※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
陽
妊娠・出産

バースプランについて質問です。皆さんはどんなことを希望されましたか?良かった点があれば教えてください。

バースプランについて。
今日病院で、どんなお産にしたいか紙に書いてきてね〜と言われたのですが、無事に出産できればそれでいいなと思っていて特に希望もないのですが、皆さんはどんなこと希望されましたか?また、これして良かったな、と思うことがあれば教えてください!

コメント

tomo_mi

わたしは、出来れば会陰切開したくないと記載しておきました!
裂傷しそうなら、切開してくださいって書きましたが、、、
あとは、すぐにカンガルーケアしたいとか色々ありますよね◡̈

  • 陽

    なるほど!会陰切開とかカンガルーケアのことも書いていいんですね😊

    • 3月2日
ゆうまま

私も昨日夫と話し合って考えました!
私自身アロマコーディネーターの資格を持っていて、陣痛を促進するアロマとしてジャスミン、ラベンダーがあります。なので、私はアロマを焚いていたいと書きました!参考になるのか分かりませんが、、

  • 陽

    陣痛を促進するアロマなんてあるんですね!
    ビッグベビーになりそうなので、少しでも助けになりそうなものは取り入れたいです😂笑

    • 3月2日
柊ママ

避ける前に会陰切開したい。
旦那に最初に抱かせて欲しい。
って書きました!

避けると治り遅いって聞くので切ってもらってよかったなって思いますし、旦那に最初抱っこさせた事で旦那も嬉しかったみたいなのでよかったです🌟

  • 陽

    会陰切開したくないけど、裂けるよりはマシですよね😫
    初抱っこを旦那さんにしてもらうの素敵ですね⭐️

    • 3月2日
deleted user

カンガルーケアや母乳、立会い出産などについては産院から聞かれたので記入しましたが、自分で書いたのは出産の録画か産声を録音したいって書きました◎
旦那が嫌がらなければへその緒も切ってもらいたかったんですけど、嫌がられたので書きませんでした😂

  • 陽

    産声残せるって素敵ですね💕
    私も旦那さんに何かしてほしいな〜と思いますが、へその緒切るのはダメそうな気がします笑

    • 3月2日
ざっきー

私は
・自然分娩か帝王切開
・立会い出産するか
・1番はじめに誰が抱っこするか
・カンガルーケアをするか
・母乳で頑張るか退院までにミルクにするか

大まかに言うとこんな感じでした😃
便箋に書いて、入院時に助産師さんに渡しましたよ‼️

  • 陽

    母乳のことも書いていいんですね😊!
    少し難しく考えすぎてました!ありがとうございます!

    • 3月2日
ハンバーグ

夫にへその緒を切ってもらいました!

  • 陽

    旦那さん、切ってくれはったんですね!素敵です💕
    うちの旦那さんは血がダメなので、多分断られそうです😭

    • 3月2日
まーさん

カンガルーケア推奨の病院だったので、その事は書かず。他に…

・旦那立会い出産
・旦那にサポートのアドバイス希望
・会陰切開はなるべくしたくないが、裂傷するくらいなら切って欲しい

あとは入院中に絶対義父に会いたくないので匿名にしてもらっています💡

  • 陽

    旦那さんにサポートのアドバイスっていいですね☀️
    旦那さんもどうしていいか分からなさそうですもんね!笑

    • 3月2日
  • まーさん

    まーさん

    実は私もバースプランを書く時にママリで相談してそのようにアドバイスしてもらったんです😉ちょー納得しちゃいましたw
    うちの旦那はめっちゃテンパりそうなので🤣💦

    • 3月3日
みや

夫立ち会い希望、カンガルーケアしたい、親子で写真撮りたい、胎盤みたい、なるべく母乳がんばりたいと書きました!

  • 陽

    親子で写真素敵です〜💕
    胎盤も見せてくれるんですね!驚きです!

    • 3月2日
m

へその緒は夫が切る、
胎盤みたい

をお願いしました。

胎盤、触ってみる?って聞かれて、まさかのタッチもしました。

  • 陽

    胎盤タッチすごいですね😳
    触れるなら私も触ってみたいです〜⭐️

    • 3月2日
  • m

    m

    予定日の1日遅れで産まれたんですが、1日遅れると胎盤がどうなるとか説明して見せてくれました。袋に入れて持ってみたり、理科の授業みたいでしたよ。衝撃的でした。
    グロテスクではありますが、自分と子供を繋いでたと思うと神秘的でもありました。

    • 3月2日