですが、まだ重たいものを持ったりしても大丈夫ですか?
つい最近までは、旦那も同じ役職にいたのでフォローしてもらっていましたが、今は妊娠のこと知っているのは上司だけなので、正直辛くて行きたくない気持ちもあります😔
自分のやるラインは決まっており、1人休むとその人の分まで穴埋めしなくてはならないので、負担かけてしまうのはよく分かっています。。。
同じような方いらっしゃいますか😭😭
- みーちゃん(6歳)
コメント

ビーデル
重たいもの良くないです⤵️

ベリー
重いのはダメだと思いますよ。
また、冷蔵庫は寒いので寒さもダメな気がします。
仕事は小まめに休める仕事ぢゃないとこれから悪阻やお腹大きくなると難しくなると思うので旦那さんと相談したほうがいいかと思いますよ💖
-
みーちゃん
ありがとうございます🙇♀️
旦那とまた相談してみます😊- 3月3日

ママ
重いものを持つとお腹に力が入り、腹圧がかかった状態になります。腹圧がかかると、切迫流産に繋がるので絶対にNGです!
初期が一番体を大切にしなければいけない時期なので、赤ちゃんが「ゆっくり休んで〜!」と信号を送り、体調不良として現れてくれるらしいですよ!
妊婦さんの体調不良は絶対安静です😵😵
世間は色々とうるさいですが、赤ちゃんからのSOSに気付いてあげられるのはママだけです😊
仕事を休む申し訳なさはとてもよく分かります…が、何かあってから後悔しては遅いので、心を鬼にして👹
子を産むことは日本の将来を守ることだ!間接的に会社を守ってるんだ!くらいの気持ちでいきましょ(笑)
-
みーちゃん
ありがとうございます😢
まだまだ、ママになるという自覚足りてませんでした😖
赤ちゃんのために、心を鬼にして頑張りたいと思います!
元気出ました!😌- 3月3日

トミー
重たいものは良くないと思います。
私は現在2歳になる息子がいますが、私も力仕事と立ち仕事をしていたので、周りに迷惑をかけないようにと普段通りに動いていたところ切迫になって長期入院生活となってしまいました↓幸いなことに元気に産まれてくれましたが、我が子より仕事を優先してしまったことをかなり後悔しましたよ!
子を守れるのは親だけです‼
仕事は代わりが居ますが、我が子の代わりはいません!
仕事との折り合いが大変かと思いますが、どうかお身体気を付けて、元気な子を産んでくださいね☆
-
みーちゃん
ありがとうございます😌
重たいもの持つのを避けられるように、上司と話し合って周りの人に協力してもらうようにします😣
子供を守れるのは自分だけ。その思いを忘れずに頑張ります!- 3月3日

☆ユミ☆
私は重たいものを持っても大丈夫でしたが、体が冷えると、ものすごく調子悪くなってました💧💧💧
何かあってからでは遅いので、辞めるなり代わりの仕事に変えてもらうなりした方が良いと思います💦💦
-
みーちゃん
ありがとうございます☺️
人によって症状など違いますよね😣
気をつけて過ごしたいと思います😔- 3月3日
みーちゃん
やっぱりそうですよね😢
前いた妊婦さんは、普通にやってたと言われていたので、なかなか言い出せなくて😔
また相談してみます!