
子供の体調不良時の対応について相談です。病児保育に預けるか悩んでいます。仕事を休むと病児保育を勧められるが、お金や環境面で悩んでいます。他の職場事情も知りたいです。
子供が体調不良の時の対応について
みなさんの意見を聞きたいです😣
現在時短勤務で仕事をしています。
子どもが熱で保育園に行かれない時
仕事を休みたいことを伝えると
病児保育に預けられないかといつも言われます。
いろいろ考えがあると思いますが
まだまだ1歳の息子、
病気の時くらいそばにいてあげたいと思います。
有休も毎年たくさん余って流れちゃうし
病児保育に預けるとなるとお金も余分にかかります。
マンパワー不足でいつも人手が足りないので
上司の仕事に出て欲しいというのも分かるのですが…
仕事中は、時短勤務者のしなくていい仕事も引き受け
なるべく力になれるように協力してるつもりです。
他の子どもがいる同僚は実母や義母などが
見てくれたりするみたいですが、
うちは頼れるところがありません。
40度近く出てる息子を慣れない環境、
知らない人だらけの病児保育に
預けることを考えると悲しくなります。
でもそれが普通で、私の考えが甘いのでしょうか。
みなさんの職場はどうですか??
2人目も出産したら1年で復帰する予定なのですが、
これを求められるなら育休取らずに
そのまま退職しようか迷っています。
- ままり(4歳3ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

nao。
私は旦那以外の頼れる人もいないのと、病児保育を使おうとも思ってないので派遣のシフト制で息子の熱でも代わってもらう人がなるべくいるようなところで働いてます😊
派遣の方も今の職場も理解があるので病児保育とかの言葉は出たこともありません。

m๑nchi
私も時短勤務で正社員です。が,それは言われたことがありません。介護でほんと誰か一人が休むとその分他の人が残業しなくてはやってけない現場ですが,快く休ませてくれます。やはり側にいてあげたいですし, 子どもも気が休まらず体調不良が長引くような気もします(´;ω;`)
普通の考えではないと思いますよ。
かなめさんの考えのが私は正しいと思います😌
-
ままり
私は看護師なので同じ感じですね💦
1人減るとその分他の人が大変になる、仕事が回らなくなる感じです😣
病気の時は安静が一番なのに、休まらないと意味ないですよね。
子どもの熱だけでなく忌引きもなかなかもらえないような職場なので…やっぱりおかしいですよね。
そう言ってもらえて安心しました😢- 2月27日

☆パン☆
私が働いてた所もお子さんが病気の時はお休みしてましたよ!
病児保育って言葉も出たことないですし、働いてる時にも聞いたことすらなかったです(´・ω・`; )
人手が足りている職場では決してなかったですが、子供のことだから仕方ないって思ってました。
まだ小さいお子さん、病気の時はそばにいたいですよね。
-
ままり
休みを貰いたいというと、病児保育は?と必ず言われて心が参ってます😣
預けるのが普通なのかなーという気になってたので、そうじゃないことが分かりました。
日頃は泣かずに楽しく保育園通ってるけど、さすがに熱の時は甘えん坊で離れると大泣きなので、そばにいないことが考えられないです😢
ありがとうございます✨- 2月27日

yuri
私も同じような感じでした。
最初は実祖母とか義祖母に預けてしごと来てましたが、そのうち会社の人だけではなく義両親にも色々と言われてしまい、母親が子供の面倒見ないでどうするの?そんなしごとが休めないならやめろまで何回も何回も言われました。
正直自分の職場まだ若い人が多く結婚してない人ばかりで、子供がいる人は同居していたりで必ず見てくれる人がいるので休むことがないのでその人と比べられてしまうと辛いですよね😭
私はそんな状況に耐えられなかったのでパートになりました。パートなら1として数えないからという理由でしたが、今はパートでよかったと思います。正直娘や仕事、家事育児にも余裕がなくフルで働いて、早番とかもやっていたのでその責任感とか色んなものから解放されて今は気楽に働いてます。
正直職場に余り理解がないようでしたらやめるのも1つかなと思いました。長々とすいません(T ^ T)
-
ままり
私のところも他の人は預ける場所があって、仕事に来れたりしてるから、比べられて、仕事に来るのが普通でしょって感じです。
預ける場所がないなら病児保育に預けて、と冷たく言われるので、心が参ってしまってます😢
ほんとに今転職を考えてます💔
就職してからずっとその職場だったので、職場を変えるのも不安ですが、
気楽に働けるのが自分も子供にとってもいいですよね😫
ありがとうございます!- 2月27日

まつたく
私も正社員のまま時短勤務でした。介護士で突然休むとなればまわりに迷惑をかけることもありますが、呼び出し電話とかあればすぐに帰りなさいと言ってくれる職場です!
それに病気の子を病児保育に預けてまで働きたくないし、そんな職場ならゴメンなさいします、私なら。
-
ままり
やっぱりそうですよね。
病児保育に預けるのが普通なのかと悩んでたので、そうでないことが分かって安心しました。
病児保育に預けてまで働きたくないですよね💦
2人目育休使わずに退職させてもらうことも検討していこうと思います😣- 2月27日

あおまいか
そう言われてしまうと、病児保育を使っている私はひどい母親で子供はかわいそうなんですかね……病気の時に人に預けることを良しとするかは別にして、自分が今の会社で続けていくために(=経済的な豊かさとして子供の為になる)必要だと思って使っています。
ただ、どの選択をするかは親だと思うので、上司から言われることじゃないなぁとは思います。
-
ままり
病児保育使う、使わないはそれぞれ考え方だと思います。
あくまで、私の考えで書かせて貰いました。
経済的な面で私も専業主婦になるという選択はありません。
子どもの体調が悪い時に離れる切なさだけでなく、お金の面でも、わざわざ有休余ってるのにお金払ってまで病児保育に預けるのはもったいない気もしました。
ただ、他の会社はどうなのだろうか…と疑問に思いました。回答ありがとうございます!- 2月28日
ままり
代わりの人がいる環境だと違いますかね😭
職場の理解がある場所を探そうかなぁと思います😣
nao。
やはり、どこで働いても理解がある職場や人で無ければ同じような事になってしまうと思います(;_; )