
育児に悩み、息子へのイライラや娘の病気でストレスを感じている女性。息子を預けるのがつらく、幼稚園プレが少しの救い。アドバイスを求めています。
自分の器の小ささに嫌気がさしますが育児からは逃げることができず八方塞がりになっています。
息子だけの時は本当に可愛くて腹が立つこともなくとにかく息子のことを最優先できていました。
2人目妊娠時から徐々に息子に対してイライラするようになり、今はイヤイヤ期ということもあって投げ出したくなることが増えてきました。
この子がいなければ赤ちゃんとゆっくりできるのに‼️なんて思ってしまうこともあります。
気分が落ち着くと可哀想なことをしているなと反省するという日々の繰り返しです。
娘は先天性の病気があることもあり、少し不安な時にいつもどおり息子に色々話しかけられるとちょっと静かにして!と言ってしまうこともあります。
どうにかこの状況を打破したいのですが自分の力ではどうしようもありません。
年末まではたまに一時預かりを利用して息子を預けていましたが、ここのところ離れるのを嫌がるので預けるのがつらく託児所から遠のいています。4月からは幼稚園のプレが始まるので少しは気分転換になりそうですがまだ1ヶ月もあるの?!😨と思ってしまいます…
なにかアドバイスいただけませんでしょうか(><)
- きいろ(7歳, 9歳)
コメント

ままり
離れるのを嫌がっても、イライラして八つ当たりするのであれば一時保育が1番良いのかなと私は思いますよ。
娘さんに病気があって、息子さんが普通に話しかけることは悪いことではないですしね。不安な時は尚更預けて、そちらで楽しんでもらった方があなたにとっても、息子さんにとっても、良いんじゃないかなぁと思います。

めい
イヤイヤ期大変ですよね。
でも皆が通る道。
元気一杯成長してる証です。
離れるのを嫌がっても
行ってしまえば
楽しく過ごせていると思います😊
少し離れる事でお兄ちゃんにも
余裕を持って接する事が
できるんではないでしょうか😌
-
きいろ
回答ありがとうございます。
子どもに腹が立ったり叱ったりすることがこんなにつらいことだと思いませんでした😅
赤ちゃんは何をしても可愛いし思わずニコッとしてしまいますが、イヤイヤには怒った顔しか見せてない気がします。息子も最近眉間にしわを寄せていることが増えたので自分がそういう顔をしているんだろうと思うと怖いです。
とにかく一時保育を利用すべきですね。
離れるしかないですね😭- 2月28日
きいろ
回答ありがとうございます。
本当に全くその通りです…
そもそも2人目を妊娠したことだって息子には関係のないことなので娘を理由に息子にイライラするのは理不尽すぎますよね😨
実母がヒステリックで長女の私にきつく当たってきていたのと今の自分の姿が重なる気がして怖いです。
引っ越してきたばかりなので一時保育探します💦