※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まさみ
ココロ・悩み

シングルマザーの方に、働き方や生活費の工面について教えていただきたいです。フルタイムやパートでの経験をお聞かせください。

【シングルマザーの方、現在の働き方やメリットデメリット、困ってることなど教えてください】

現在離婚の話し合いをしています。
子供たちはパパが大好きで、毎日心苦しくて泣いています。

現在自分は下の子の育休中で、来年度から復帰予定でしたが、離婚の話が出るまでは夫と話し合い来年は仕事を辞めてパートで働いて子供との時間をしっかり作っていこうと話していました。

しかしここに来て離婚の話が出て、
●来年度から5年ぶりの復帰(教員)
●来年度から下の子初めての保育園
●上の子は年長(子供園)なので下の子と別々のところへ送り迎え

が予想されます。
それに加えてマイホームペアローンのため
売却と新しい家探し、保育園探し、復帰に向けての打ち合わせなどと離婚協議が全て重なってきます。

正直この全てが降ってくると思うと、毎日息が苦しくて、この2週間で3キロ減りました。ご飯があまり食べれません。

シングルマザーの方、フルタイムですか?

時短やパートの方はいらっしゃいますか?
その場合、養育費と給料とで家賃や生活費はなんとかなりますか?
色々教えていただきたいです…

コメント

ちー

お住いの地域などによっても変わると思いますが、私の経験上、基本的にパートで生計を立てるって厳しいと思います。
養育費も、確実に決めた期間、払われる保障もないので、養育費は払われるのが当たり前だけど…養育費ありきの生活は危険だと思います。生活費よりは貯金に充てた方が賢明かと思います。
個人的に一番理想的なのは、普通の正社員か時短正社員かと思いますが、、、、

生活に関しては、もう来年度から慣れていくしかないと思います。

  • まさみ

    まさみ


    お返事ありがとうございます。

    養育費について調べたところ、2〜3割ほどしかしっかり払われている方がいないと聞きました。

    生活の安定には、正社員ですよね…
    私の心が弱すぎるのでしょうか
    みなさん、こんなに心がボロボロでも、それでも頑張っているんですよね。

    ちーさんは、ご両親の協力などはありますか?またひとり親支援などは助かるものですか?
    住まいも、今住んでる地域は値段が高く、賃貸に子連れて住むなら地域も引っ越さなければならない…
    そうすると上の子は幼稚園で最後の一年なのに転園となるとますます心苦しくなります。

    • 8月9日
  • ちー

    ちー

    ごめんなさい。実は私は、まだ法的には完全なひとり親ではありません。
    訴訟中で、手当等を貰ったことがありません。別居歴4年です。前職はフルタイムパートでした。8:30〜17:30の週5、動きっぱなしの仕事でも、当時は県の最低時給だったので、平均収入が13万ほどで、アパートの更新費用までまかなえる状態ではなかったので、慌てて正社員に変えましたが……
    その会社も色々あり、先月で辞めました。

    別居開始最初の1年は、親に子守りに来てもらいましたが、実家とうちまでの移動距離と、月に2回も行くのは大変、ということで、それ以降は、週末仕事の時は、児童相談所のショートステイを利用したりしました。
    別居の為のアパートは、家賃は安いですが、建て付けが悪く……。冬がかなり寒い。
    私も今のまさみさんと同じタイミングで、別居の家を決めたのは、子供が幼稚園年長になる年でした。だから、日中に過ごす環境を変えたくなくて、元の家からたった5キロしか離れてない家に決めました。
    しかし、数年以内に、次に長く住める家に引っ越しを予定してます。(次も賃貸にはなりますが)地元はやはり土地が高いので、地元周辺の比較的安い地域で探してます。

    • 8月10日
  • まさみ

    まさみ


    大変な中、詳しく教えてくださり本当にありがとうございます😢

    別居四年ということは、訴訟が難航しているということでしょうか…
    お子さんがいらっしゃりながら、働きながら、訴訟…本当に大変ですよね…

    自分は教員でフル復帰すれば給与などは安心かもしれませんが、何せ定時で帰れた試しがなく…
    ストレスフルな仕事でもあり、それに加えてまだまだ手をかけないといけない幼い子2人を1人で見ながら…
    考えただけで涙が出て、現在毎日お腹を下してご飯が食べられず、うまく寝つけません。

    親には別居のタイミングで話しましたか?
    うちは持ち家で売却もおそらくすぐにとはいかないので、夫と暗い気持ちのまま一緒に生活していくか、離れて暮らすかも悩んでいます。

    子供は親が暗い顔、気付きますよね…
    離れたほうがいいのか、それでも離婚する日まで一緒にいたほうがいいのか悩みます。

    夫とも毎晩話していますが、お互いに子供のことを考えると離れるべきなのかわからなくなり、再構築していくのかという案も出ていますが、夫がもう私に気持ちがないというので難しいと思います…

    • 8月10日
  • ちー

    ちー

    うちは最初私が家を出る→面会交流調停立てられる→成立と同時に離婚調停→相手が必要な書類を提出しない&出廷しない→不成立→訴訟の流れです。

    私は結婚直後から、旦那とうちの母とで仲違いしてしまい、そこから、色々な事が起き……
    産後に旦那のモラハラが露呈して……同居時代から親には、色々と相談してました。
    別居を決めたのは、親と同じ道を行きたくなかった事(子供の前で口開けば喧嘩や、逆に話さない状態なのに離婚しなかった)や、自分を見失いそうになってたので、家を出る決意をしました。

    教員のお仕事は、本当に大変ですよね。
    子供の学校の先生を見てると、本当にそう思います。
    ただ、今も何一つ資格がない私からしたら、戻れる仕事(正社員で)があることは、羨ましい限りなんですが😅😅

    私の経験上、仕事で締め切りや期日に追われたり、ストレスが掛かると、やはり最終的に子供や生活に負担が掛かるのは確かなので、他の方も仰ってますが、せっかく教員の資格があるなら、学校ではなく他の仕事に変えて、そこでパートして、新しい生活に慣れるのも一つの手かとは思います。
    そして、私が今現在、同じですが、考えないといけない問題が山積してる時ほど、解決しなければいけない悩みを一つ一つを紙に書いてトコトン書いてみると、自分の本当の気持ちに気づく事があります。
    もんもんと2人で話し合いしてても、答えはなかなか出てこないのも現実です。

    あと……私が読み抜けてるだけかも知れませんが、そもそも離婚話に行った原因はなんですか??

    • 8月10日
  • まさみ

    まさみ


    結婚は自分の親とも切り離せない繋がりがありますよね。

    きっかけは、寝る前に夫の携帯が開いており、見ると女性とLINEしていることがわかりました。ラインの会話は都度削除されており、翌日問いただしたところ、Hな配信をしている方の配信を見ていたが、それが個別配信?(相手の方と2人で話せるもの)になり、その後規約違反ですが相手がLINEを教えてくれたのでLINEに発展したとの事です。

    全てやり取りは消されていたのでわかりませんが、相手がどこの誰かもしらず、気づいた時はラインを交換してまもなく、会ったこともないとの事でした。

    確かに夫が変に帰りが遅い事、泊まりもありませんでした。

    夫は「産後私の態度がひどかった」「しねと言われて嫌だった」とのことです。
    確かに、2人目産後もほぼほぼワンオペでしんどく、相談しても「俺だって仕事頑張ってる」と取り合ってくれず、私も日に日に言葉がキツくなっていました。
    それが原因と言われました。

    私は夫に肉体関係がなかったこと、私の言葉も決して人に言ってはいけなかった事もあり、やり直そうと話しましたが夫がもう私を嫌いだと言いました。
    私も夫のことを今後信用できるかわからず-

    ごめんなさい、うまく説明できないので書いておりませんでした。

    • 8月10日
  • ちー

    ちー

    そうだったんですね。。。

    うちは子供一人ですが、産後にお前は変わった、と言われたことがあります。
    私から言わせれば、あんたが変わらなさ過ぎなのよ!と言いたいところでしたが。
    子ども中心の、子供優先の生活になる女性とは違い、男性はいつまでも独身気分でしたから。(うちの旦那は……かなり特殊でしたが)

    他の方の返信を拝見しましたが、まだ発覚して2週間そこらなんですね。
    ただ、旦那様の気持ちはもう離れてる……

    私が家を出た時は、別居を決意してから実に2年を要しました。別居資金を貯めるためもありましたが、やはり子供がパパ大好きだったので、子供を連れて家を出たら、子供が私を恨むかも知れないとか、自分ひとりで家を出るかなど、ずっと葛藤していたからです。

    発覚して2週間だと、まさみさんの気持ちの整理がつきませんよね。。。

    ただ……私の経験上思うのは…
    お子さんがどこまでのパパ好きなのか分かりませんが……

    離れるなら、早いほうが良いとは思います。
    私もうまくお伝えできなくて、すみません🙇🙇🙇

    • 8月11日
  • まさみ

    まさみ


    産後ってホルモンバランスぐちゃぐちゃで、でも守らなければいけない命があって、とにかく必死でした。
    もちろん、それでも使ってはいけない言葉だったと思ってとても反省しています。
    でも、本当は助けて欲しかったし協力してほしかったのに、そこがなかったのでもうどうしていいか分かりませんでした。

    他の返信まで見てくださって、本当に親身にありがとうございます😢
    気持ちがジェットコースターみたいです。逃げたい気持ちでいっぱいですが、子供は毎日生きて生活があるので、そうもできません…

    夫も向き合うと言ってみたり、やっぱり無理と言ったり、お互いに気持ちが整理できていないかんじです。

    たとえDVを受けている子でも、やはり親が好きなので子供の愛って本当にすごいと思います。

    うちはパパは子供とは遊んでくれるし、怒らないので子供達はパパが好きです。

    きちんと夫婦で、また話し合いたいと思います。家のことがなければ、もしかしたら離婚が早いかもしれませんが、家のことで本当に悩んでいます

    • 8月12日
はじめてのママリ🔰

未婚シングルで、養育費なし、両親の助けなしで生活しています。

仕事は看護師ですが、派遣で9-17時 週4です。
とてもじゃないですが、フルタイムは無理です。
時間との戦いでストレス高そうなので、まず子どもたちとの生活が落ち着くまでは仕事はセーブしたほうがいいと思います。

私は賃貸を借りて生活しながら、市営住宅申し込んで空き待ちをし、見事新築当選して家賃は15000-28000円/年です。
家賃は生活費を逼迫させるので安いほうがいいですね。

手取り17-18万ですが、手当なども含めると毎月13-15万位は貯金できてます。

  • まさみ

    まさみ


    すごいです…養育費もなし、ご両親の助けなしで13〜17万円も貯金できているなんて、本当に頑張ってらっしゃるのですね😢
    尊敬します。本当にすごいです…

    実は教員でして、フルタイムでも仕事が切り上げられたことがほとんどなく、この精神状態で教員フルタイムで子供2人見ていく自信がありませんでした。

    仕事は育児休業をフルで撮り終わるので、辞めるか、時短勤務申請ですが、教員で時短勤務がかなり難しく、結局持ち帰りの仕事が山ほどで寝る時間を削るしかないと聞きます。

    住んでいる区にも区営住宅の案内があったと思うので、今度役所でシングルの補助について相談してみようと思います。

    月々の貯金が養育費もなくそんなにできるなんて本当に努力されているのだと思います。
    具体的に、何か意識して削っていらっしゃる費用はありますか?
    ぜひ教えてください。

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教員の仕事は大変そうですよね…
    子どもたちとの時間や生活を優先するなら、今は時短でも大変な気がします。
    教員資格が生かせる別の仕事か、資格は後々活かすでもいいとおもいます。
    私は離婚ではないですが、やはり自分も子供もメンタル的にも大変だと思います。
    土日にあまり疲れを残さない働き方がいいと思います。

    市役所でよく相談してみるといいと思います。
    市役所は聞かないといろいろ教えてくれないので、気になることは全て質問しましょうっ
    家賃支援もあったりします。

    私の節約としては、
    教育上テレビやユーチューブは見せないのでWi-Fiもなく、おもちゃは貰い物で買ったりはしないですね。
    そのかわり、絵本や知育教材にお金を使い、本も図書館で借ります。
    携帯は楽天、電気、ガスは自由化なので、基本料金のかからない大手じゃないところで契約、ポイ活での日用品購入くらいです。
    家賃が安いのが大きいですね。

    あと手当は、育休でしたら満額六万弱くらい入ると思います。

    お子さん2人のために、これからの教育資金を考えると養育費はきちんと払ってもらえるように約束しておきたいですね!

    • 8月10日
  • まさみ

    まさみ


    いえ、看護師さん本当に尊敬します。
    友人にも多い職なのですが、本当に気苦労と体力のすり減りもある仕事ですよね…本当に日々お疲れ様です😢

    子供のメンタルケアも、ですよね。
    おっしゃる通りです。
    やはりいきなりフルは自分と子供の負担ですよね…

    まずどこかで役所にいってみようと思います。夏休みは上の子もいるのでなかなか難しいですが…
    下の子は2歳なので連れて行って話を聞くのはわからないかな…悩みます

    携帯代、かなりかかっています。
    そうですよね…楽天調べてみます。

    育休がもうフルでとってしまったので、来年からは復帰か辞めるかの二択でして…

    夫は私と結婚するまでパチンコなどで貯金もままならなかったので、養育費については不安ですが、何かあったときには頼らずできるように考えてみます😢

    頑張ってらっしゃる方の話を聞けて、すごく心強いです。ありがとうございます

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

シングルマザー、実家住み、時短勤務(地方公務員)です。

仕事は土日休みで週5、9:00〜16:15で働いてます。
通勤に片道1時間以上かかるのでそこがデメリットですが、実家住みで毎月五万円渡して生活させてもらってるので貯金できます。収入の関係でひとり親手当はなく、控除のみ適用です。
うちの両親は腰が悪いので送迎や通院は私がしていますが、体調不良の時に家で見ててくれるのでそこもすごく助かってます。
困ってることは時短勤務なのに仕事量が多くて休憩なしで仕事してること、養育費を減額されたりたまに滞ることです😅
養育費に関しては相手のご両親がきちんとされててそこの監視があるから何とか払われてるような感じです。なので、もし相談できる関係性なのであればお互いの両親にも相談した方が良いと思います😖

  • まさみ

    まさみ


    ご実家に住まわれていらっしゃるのですね✨
    家問題がやはりあり、私の親は持ち家がなく現在の家も2人でやっとの狭さのマンションなので駆け込むこともできません。

    家賃5万円ほどは本当に理想的です。
    やはり家に居てくれるのは病気の時などに助かりますよね…
    親と一緒に住むかも悩んでいます。

    離婚前に、やはり話したほうがいいですよね…私は子供ができる前に別の方と一度離婚したバツイチなので親に苦労をまたかけると思うと悲しいです。
    ダメな娘で…

    ありがとうございます。
    親に話してみます😢

    • 8月10日
ダッフィー

専業主婦の時に離婚をしました。実家のある隣の市へ引っ越し、幼稚園はそのまま変えずに今も通ってます。
ペアローンですが、売却に出し、売れるまでの間養育費の代わりに元旦那が家のローンを払ってます。

仕事は8時半〜16時のパートで社保かけてもらってます。
プラス内職もしていて、給料と内職と手当で普通に生活できてます。
パートのデメリットとしては、時給制なので子供の急な体調不良でお休みをすると給料が減ります。
メリットは急なお休みや早退などかなり自由とゆうか融通がききます。
あとは子供との時間を優先にできる。
ですかね☺️子供が2人とも小学生なって落ち着くまではパートの予定です。

  • まさみ

    まさみ

    ペアローンで離婚されているお話が聞けて、嬉しいです😢

    いま売却中との事ですよね。売却後は養育費に切り替える形でしょうか?
    奥様の分は払われていらっしゃいますか?

    パートの方が融通が効くと聞いて、やはり子供との生活が安定するまではそちらこほうがいいように思えてきました。生活もひとまずなんとかなればいいです…今後働かないつもりではないので、色々なパターンをしりたかったので助かります。
    本当にありがとうございます

    • 8月10日
  • ダッフィー

    ダッフィー

    売却後は養育費に切り替わる予定で、ローン全額を元旦那が払ってます。

    子供は必ず今よりもっと手離れて楽になりますし、そこからもっとがむしゃらに働く事もできるので、今は子供優先にしてます☺️

    • 8月10日
  • まさみ

    まさみ


    ローン、差し支えなければ月おいくらくらいなのでしょう…
    もちろん収入によるのでしょうが、うちは1人じゃ払えない金額をペアでローン組んだので、夫は自分の分しか払えないなぁと思い…

    ただ住むところの保証があるのは、安心ですよね
    いまは相手が1人で住んで1人でローンを払っているという事ですよね。

    私の両親が少し離れていて、同じ園に通えず、そこが悩ましいところです

    • 8月10日
  • ダッフィー

    ダッフィー

    ローンは月12万です。
    今は元旦那も自分の実家へ帰ってるので、今は誰も住んでない状態で、元旦那が1人でローン払ってくれてます。私の分が養育費と同じくらいの金額なので、養育費の代わりにしてます。

    園変えるの迷いますよね…
    うちも下の子が年少さんになる時だったので、いっそのこと転園も考えたんですが、上の子の性格的に、神経質で繊細で、年中さんまで泣いて登園とかしてたので、年長さんなる時に園を変えたら多分無理だろうなと思ったので変えない選択をしました。
    実家の近くの方が頼れるし楽だから実家の近くに行きたいけど、園変えるのもって1番悩みますよね…

    • 8月10日
  • ダッフィー

    ダッフィー

    家賃とかは今いる所と実家の近くだとどちらの方が安くなるんですか?
    私は実家の近くの方が家賃的に安かったので実家のある市へ引っ越しました。
    家賃は今3万です

    • 8月10日
  • まさみ

    まさみ

    ローン額、同じです😭
    養育費も半額くらいかと思うので、養育費の代わりにそのまま済むことも考えましたが、月6万払って1人で…
    悩みます。

    また現在住んでいる地域はボロボロのアパートでも同じくらいか、それ以上します。
    親の住んでいるところも現在地価が上がった地域で、あまり変わらず…

    親は持ち家ではないのでどこへでも移れますが、親と一緒に住むとやはりそれはそれでお互いストレスがあるだろうし…
    本当に悩んでいます。

    • 8月10日
  • まさみ

    まさみ


    お子さんの話、まさにうちの長女かと思いました😭
    そうなんです、年少でひどい行きしぶりがあり、やっと慣れて大好きなお友達もできて…

    変えたくない気持ちが強いです。

    • 8月10日
  • ダッフィー

    ダッフィー

    うちの場合、私は元々子供産まれてからずっと専業主婦で、元旦那の給料で全部生活してたので、元旦那は逆に今は、家のローンだけで、生活費を出さなくてよくなったから楽になった方だと思います😂なので全額払ってもらってます。
    旦那さんが1人で払えなくて、まさみさんが自分の分のローンを負担しながら生活してくって結構大変ですよね…それにプラスして賃貸なら家賃がかかってくるし🥺養育費はいくらくらい出してくれそうな感じですか?

    • 8月10日
  • まさみ

    まさみ


    まだ、そこまで話せていなくて、
    というか話したくないと言われています。

    給与額を見ると4〜6万で話し合いなのかなぁと思います。
    売却まで住むことは可能なのでしょうか…これはまた売却をお願いするお店にもよるのでしょうが…

    気が重く、私も本当は何も考えたくないです。
    2週間で3キロ減りました…

    • 8月10日
  • ダッフィー

    ダッフィー

    6万もらえれば、それをローンに回せるけどって感じですよね。。
    売却が決まるまでは住んでられますよ☺️でも内見に来たりとかあるので綺麗な状態の方が売れやすいんじゃないかなぁとは思います。。
    急に、離婚の話しが出た感じですか?

    • 8月10日
  • まさみ

    まさみ


    急にです。
    旦那がたまたまLINEを開いて寝てしまっていて、発覚しました。
    まだ2週間ほどで…

    育児は休みがないので、まして夏休み…
    子供が寝てから考える日々で冷静な頭になかなかなれず…

    でも知識は増やさないとと、色々調べております😢

    売却についても教えてくださりありがとうございます😢
    いま本当心細いので、、とてもありがたいです!

    • 8月10日