![yuu★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後4ヶ月の男の子が夜間に寝ない悩み。寝かしつけ後1時間弱ごとに目覚め、おっぱいを欲しがるがあまり飲まず、寝かしつけても短時間で起きる。日中はグズグズが多く、夫婦とも寝不足で悩んでいる。助言を求めています。
生後4ヶ月の男の子ママ(新米)です。
アドバイスお願いします😢
※長文です。
息子が夜間あまり寝なくて困っています。
お風呂上がりにミルクを飲ませて寝かしつけ、長くて3時間寝たら、あとはひたすら1時間弱とか1時間半ごとに目を覚まします。
オムツや暑い寒いが原因ではないみたいで、おっぱいを探して泣くんですが、さほどお腹が空いてるわけではないみたいで、おっぱいを咥えたら2〜3分で寝そうになり、あまり飲んでないみたいで遊び飲みを延々続けます。口からはずすと起きるし、どうにか添い乳で寝かしつけても30分とか1時間弱で起きます😥
ミルクを飲ませようとしてもギャン泣きしておっぱいじゃないと飲んでくれません。(日中はミルクも飲みます)途中で寝そうになるので、どうにか起こしてしっかり飲ませようとするのですが、何をしてもダメで…
生活リズムは、
朝は7〜8時頃に起床。
その後ご機嫌でメリーを見たり、体操したり、絵本を読んだりするのですが、だいたい9時〜9時半頃になると眠くてグズグズ言い始め、抱っこで寝るか授乳クッションの上でおっぱい飲みながら仮眠しますzzz
時間は30分〜1時間くらいで、セルフねんねはできないし床で寝ることもできず、抱っこマンです😂
日中は天気が良ければベビーカーや抱っこ紐で散歩に出たり、買い物に連れ出したり、家の中では機嫌が良ければオモチャで遊びますが、基本グズグズの時間が多い感じです。
※ベビーカーではたまに、抱っこ紐だと100%寝ます。
夕方は必ずギャン泣きして、抱っこかおんぶで1時間くらい寝ます。起きてもグズグズが続いて、そのままお風呂の時間に。
お風呂は19〜20時のあいだに入り、お風呂上がりだけミルクを飲みます。(100〜160)
布団に入って眠りにつくのは、だいたい20時半〜21時半のあいだです。
そこから細切れ睡眠の繰り返し😭
朝方になるにつれてなかなか寝なくなり、ソファーに座り授乳クッションの上で寝かせることもあります。
月齢が進むにつれて寝てくれるようになるものだと思っていたし、周りの同じ月齢の子は朝方までぐっすりだと聞きます。ひとりひとり違うのはわかっているのですが、こんなに寝ないのは、日中の過ごし方とか私の育て方がよくないのかと悩んでしまいます。
ここ1ヶ月近く夫婦とも寝不足で、日中もグズグズが多く私はメンタル的にもかなりまいってます。
何かいいアドバイスがあればお願いします。
- ミルク
- オムツ
- 絵本
- お風呂
- 寝かしつけ
- 授乳
- 抱っこ紐
- 生後4ヶ月
- ベビーカー
- 授乳クッション
- 月齢
- ベビー
- 男の子
- 生活
- 育て方
- 夫
- 遊び
- 布団
- 生活リズム
- 息子
- ベビ
- 体
- 寝ない
- メリー
- 泣く
- 夫婦
- おっぱい
- 睡眠
- 体操
- 男
- 買い物
- 散歩
- 添い乳
- 寝不足
- グズグズ
- ねんね
- ギャン泣き
- 遊び飲み
- yuu★(7歳)
コメント
![まなも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まなも
寝不足、しんどいですよね😖7ヵ月の娘も、夜は1時間起きに起きます😭!上の子はこの時期、ぐっすり寝てたのですが。。。!育て方は関係ないと思いますよ😊私も試行錯誤中で、いいアドバイスはできませんが、頑張りましょう✨
わたしは、寝てくれることを期待して、なるべく早く断乳か、夜間断乳しようかと思っています😕✨
![ももトマト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももトマト
はじめまして!
我が子ととても似ています😄
本当に本当に心身ともに疲弊しますよね😅
その頃私はお風呂の時間を15-16時頃に変えました。
入浴後は熟睡しにくいと聞いたことがあり実行しました。
夜泣きはする子としない子がいますが、母乳の子はお母さんの温もりを求めたり、哺乳量が少なく空腹になったりで夜泣きする子が多いらしいです。
あと寝ぼけでギャン泣きしていることもあるようで、抱っこすることで余計起こしてしまい怒って泣くこともあるみたいです。5分ほど泣かせっぱなしで眺めてみると自然に寝付くこともあります。
我が子も本当に一日中グズグズで、ご飯もトイレもできず泣きたい毎日でした。イライラを何度夫にぶちまけたことか(笑)
今は1歳になりかなり落ち着いています😄
-
yuu★
はじめまして☆
そうなんです!ご飯も抱っこしながら食べたり食べれない時もあるし、トイレに行く数分もギャン泣きで…
こっちが泣きたいよと思いつつ、イライラしてしまう自分もつらくて😢
夜も寝ぼけて泣いてるって聞いたことがあったんで、しばらく様子見てみるんですけど、どんどんひどくなる一方で泣き止まないし寝ないんです😂
むしろうるうるの目でこっちを見ながら泣いてるんです💦
お風呂の時間ですね!!
うちの子、お風呂は大好きなんですが、お風呂上がりのミルクが待てなくてギャン泣きするので、1人でお風呂入れるの大変で今の時間に…
頑張って早めにお風呂挑戦してみます😊
コメントありがとうございました💓- 3月1日
![だいまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だいまま
同じ生後4カ月の男の子ママです!
わたしは、寝室の電気を真っ暗にしたら朝までぐっすり寝てくれるようになりました😊 わたしも生後2カ月までは寝不足で困っていましたがある日、電気を真っ暗にしたらよく寝てくれることに気づきました!笑
育児は本当に大変ですけどお互い頑張りましょうね☺️💕
-
yuu★
コメントありがとうございます💓
生後4ヶ月の男の子ママ、同じでうれしいです😊
真っ暗って完全に真っ暗ですか⁉️
夜間授乳とかオムツ替えの時に暗いと困るので、ダウンライトを1番暗くしてつけてるんですが、それでも赤ちゃんにとっては明るいのかな😂
一度完全OFFで寝させてみます💡- 3月1日
![ゆっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっぴ
お昼寝は、朝の30分1時間と夕方だけですか?
もしかしたらお昼寝が短いのかなーと思いました。
うちの娘は4ヶ月くらいだと、お昼は、2〜3時間寝ていました。
もしあまり寝ていないなら、日中は眠くてグズグズしちゃってるのかも?!
-
yuu★
朝寝、夕寝以外は外出中のベビーカーや抱っこ紐で寝たり、家に居る時も抱っこ紐で1〜2時間は寝てます。
寝ぐずりがひどくて、なかなか寝付かないのにくわえて、寝起きもグズグズしてることが多いんです😥
どうやったら抱っこじゃなく床で寝てくれるんでしょうか…- 3月1日
-
ゆっぴ
うちは、しばらく泣いててもほっとく、を適度にやってみていました!
新生児の頃は毎回抱っこで、置いたらまたビエーンで苦労していましたが、3ヶ月くらいからかな、布団で泣いても20分とか様子見て、あまりに泣くようなら抱っこにしていました。泣いてすぐ抱いてしまうと余計に眠れなくなることもありました。
そのうち様子見てる間に眠れるようになり、抱っこの回数が減っていきましたよ!- 3月1日
-
yuu★
やっぱりしばらく泣かせてみたほうがいいんですね!
今も泣いて5〜6分は様子みてるんですけど、どんどん泣き声はひどくなるし涙ぼろぼろ流すんでかわいそうで抱っこしてしまってます💦
一度頑張って見守ったんですが、30分経っても泣き疲れて寝ることなくて…
少しずつ頑張ってみます!!
コメントありがとうございました💓- 3月1日
![みっきー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっきー
4ヶ月だと夜中起きるのは普通だと思いますが、頻回だとキツイですね💦
添い乳だとおっぱいが安定剤になって
お腹空いてなくてもすぐおっぱいを欲しがって起きてしまうのではないでしょうか?💦
添い乳をしている人で一歳過ぎても夜中起きる、添い乳じゃないと寝ないって子が結構周りにいます!
添い乳をやめてしっかり起きて飲ませるか、おっぱいあげてまだ時間が経ってないようなら抱っこで寝かすか、、、 最初はキツイかもですがその方が長く寝てくれるような気がします💦
うちは朝までぐっすり寝たのは卒乳後の一歳二ヶ月過ぎからでしたよ!
-
yuu★
毎回添い乳してるわけじゃないんです💦ちゃんと抱っこして授乳してるんですが、寝たなと思って布団に置くと目が覚めておっぱいを探して泣く→抱っこして授乳→布団に置くの繰り返しで😥
最終的に添い乳にするんですが、最近添い乳の味をしめたらしく困ってます💦
朝までぐっすりまでとはいかなくても、せめて3時間くらいは寝て欲しいです…- 3月1日
![ふみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふみ
寝不足ってほんとに精神的にまいってしまいますよね💦生後1ヶ月のころ寝ぐずりがひどくて、添い乳で寝ても乳首外すとギャン泣き、歩き抱っこじゃないと寝なくなり、夜中に何回も歩き抱っこしてました。周りに相談しても、育児書読んでも、そのうち寝るようになるとしか言われず。でも、寝不足って「今」が辛いんですよね。
例えば、
寝るときに電気を消して真っ暗にしないと寝れない大人がいます。その人が寝てるときに電気を点けて部屋を明るくしたら起きますよね?電気を点けた私に「電気を消して」って言うと思います。私が電気を消せばその人はまた寝るけど、電気を点けたままにしてたら「電気消してよ!寝れないよ!」って怒ると思います。大人だからベッドから立ち上がって、自分で電気を消すことも出来るけど、これが赤ちゃんだったら自分でどうにかは出来ないですよね。
赤ちゃんは脳が未発達のため、眠りにつくのが下手で眠りは浅いです。そのため、yuuさんの赤ちゃんは、部屋を暗くしないと寝れない人のように、おっぱい、抱っこがないと寝れないクセがついてしまってる状態です。そのため、眠くなるとそれが必要になる。寝ついても、眠くが浅くなって軽く起きたときに、おっぱいがないことに気付き、二度寝をするためにおっぱいを探す。ママにとっても、赤ちゃんにとってもしんどい状態です。
私の場合ですが、生後1ヶ月半からネントレしました。まず実行したのが、添い乳、歩き抱っこをやめること。もちろん最初はギャン泣きでした😅根気よくネントレを続けた結果、うちの場合は1週間毎に変化があり、1ヶ月半ごろにはベビーベッドで寝ぐずりせずひとりで寝てくれるようになりました。
ネントレするしないに関わらず、ネントレ本を読んでみることをおすすめします。赤ちゃんの睡眠について、添い乳のデメリット、寝言泣き、などなど、私は勉強になりました😁
-
yuu★
コメントありがとうございます💓
生後1ヶ月半からネントレですか⁉️
うちはまだ4ヶ月半ですが、それでもネントレは早いかなって思ってました💦
親の睡眠時間確保のためにあまり小さいうちからネントレは、なんだかかわいそうかなと😅
でもママが笑顔じゃないと息子もかわいそうですもんね‼️
ネントレ、ころ合いを見て始めてみようと思います😊- 3月2日
![りむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りむ
同じく4ヶ月の男の子です!
皆さんの意見を参考にさせて下さい(>_<)
うちの子も今同じ状況です(/ _ ; )
生活スタイルも似ています!
寒いので散歩や買い物には連れて行ってないです。
夜はほぼ1時間おき、ほぼ完母なので添い乳もしますが、2時間ぐらい吸ってます^^;(笑)
本当に辛いですよね、、、
昼間もあまり寝てくれないので、体力あるなぁとは思いますが…
泣くよりはニコニコして、嬉しいそうに起きてます^^;
お互い根気よく付き合いましょう(>_<)
-
yuu★
コメントありがとうございます💓
同じ状況で頑張ってるママさんが居て、少し気がラクになります😌
ほんと夜も昼も寝ないと体力あるなぁを通り越して、大丈夫かな?ってなりますよね😂
寝るのも個性、寝ないのも個性。
わかってはいるのですが、ツライもんはツライ!!笑
お互い頑張りましょう😉- 3月2日
yuu★
7ヶ月でも寝ない子は寝ないんですね😭
周りがみんなぐっすり寝るよーって子たちばっかりだったので、なんでうちの子は寝ないんだ⁉️って思ってしまって…
他と比べてもしょうがないのはわかってるんですが、同じような思いしてるママさんが居るってわかってちょっと気がラクになりました😢✨
一緒に頑張りましょう😂
コメントありがとうございます💓