※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃ
産婦人科・小児科

小児科選びについて不満を感じた女性がいます。医師の対応やアドバイスに疑問を感じ、他の小児科を検討しています。病院選びの際に複数通って決めるか、保健師や健康センターに相談するか迷っています。総合病院も考えていますが、感染症や過去のトラウマが心配です。

小児科選びってどうしてますか?

5ヶ月の子供の4ヶ月検診に行ってきました
予防注射でも3度ほど通っている小児科に不満があったので皆さん小児科選びはどうされているのかと思い質問させていただきます

愚痴もあるんですが聞いてくださいm(_ _)m

4ヶ月検診は4ヶ月ぴったりだと受診するには早いそうで2、3週間過ぎてから都合のいい日に行ってくださいと4ヶ月と10ヶ月検診の無料券を貰った時に健康センターから言われていて
無料券は一歳の前日まで使えると聞いてたのでそんなにぴったりじゃなくていいんだなとゆるく考えてんです

流石に一歳前日まで先送りにはしませんが(^◇^;)5ヶ月12日で4ヶ月検診を受けまして少し過ぎちゃったな〜と負い目はあったのですがお医者さんに曖昧な態度でねちっこく突かれやたらと「月遅れの受診」を繰り返し強調されてモヤモヤしました

予約の段階でも「月遅れなので券が使えるか健康センターに確認してください」といわれ(券に有効期限が書いてあるのに確認を要求されました)母子手帳にもカルテにも“月遅れ”と書かれてどうせなら「もっと早くきなさい」と言われた方が双方スッキリするし親切なのではと思いました

診察の最中は寝台に寝かせたら子供が泣いたので泣く事ないよ〜と近づいたら「お母さんは座ってなさい」と言われ「体操はしてますか」と聞かれたので口で説明するよりやった方が早いと思ったのでまた席を立とうとしたら「座ったままで」と強く言われて正直なんだこのジジイと思いました(´ω`)以前から予防接種でも似たようなやりとりがあってこの先生好きじゃないなと思ってました

結果 体重6,380g身長69.9cmで身長は平均より少し上だけど体重が痩せ過ぎているので果汁を与えてくださいと言われました

(あれ?果汁て最近の離乳食育児には必要ないんじゃなかったかな?母乳で痩せてるならミルクをあげるんじゃないの?)と思い全く下調べしていなかったので100%のジュースをそのままあげればいいですかと聞くと「そうです」と言われました

でもジュースをあげるのは何か違うと思ったので最近試している後乳をあげる方法を話しました
(母乳は出始めよりも後に出てくるお乳の方が濃くカロリーが高く栄養が沢山あるという話で薄い前乳を搾乳して捨てて後乳をあげるというもの)
「どこでそんな話聞いたんですか」と先生は聞いたことないというような感じでした
「全体量が減るのでそんな事しないでください」と言われたんですが搾乳すると250ほど出るんですけどこの子は70~120しか飲まないんですと話すと「だから果汁をあげなさい」というんです

質問のたびに嫌な顔をされてヒヤヒヤドキドキでした(›´ω`‹ )
要観察 ということで10ヶ月検診の前に7ヶ月検診を受けることになりました

早速帰る前に果汁ジュースを買って100%でいいって言われたけど一応子供用のピジョンのアップルキャロットジュースを手にとって見てみたら“5~6ヶ月の子供には2、3倍に薄めて飲ませてください”と書いてあってここで溜めてた不満が噴火しました

考え方が古い医者としての情報が止まっているんだとマイナスな印象が強くなってしまって小児科を変えようと思いました

でも7ヶ月検診受けろって言われて途中で変えるのは良いのかなとか田舎だしどこもお爺さんのお医者さんばかりだと聞いてるから一緒かな〜と悩んでます

皆さんは主治医を決める際は複数通って決めているんでしょうか?
保健師さんや健康センター、市町村の役場に相談したりして決めてるんでしょうか?

いっそ総合病院にしようかも考えてるんですけど大人の風邪が移らないか心配で
祖母は小さい頃 曾祖父のお見舞いに連れられて病院で迷子になって高熱を出してから味覚がなくなったと聞かされて総合病院は連れて行くなと言われてるんですが今時こんな事は起こらないですかね?

コメント

RY ♛ Mama

私ならこの先生きらいと思った時点で
変えます!!(笑)
ぜったい無理、、、普通に果汁を与えろ
って言う先生いないですよ😅
普通はミルクですよね

私も引っ越す前は旦那の実家で
田舎だったんですが
私の実家が市内だったので全然
慣れなくて産院とかは市内の方まで
40分ぐらいかけて行ってました!!

  • あーちゃ

    あーちゃ

    やっぱ変ですよね🤔そっか近所にこだわる必要はないですね
    ちょっと遠出でも場所変えてみます!
    ありがとうございます😊

    • 2月28日